ベストアンサー 土地の所有者を調べるにはどのようにしたら良いでしょうか 2008/10/31 21:17 購入を検討している土地に隣接している土地の所有者に連絡をとりたいのですが、最寄の市役所などで調べることは可能でしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#211007 2008/10/31 22:02 回答No.2 もう答えが書いてありますが・・・ 一応。 法務局へ行き、連絡を取りたい人の地番で登記事項要約書(500円)を取る訳ですが、 地番がわからないこともあるかと思います。 プラス500円購入地の公図をとり、隣を調べるか、 備え付けられている地図で調べることも出来ますので まずはそれらの資料をお持ちになって管轄の法務局へ行ってみてください。 「わからないから教えて」でもOK。ちゃんと教えてくれます。 土地を購入予定の場合、不動産屋さんが間に入っているなら、 不動産屋さんにお願いしてみるという手も。 たぶん動いてくれると思いますよ。 質問者 お礼 2008/11/01 07:04 詳しくご解説戴きありがとうございました。疑問が解けました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) toteccorp ベストアンサー率18% (752/4134) 2008/11/01 07:31 回答No.5 不動産屋さんに調べてもらうのがいいと思いますが。 自分で調べるのでしたらその法務局で土地の登記簿と建物があるなら建物の登記簿も取ったほうがいいと思います。 詳しくわかります。抵当などもわかります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dr_suguru ベストアンサー率36% (1107/3008) 2008/11/01 07:07 回答No.4 >最寄の市役所などで調べることは可能でしょうか? 可能です。 税務課で 公図写しを購入し 土地台帳を閲覧します。 しかしながら ↓ http://www.city.susono.shizuoka.jp/life/tpi/eturanhaisi.php で、あったら 無理ですから 法務局ですね。 確認しましょう。 質問者 お礼 2008/11/01 07:34 最新の情報も含めご教示戴きありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#211007 2008/10/31 22:04 回答No.3 補足です。 それらとは 今回購入される土地の所在(住所、地番)がわかるものや、 住宅地図などわからなくなったときの説明に使えそうなものをいいます。 質問者 お礼 2008/11/01 07:05 更なるご説明ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#83346 2008/10/31 21:21 回答No.1 法務局へ行って、調べたい土地の登記事項要約書を請求してください。所有者の住所氏名が載っています。残念ながら電話番号は調べられませんが……。 質問者 お礼 2008/11/01 06:55 明確なご回答ありがとう御座いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 土地の所有者を知りたい 自分の所有の土地と隣接する土地の所有者と連絡が取りたいのですが 方法がありますか? 役場に持ち主の名前と住所は確認できましたが その住所に行ってみたら違う人が住んでました 役場ではこれ以上教えられないと言われました さらに市役所に行きましたが全くダメでした よろしくお願いします 知りたい理由は売って頂けるかと言うことを聞きたいためです 土地所有者の探し方 所有してる土地と隣の土地の境界ラインにかなり大きい木が数本あり、それを切って擁壁をしたいのですが、隣の土地の所有者がわかりません。隣の土地の木の根も自分の敷地の方に入っているようなので、できれば境界付近の木をこちらで切っても良いか確認したいと思い、土地の所有者を市役所にある土地台帳で調べたのですが、その住所には現在、別の人が住んでいて調べようがなく、個人保護法の問題で今現在の住所は教えられないとのことだったので、役所で理由を言い、私の連絡先を教えるので役所のほうで連絡を取って私に連絡をして欲しいと、お願いしたのですが、自分で調べてくださいと言われ、調べようがないので、他に調べる方法をわかる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。