- ベストアンサー
緩衝能についてです。
先日、pHと緩衝能についての実験をしたのですが、よくわからないことがあったので質問させていただきます。よろしくお願いします。 (1),水のpHは、酸およびアルカリを最初0.1ml添加したときには3以上変化するのですが、その後添加量1mlまで1程度しか変化しないのはなぜなんでしょうか? また、(2),水に関する実験でpH変化が小さい領域(添加量にして0.1mol以上、1ml以下)は、「緩衝能がある」とは言わないのはなぜなんですか? (1)に関してはまったくわからないので詳しく教えていただけたら幸いです。 (2)は、水で希釈するなどして濃度を変えるとpHが変化するからかなと思うのですがまったく自信がありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)ごく普通の滴定曲線を見ればわかるとおもいますが、緩衝溶液でもなんでもない溶液でしたら酸性か塩基性になったとたんにすぐに溶液のpHは移動しますよね。これはH+やOH-が加えた分だけ急激に増加し始めるからです。変化しにくくなったのは、ほぼその酸のpHに近づいたためではないでしょうか? (2) 緩衝とは”加えた酸や塩基の作用を打ち消すような働き”のことをのべており、その作用のある溶液のことを緩衝溶液といいます。たとえば、酢酸と酢酸ナトリウムを加えた溶液に普通なら強く酸性になる HClをすこし加えます。すると、酢酸と酢酸ナトリウムの平衡がすでに存在しているのでこの平衡が以下のように動くことで加えられた"酸"を打ち消す”のです。 CH3COO- +H+→CH3COOH 結果としてpH(=H+濃度)はほとんど変化しません。かりに塩基を入れてもこの逆の反応により、失われたH+が供給されるのです。 水における変化が少ないのは濃度が極端に薄いことによりあまり変化が見られないだけであって、緩衝による機構が働いているわけではありません。
その他の回答 (1)
- elpkc
- ベストアンサー率53% (626/1160)
pHは対数でしょ。 1mLで仮にpHが1変化したとしたら、次に1変化するには、10mLを添加しないと変化しません。 だから、その後段々pHの変化は少なくなるのです。
お礼
回答ありがとうございます。 例がものすごくわかりやすくて納得でした! お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
お礼
素早い回答と詳しい説明ありがとうございます! すごく詳しく説明していただいたのでとてもわかりやすかったです。 (2)の私の考えやっぱり違っていたんですね。正しい回答をしていただき助かりました。 間違った知識を増やすところでした。 本当にありがとうございました!!!