- 締切済み
配線からの照明取り付け
和室の床の間の位置にデスクを置こうと思っています。 丁度、床の間を照らすための照明用の配線(2本のコードが一つになったもの)が出ているので、それを利用して照明を取り付けたいのですが 素人でもできるのでしょうか?叉、どのような器具を付ければよいのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nobu_mayu
- ベストアンサー率100% (1/1)
第二種電気工事士です まずみなさんが言うように電球の取替とかと違い電気工事士の免状が必要な作業です。 照明器具にも多種多様で 直接照明から間接照明と色々あります。デスクであれば直接照明とかペンダントタイプがいいと思いますが、床の間のスペースは小さいのではないですか?コンセントを設けて、クリップ式の照明とかがいいのではないでしょうか
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
うーん 私が言いたかったのは「 自宅なら何やってもいいんだよ」という意見は危険 ということなんですが。 以下さらに脱線 >「壊れたプラグを交換する」とか「テーブルタップにコードを取り付ける」ような 工事(というか作業、ですよね)程度は無資格でOKだとか。 こちらは「電気用品安全法」の範疇だからではないでしょうか。
- saru1234
- ベストアンサー率37% (223/593)
ANo.6 です。すみません、訂正です。 ANo.6> 100Vであれば自宅であろうと電気工事士の資格が必要です ANo.6> この質問・回答の場では重要ではないですが、私は下記を根拠に ANo.6> 正しくないと思います。 前後の文章を欠いては何がポイントなのか見えませんので、 1行を書き出しての指摘は不適当でした。 大変失礼しました >ANo.4さん。
- saru1234
- ベストアンサー率37% (223/593)
> 素人でもできるのでしょうか? これが判断できないならやめておいた方がいいです。 法律的にも「無資格者が工事してはいけない」範疇らしいですし。 電気工事士の資格を持つ人や電気屋さんにお願いしましょう。 > 殺すような、 はちとオーバーかと。 「..はずです」とも書かれてるので自信なさげなのはわかりますし。 ちなみに、本質問からは逸脱してしまいますが > 100Vであれば自宅であろうと電気工事士の資格が必要です この質問・回答の場では重要ではないですが、私は下記を根拠に 正しくないと思います。 電気工事士法 http://www.houko.com/00/01/S35/139.HTM > 第3条 第1種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第1種電気工事士」という。) > でなければ、自家用電気工作物に係る電気工事(第3項に規定する電気工事を除く。 > 第4項において同じ。)の作業 > (自家用電気工作物の保安上支障がないと認められる作業であつて経済産業省令で定めるものを除く。)に > 従事してはならない。《改正》平11法160 > 第2条3項 > この法律において「電気工事」とは、一般用電気工作物又は自家用電気工作物を設置し、 > 又は変更する工事をいう。ただし、政令で定める軽微な工事を除く。 電気工事士法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE260.html > 第1条 電気工事士法第2条第3項ただし書の政令で定める軽微な工事は次のとおりとする。 > > 一 電圧600V以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼット > その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、スナップスイッチ > その他開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 > > 二 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ)又は > 電圧600V以下で使用する蓄電池の端子に電線(コード、キャブタイヤケーブル > 及びケーブルを含む、以下同じ)をねじ止めする工事 > > 三 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け、又は取り外す工事 > > 四 電鈴、インターホン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器 > (二次電圧が36V以下のものに限る)の二次側の配線工事 > > 五 電線を支持する柱、腕木その他これらに類する工作物を設置し、又は変更する工事 > > 六 地中電線用の暗渠又は管を設置し、又は変更する工事 > 要するに、政令で指定する「軽微な工事」であれば無資格であっても咎める法律はない、と 解釈できると思いますが間違ってますかね? 差込式(普通のコンセントね)か、ねじ込み式(電球ソケットでしょうか)で 着脱するものは大丈夫ですが、壁内部・天井裏の固定配線工事はダメってことだと思います。 なんか線引きが理解しにくいですけどね。 壁コンセントの裏側だって、随分前からネジ止めでなく「差し込むだけ」ですしね。 テーブルタップ内の方が「バラけないようによく捩ってネジを閉めて固定します」とか むしろこっちの方が難易度高いんじゃ?と思います。 ☆ご存知の方、間違ってたら指摘お願いします。 聞いた話ですが「壊れたプラグを交換する」とか「テーブルタップにコードを取り付ける」ような 工事(というか作業、ですよね)程度は無資格でOKだとか。 いくら法律上はOKでも、無知識のいい加減な作業なら危険ですけどね。
回答者さんに危害を加えるつもりはありませんが、 電気工事士が、そう言っていました。 間違っていたらすみません。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
100Vであれば自宅であろうと電気工事士の資格が必要です
単純に考えれば、配線にコンセントの受け側を接続するだけです。 確か、自宅なら電気工事士資格が無くても出来るはずです。 しかし、安全面から言うと知識や経験がないなら、専門家に任せた方がいいでしょう。 安上がりに仕上げたいなら、面倒でも他の部屋のコンセント差込口から コンセント延長コードで引っ張ってくれば簡単です。 あまり、無理はされませんように。
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
出来る出来ないは無免許運転と同じですので幾らもしません安全の為 電気工事店にお願いしましょう、 知識資格のない方は、怖さが解らず酒帯び運転と同じく運転は大丈夫と言うのと 同じですね。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
電線をいじるためには電気工事士の資格が必要です。 あなたやご近所のお家を火災から守るため、このようなお約束になっています。 無資格者が行えることはコンセントに差し込むことや電球の交換くらいなものです。 お近くの電気工事店にご相談ください