住んでいたところと、土地の近辺の方に聞いても誰も知らないということでした。どうかよろしくお願いします。 土地の所有者に連絡したい 自宅近くの土地を購入したく、法務局で土地の所有者を調べ、登記されていた住所を尋ねたのですが、すでに移転しており、現住所を法務局で尋ねたものの、そこまではわからないといわれました。 市役所では現住所は把握しているようでしたが、個人情報保護の理由で教えてもらえませんでした。 このような場合、どのようにすれば土地の所有者に連絡がとれるのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 土地の所有者を調べるには はじめまして、土地の所有者について教えてください。 今 土地(住宅)の購入を検討中なのですが、移住したい 場所に空き地や畑・駐車場などがあり、その土地の 所有者に販売してくれるか聞いてみたいと思うのですが 土地の所有者を調べるにはどうしたらいいのでしょうか? 一つではなく、複数の(例えば一つの地域・その町内)所有者 を一度の確認する方法はあるのでしょうか? 料金的な事も含めて教えてください。 市が所有している土地の売買 最近、念願の家を建てようと家族で土地探しをしているんですが・・・ 気になる土地を見つけたんですが、どうも市が所有している土地みたいで購入方法が分かりません。 そもそも競売物件ではなく、ただの死土地なので一般私が購入できるのでしょうか? もし出来るのなら役所の何課に相談したら良いのでしょうか? かなり無知なので宜しくお願いします。 土地の「所有権界」について 土地の「所有権界」について教えて下さい。 筆界未定地(平成28年地籍調査の結果)と接する自分の土地を分筆できないので、所有権界を設定して隣に住む子供に土地の一部を贈与したいと思っております。筆界特定制度があることは知っていますが、費用もかさむし、わずか10坪ほどを贈与するだけなので、親子でもあるし、このような方法をとろうと思っております。 つきましては、所有権界の設定に関する手続等を規定した法令は特にあるのでしょうか。あるいは、民法上の通常の贈与契約で済むのでしょうか。また、その後の法務局や市役所等の公的機関との手続きはどうなるのでしょうか。詳しい方、よろしく教えて下さい。 お隣の土地の所有者を知りたい。 お隣の土地の所有者を知りたい。 現在、お隣の土地は建物が建っておらず空き地の状態です。 しかしながら、私の土地(建物が建っております)にお隣の土地に自生している樹木が 越境し非常に困っております。 お隣の所有者に伐採してもらうために以下の行動を起こしました。 法務局に行き持ち主を調べました。 その持ち主に手紙を出したところ宛先不明で戻って来ました。 次に、市役所税務課に行き納税状況から持ち主を調べました。 法務局で調べたものとは持ち主の名前は同じでしたが住所が違いました。 そのため、再度手紙を出し伐採するようにお願いしました。 しかしながら、再び宛先不明で戻って来てしまいました。 (その土地は納税を免除されているらしく市役所でも特に不都合はないようです) 手詰まり状態です。 どのようにしたら本当の持ち主を知る事が出来るでしょうか? また、仮に持ち主を知る事が出来なくても何か解決策はありますでしょうか? 市役所等の自治体にはまだ相談しておりませんが、何か解決策はありますでしょうか? 皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いいたします。 閉鎖された登記の不動産(土地)の所有者について 親の代から更地で保有している土地に家を建てる計画があるため、隣接地の登記簿を確認したところ、土地区画整理法の換地処分による不換地の理由で、隣接地の登記が閉鎖されていました。この閉鎖された登記の不動産(土地)の所有者は誰になるのでしょうか?国県市になるのでしょうか?前の所有者は放棄したとのことなのでしょうか? この隣接地を通らないと道路に出れないため、家を建てた後に、通行上、問題にならないか懸念しており質問しております。 宜しくお願いします。 所有者の違う土地同士の合筆は可能か? 隣接する土地同士(仮に1番地と2番地とします)で、1番地の所有者がA氏、2番地の所有者がB氏とします。 所有者が違う場合の土地の合筆というのは可能なのでしょうか? そもそも所有者が違うのに、合筆してどんなメリットがあるのかというところもあるのですが、法律上可能なのか教えてください。 また可能ならば、1番地と2番地の地積も違う場合、合筆した際の各々の持分はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。 