• ベストアンサー

確定申告

3年前から二つの施設で歌唱指導をして交通費として月15,000円頂いておりましたところ今年3月より源泉徴収として一割引かれて支払われてきました。 なぜ交通費から報酬(?)になるのかがわかりません。 また年間で180,000円になりますが、確定申告をする必要がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>なぜ交通費から報酬(?)になるのかがわかりません。 質問者さんの状況を正確に述べると税法上は「交通費相当額の報酬として月15,000円頂いておりました。」ということになります。つまり、元々報酬だったと考えれば、理解し易いでしょう。 今年3月より源泉徴収として一割引かれて支払われるようになったのは、税務署か施設の職員の方が、3年たってやっと、質問者さんが犯していた同じ誤りに気づいたからでしょう。 >また年間で180,000円になりますが、確定申告をする必要がありますでしょうか? 他に収入が無ければ、確定申告すれば源泉徴収された納税額が全額還付されます。所得が30万円以下の場合は、納税額ゼロでそもそも確定申告する義務がありません。よって確定申告するかしないかは質問者さんの自由ですが、しなければ税金の還付は受けられません。 他に収入がある場合は、この収入は雑所得扱いになります。雑所得では   所得=収入-収入を得るために要した費用 の計算式が認められますから、(本件の場合雑所得)=(殆ど0)となってやはり確定申告すれば源泉徴収された納税額が全額還付されます。 他の収入が給与所得(パート、アルバイトを含む)の場合で、雑所得が20万円以下の場合は確定申告義務がなく、するしないは質問者さんの自由ですが、しなければ還付は受けられません。 雑所得が20万円以下の場合は確定申告しないと収入がその分増えて、翌年の住民税がこの分増えてしまう問題があります。地方税法上も雑所得が20万円以下の場合でも申告義務があるようで、私も雑誌の原稿料をもらったとき区役所から申告するように電話をもらった記憶があります。 私は、地方税のことはあまり詳しくないので地方税法上の申告義務についてこれ以上はボロが出るので省略します。市町村役所に電話すると丁寧に教えてくれるはずです。

mh3222
質問者

お礼

すごく解りやすく教えていただけて助かりました。ありがとうございます。 無知な私が、すごく恥ずかしいです。 いい機会なのでいろいろと勉強してみます。 税金こと全然知らなくて、いい勉強になりました。確定申告なんか面倒のように思ってましたけれど税金が戻るんですよね。 頑張って確定申告してきます。 本当にこんな無知な私に丁寧に教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#78412
noname#78412
回答No.3

すでに回答がそろっていますが、交通費(旅費)が源泉徴収の対象となる根拠のページを。 ↓の1の(1)と(2)を参照してください。あなたの場合、源泉徴収される場合に該当すると思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2795.htm

mh3222
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変勉強になりました。 なにも知らなかった自分が恥ずかしいです。 これを機会に勉強してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>交通費として月15,000円頂いておりましたところ… 交通費の実費はいくらかかるのですか。 まるごと実費ではないでしょう。 >施設で歌唱指導をして… 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。 源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm たしかに、「技芸、スポーツ、知識等の教授・指導料」として載っているでしょう。 >また年間で180,000円になりますが… ほかに収入源はあるのですか。 >確定申告をする必要がありますでしょうか… ほかに収入源がないのなら、申告しなくてもおとがめはありません。 しかし、申告すれば前払いさせられた税金が戻ってきます。 税金を前払いした証拠書類は、「源泉徴収票」ではありません。 『支払調書』です。 支払い中書は源泉徴収票と違って、受取人への交付は必ずしも義務づけられてはいません。 だまっているともらえませんから、申告したいなら請求してください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mh3222
質問者

お礼

ありがとうございます。 他に収入はないので税金が戻ってくるとは嬉しいです。これを機会に勉強しなくてはいけませんね。支払調書ですか、大変勉強になりました。源泉徴収票を頂けるものと思っていました。なにも解らないでいたらたぶん申告しないでいたと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.1

名目が交通費でも報酬になります 切符やチケット等の現物なら源泉はされません 他に収入が無いのであれば確定申告で源泉分が返ってくる可能性はあります その場合源泉徴収票を発行してもらってください

mh3222
質問者

お礼

それまで源泉徴収されてなかったので「どうして」?と思ってしまいましたけれど ありがとうございます。 他にないので確定申告することにします。 少しでも税金が戻ってくると嬉しいですし これを機会にいろいろ勉強してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A