- 締切済み
クラスの分け方
いつもいろいろ教えていただいております。さて、我が息子も4月から最上級生なのですが、今まで1,2年時は2年続けて同じクラスでしたが、3年生以降毎年クラス替えがあります。 今までトータル4回違うクラスを経験したことになりますが、一度も同じクラスにならない子がいます。私としてはそういうお子さんと一緒になれたら息子も刺激されて、学校も楽しくなるのかなぁ・・なんて思うことがあるのですが。 いろいろ聞いたり、ここでも他の方の質問で見たのですが、同じキャラ(リーダータイプとか、活発過ぎるとか)だったり、能力だとクラスのバランスを取るために振り分けられてしまうんでしょうか?? いい刺激、悪い刺激も、いろいろ受けて成長していくものとは思いますが、たった男子45人くらいで3クラス(学年で90人くらいです)なのですから、毎年クラス替えがあるのだから1回も一緒にならないというのは、やはり意図的ですか??
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cocoa02
- ベストアンサー率25% (3/12)
学級編制は、できるだけ各クラス間を比較して等質化するのが基本となります。そしてその内容は、学力、体力、そして性格が主となります。 そのほかの要因についても考慮していきます。例えば同じクラスにすべきでない場合(キャラは無関係)いじめが発生しやすい、お互いに合わない、生活保護及び要保護・準要保護家庭、保護者が一名の家庭、同じクラスにすることで自分のよさを発揮できそう、同じクラスにすることでせっかくの資質を発揮できずに-の方向に進みそう、ptaへの関心・・・・・できるだけ子どもたちにとって+になるように考えます。 ですから、一度も同じクラスにならないことは当然ながら数多く存在します。しかし、クラスは別でも今は、クラスを解体して子どもたちの興味・関心などに応じた授業を展開するなど各学校で特色のある教育を展開しています。
- shiroiusagi
- ベストアンサー率28% (2/7)
私は小学校は近所の公立校に通いましたが、幼稚園が隣の校区にある私立幼稚園だったため、同じ幼稚園から同じ小学校に行ったのは私以外に1人だけでした。 クラス替えは2年に1回で生徒数は108人、これを3つのクラスに分けていました。もちろん同じクラスにならずに卒業してしまった子もたくさんいましたが、108人くらいの生徒数だと、顔と名前が一致しない子は一人もいませんでした。友達の友達はみんな友達です!クラスが違ってもなんのその! かなり内弁慶な小学生であった私でも全員を知っているのですから、子供って大人が思っているほど何も知らないままではないのでは? クラスが違うくらい!と思ってみてもいいのではないでしょうか? どうしても気になるなら、クラス替えのことより「クラスにどんな子がいるか」とか、「隣のクラスは?」とか、毎日色々聞いてみてください。そうすれば、例え興味がなかった人に対しても「あれ、あんな子いたかな?」なんてことにもなるかもしれません。 ただ、入学した時のクラスとか、なにか他に問題があるなら先生に相談してみるのもいいかもしれません。私の妹は、たまたま従姉妹が同い年だったので、先生の方から気を遣って「最初は同じクラスにしたほうがいいですか?」と聞いてくださったそうです。 ちなみにこの質問に対して母達は「せっかくだから違うクラスにして下さい。」と答えたそうです。どのお母さんも子供にはより多くのチャンスが与えられるようにって思うものなのかなーと思いました。
お礼
先生からどうです?なんて言って下さるとは、とても温かい感じがします。そしてそこで潔く!?別にして!と言えるお母さんも立派ですよね。要は子供次第なんですが、やはりお友達も影響が大きい存在なのでいろんな子と一緒になれたらいいのにね、と思うのでした。 確かに、男の子45人位なので名前も知らん!なんて子はいないですが、一緒に遊ぶとか(学校ではわからないけど)はないですね。おっしゃるとおり、同じ学年でそれしかいないんですから、クラスが違うだけのこと!と考えれば大した問題ではないのですよね!ありがとうございます。
- danpa
- ベストアンサー率25% (2/8)
最初に言っておきますけど私は小学生です! 私も4月から最上級生になります。 私の学校も私が2年生のときまで2年続けて同じクラスだったけど 3年生の時から毎年クラス替えがあります!(偶然?) 1回も一緒になってない人います! なぜでしょうね? あっごめんなさい…。おしゃべりばっかりで 言いアドバイスができなくて…
お礼
おう!息子と同じ5年生!!女の子はいいですね、友達みたいに話せそうで。danpaさんも一緒になりたいなぁなんてお友達いるのかな?ありがとうございました。また何か、学校のことで質問したら教えてくださいね!
- kasumiyama
- ベストアンサー率10% (2/19)
No.2で回答をしたkasumiyamaです。 訂正があります。 全学年ではなく一学年の間違いでした。 ごめんなさい。
お礼
再度ありがとうございます。全学年でしたら、ずっと同じクラスですよね!