売却された土地を実所有者は取り返せるか 代々自家の所有地と思っていた土地が、公図上他人の所有地の中に含まれていることが判明し、所有名義を直すために、名義人に協力してもらい分筆まで行ったところで、名義人が死亡してしまいました。 その後、相続人が確定するまでは話もできないと思い、放置していたところ、相続人が相続登記をなし、かつ売却してしまいました。 公図の間違いが原因であるとして、この土地を取り返すことができるでしょうか? 市役所に保管されていた古い図面には、現況と合っている線が引かれていたので、これを証拠にできるでしょうか? 神社の土地の所有権 現在 神社の土地所有者の事で困っています。 最近、我が家に隣接する町道を買い上げられる事ができそうで町の方で 測量し、後はその町道に面している土地所有者のハンコを 頂くまでの運びとなりました。しかし、最近になって役場の方から 隣接している土地所有者の認め印をもらって欲しいとの 連絡があり、書面を持って行こうと思っています。その相手が 神社の宮司?になるか迷っています。その宮司は近隣では 有名な偏屈もので素直にハンコをもらえそうもありません。 できれば約1.5平米の土地が我が家に車が入って来る時、 邪魔になる部分への使用許可(有料でもokなのですが)も 頂きたいと思っています。 町からも宮司の性格を判っているらしく慎重にとのアドバイスも出ています。 ハンコをもらえないと今まで測量した事もすべて無効になり、 振り出しとの事です。 お聞きしたい事は神社の土地に関するこのような場合の決定権は 誰に有るかという事です。理屈で宮司を説得できる自信はありません。 総代も数人居る様ですが、どのような対処の仕方が良いかどなたか アドバイスをいただけますか? 神社庁のhpからではそのような 話の問い合わせ先、窓口も見つかりませんでした。 土地所有者の所在を知りたい。 現在ある土地を購入したく考えてます。 土地の所有者の方と交渉しようと思い、その土地の土地台帳を法務局から取得し所有者と連絡を取ろうとしたのですが、土地所有者の方の氏名やその方の住所は記載されていたのですが、その情報は昭和15年頃の記載のものでした。 土地台帳に記載のあった住所を、現在の住所に置き換えて調べたのですが、既にその場所にその方は住んでいらっしゃらず、連絡が取れない状況に陥っています。 その方が存命かも不明な状況です。 このような場合、その土地の所有者を探し出す方法はあるのでしょうか? またそのような調査をしてくださる調査会社等ありましたら利用したいと考えております。 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 土地の所有者を捜す良い方法はありませんか。 隣地の山林の所有者を捜しています。 隣地土地の登記簿謄本をとって、所有者は判明しました。 しかし、その所有者の住所地へ訪ねて行ったところ、既に30年前に転居していて、近所の人に聞いても、転居先は分かりませんでした。 また、所有者の登記簿謄本に載っている住所地の市役所へ行って、色々調べましたが、全く手掛かりを得ることが出来ませんでした。 山林で固定資産税も掛かっていないようです。仮に市の課税部署所在が分かっていても、個人情報は教えられないと言われました。 私立探偵に依頼するしか良い方法はないでしょうか。 土地の所有権について 隣人の四方を囲むように土地を所有しています。隣人の土地は一段低く位置し、その土手法面根元が境界であり先代から引き継がれたものです。全ての境界で土手上に垣根を作り管理してきました。隣人の訴えで(境界確定訴訟)四方全ての境界が垣根の内側で地籍調査が行われていることが判明しました(昭和50年地籍調査)。地籍測量妨害でした。隣人の両親が亡くなり(地籍調査立会人)、申立てたものです。裁判は、市役所の嘱託回答書(当時、隣接所有者に杭を打たせ、その杭の測量を実施した)を採用するあっけない審判でした。ただ、相手が求めた境界杭の設置は棄却しました。審理中、反訴とした所有権確認(時効所得)は占有状態に言及しない不審の判決(棄却)でした。垣根の大半は土手法面も含め大方幅員2.5mほどで全体の長さ200mになります。隣人は境界確定訴訟と所有権確認棄却で、所有権が確定しているとして土地家屋調査士数名をを土地に入らせ測量を実施、同時にコンクリート杭や鉄パイプ打ち込ませ、ロープを張り巡らすことと成りました。調査士らに対し正当な理由がないとして進入を拒否しましたが、黙ったまま手を振り、杭打ちを終了させました。調査士会へ経過は隣人の所有権が認められていることにはならず調査士の進入や杭打ちは正当な理由が無く調査士法違反として申し出たところ、土地の権利関係に争いがある状態といえ、直ぐに業法違反とは言えないとして、回答しました。法務局は所有権が確定した状態として、門前払いでした(調査士の監督官庁)。調査士は争うとの回答で釈明しません。隣人の占有や所有は一度も証明されていませんが、所有権が確定されていることになるのでしょうか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。 市が所有している土地について購入可能か?? 現在、住宅購入を検討しているのですが中々良い土地がありません。 1件気になる土地があるのですがそこは元々、市の青少年センターで 今は別の場所に移ったため建物が壊されて更地になっています。 (約200坪位あります) 少し車の出入りが不便ですが駅までも近く閑静な住宅街の中にあり 住宅を建てるには良い場所かなと思っているのですが このように市が所有している可能性のある土地を 一個人が購入することは可能なのでしょうか?? また、その場合はどこに問い合わせをすれば良いでしょうか?? 私自身、このハウスメーカーさんにお願いしたいと思っている会社があり その会社は分譲をしていないので気に入った土地を探すしかありません。 どうぞなにか御存じの方、教えて頂ければ幸いです。 土地の所有者と連絡が取れません 現在住んでいる家の隣の土地を購入したいと考えています。隣の土地は物置などがありますが10年以上使われておらず誰かが手入れをしている気配も無い状態です。近くの不動産屋に相談したところ、登記簿に所有者の電話番号が登録されておらず、記載されている住所も現在はマンションに変わってしまっていて本人が住んでいるかわからず連絡の取りようが無いと言われました。 所有者が売る気が無いなどの理由であれば納得がいくのですが、連絡が取れなくて買えないということはあるのでしょうか。 なんとか土地の所有者の連絡先を知る方法があったら教えていただきたいのです。 それとも、相談する不動産屋を変えたほうが良いでしょうか。 土地が誰の所有になっているのかまったくわかりません 素人なのでうまく説明できませんが 母と父と親戚同士で共有で土地を所有していた(すでに書類が行方不明で詳細は不明) どこにあったか....○○の近くだったと思うといった記憶程度。 母の記憶では、処分したといっていますが誰もわからず.... どうやって調べてよいのかも検討がつきません。 固定資産税がどうなっているか調べたほうがいいのかしら。 その場合どこで調べたらよいのでしょう? ○○県 ○○市まではわかります。 皆様高齢なのでたとえば他界されたとき、こんな土地がありました とか言われても困りますので早いうちに国へ寄贈したいのですが... 止め処もない話ですみません。 土地付き=所有権? すいません、住宅購入を考えているもので、現在、土地付き一戸建ての新築建売を見回ってます。 最近では「土地付き」とかかれずに敷地権利の項目で「所有権」と書かれていることが多いのですが、所有権とはつまり土地付きの事を指すのですよね? ほかの人に聞くと、所有権というのは種類があって、土地付きかと思ってたらそうではなく、元々土地を持っていた人とトラブルになるケースがあると聞いたのですが、検索してみても所有権=土地付きとは検索できなかったのでここに書き込みました。 所有権を持って、建物、土地のそれぞれの固定資産税と都市計画税の税金を払えば、自分の土地になったってことになるんですかね? 所有権、借地権or地上権、定期借地権などについては当然違いが分かるのですが、「所有権」自体に種類があるから気をつけたほうがいいなんて言われて困っています。 土地の所有者について 今年家を新築することになり、今の家の近くの田んぼだったところを造成しました。もう着工まで二ヶ月というところまできて、30年間実家の所有だと思っていたその土地が、別の人のものだと分かりました。その所有者は亡くなっていて相続された人もどこにいるか分からない状態です。土地の資産価値もないので納税義務もなく、私達も今まで米を作り、車庫建設のときも役場からも何処からもお咎めなしでした。今回役所へ登記簿閲覧に行って、公図などを見てビックリです。役所では所有者の権利放棄の印鑑を貰って、登記しなさいといわれました。住宅ローンの申し込みの際登記証明書がいるらしいのです。どうすればいいんでしょう?この辺の土地ではこんなことが珍しくもないそうで、田んぼや畑をしているだけならなんの問題もないのですが、住宅建設ということでどうしたらいいか教えてください。 義父所有の土地購入 義父が所有している土地を購入し,新築を検討しています。土地の売買契約,義父や自分の税金について教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しくご解説戴きありがとうございました。疑問が解けました。