- songbook
- ベストアンサー率36% (334/910)
>ここでも他の方の質問で見た とのことですので、参考URLもご覧になられたかもしれません。また、そこにある私の回答からの、さらに参考URLが、直接の回答になっていると思います。 人数が多くても、少なくても、やることは基本的に同じです。 で、詳しいことはわかりませんが、おっしゃるとおり、 >同じキャラ(リーダータイプとか、活発過ぎるとか)だったり、能力だとクラスのバランスを取るために振り分けられてしまうんでしょうか?? に関しては、十分ありえると思います。私も自分が中学生だった時代、一緒にクラスになりたいな、と思っていた同じタイプの子と、ついに一度もいっしょにならないまま卒業してしまった思い出があります。 ただし、何らかの事情で、いっしょにクラスになったほうが、非常に都合がよいと考えられる場合、考慮されることもあります。 クラス分けに関して、何か要望がある場合、臆せずに話してみるのもよいでしょう。もちろん望み通りになるかどうかは別ですが。
お礼
回答ありがとうございます。人数が少ないからこそ、余計に同じクラスになりにくいのかも知れないですよね・・。songbookさんが同じクラスになりたいなぁと思った方と一緒になっていたら、また違う自分が見えたり、いい意味でライバル、励みになったかもと思われますか? 公立ですし、学級運営の都合とかでそのように分けるのは仕方ないとはおもいますが、結局子供の可能性を狭めてしまうような気がしてしまうのです。
- kasumiyama
- ベストアンサー率10% (2/19)
私の子供の場合ですが、全学年80人弱で2クラス、毎年クラス替えがありましたが6年間一度も同じクラスにならなかったお子さんがいます。 ご近所だったので「そういえば一度もならなかったね」というくらいで私自身は全く気にもとめませんでした。 しかし、水面下ではイロイロ聞きます。 個人懇談で「あの子とは絶対一緒にしないで下さい」とあるお母さんが先生に直談判をしたとか、問題行動のある子ばかり固まらないようにするとかはあるようです。 先生としてもなるべく学級運営がしやすいクラス編成(問題がおこりにくい)にしたいのはやむおえないことと思います。 特に最上級生にもなると思春期に入っているお子さんも有り問題が起これば深刻複雑になりがちですから。 もしそういうことが気になるようでしたら3学期の個人懇談の時に控えめに お話になれば如何でしょうか。 「OO君とは今まで一度も同じクラスになったことがないのですが、もう最後なので出来たらご配慮いただきたいのですが・・・」と言った感じで。 あくまでも出来たらお考え戴きたいと言う雰囲気が大切です。 ひとつの参考意見としてお聞き下さい。
お礼
ありがとうございます。我が息子は多分「あの子とは同じにしないで」と言われるほうだと思います(特に聞いたことはないですが、ワルなので)トホホ・・。それなので、私は誰々君と同じにしてとか、しないでとは言うのはちょっとはばかります。 それに大人が感じていることと子供は違った視点で友達を見ているかもしれないので、子ども自身がそういうことを言っていないのに大人が先回りしちゃうのは何となく嫌なんです・・。でも同じくらいの出来の子同士なら、励み合えるんじゃないか、と考える私もいるわけですが・・。 ありがとうございました!
- moyashiinoue
- ベストアンサー率70% (7/10)
私の勤務する小学校は、2年に1回クラス替えがあります。 理由はいろいろな分野(学力、体力、体格など)での、クラスごとの格差が広がらないように、均質化しようとしてです。ですから、クラス替えを控えて、学級担任はそれぞれ、教科の5段階評価や運動能力の成績、身長・体重、楽器ができるかどうか、親がそれまでにPTA役員を経験しているかどうか、同じ学年に親族がいないか(双子、従兄弟など)などをあらかじめ調べておき、できるだけバランスをとるように新クラスを編成していきます。 やはりクラスごとにテストの平均点がものすごく違ったり、1つのクラスばかりに運動神経がいい子どもが集まって校内水泳大会・球技大会で優勝独占になったりって、他の子どもの意欲を低くしちゃうから。 そんなわけで、小学校6年間で一緒になれない子どももいると思います。特に似たようなキャラだと違うクラスにされてしまうんではないかと…。
お礼
先生ですね。ありがとうございます。そうですか、やっぱりそうなのですね。なにせ人数が少ないのでもう、この子はこのくらいとか子ども自身が分かりますよね。いい意味で「あいつには負けたくない、がんばる」というようなライバル心が息子の中にないので、そういうお子さんと一緒になれたら張り合えたりするかもなんて思ったりします。 そういう意味で、同じ位の子供は一緒にならないのだと伸びる芽も伸びるチャンスに気がつかなかったりしていそうで、もったいないなぁなんて思った次第です。しかし、先生も苦労しているのは感じます。言い方は悪いですが、優等生クラスとか体育専門とか勉強嫌いなどいうクラス編成だったら、やってられないですよね・・?
お礼
回答ありがとうございます。確かに算数の授業は理解度・やるき別にしているようです。算数のTTも3年生からあって、担任以外の先生とも接点があってその点はこの学校は恵まれていると思います。 ひとつのことにとらわれずに、視野を広く持てばそう考えられますね。ありがとうございました!