- ベストアンサー
ものを投げる癖はどうやって直したら良いでしょう?
こんにちは。いつもお世話になります。 2歳半になる男の子のママですが…ここ最近、食事中にモノを投げるので本当に困ってます。 自分が食べてた食器やスプーン等をわざと投げるのですが、時々私(母)に向かってくる時もあります。 危ないし、後片付けも大変です。外出先では滅多にしないのがまだ救いですが、こういった癖はどうやったら直るのでしょうか? どんなにきつく叱ってもその時は泣いてるんですが、しばらくしたらケロッとしてまたやってしまう…その繰り返しで、こちらも疲れてきました。何か効果的な対処法があればお教え願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 五歳男、三歳男、一歳女の三児の母です。 お子様、きっと「楽しい/面白い」のだと思います。^^ 「堅いスプーン」が「カラン!!」と落ちる音。 「柔らかい食べ物」が「ぺとん!」とする感じ/音。 「平たいお皿」が「浮かぶように飛んで行く」様子。。。。 食べ物の堅さによっても「音/感じ」が違う、のですし、スプーンの落ち方によっても音が変わります。「お皿の飛び方」なんて、お子様にとっては、「なかなか見られない不思議な飛び方」なのではないでしょうか。。。?^^ >時々私(母)に向かってくる時もあります。 お母様の「パッと変化する表情」が不思議でたまらない、のかも知れません。^^ そうは言っても、お母様、お父様の「お片づけの苦労」はたまりませんし、「当たると相当痛い」ですよね。。。。 でも、お子様の「純粋な探究心」は大切にしてあげたい、と思ってしまいます。 まず、「投げる遊びを充実させる」のが第一ではないでしょうか。。。? それこそ「積み木」だって、投げるとなかなか「良い音」がしますもの。 危なくないように、「人がいない方へ投げる」事を教えたら、「投げる」事も素敵な遊びです。 お風呂でも、「お部屋とは違った音/感じ」が楽しめます。 同じおもちゃも、「落ちる場所」によっては『違う音/感じ』になります。 そうやって、「投げて遊ぶ」事を、「食事以外で満足」させてあげると、食事中の「これは投げちゃダメ!!」を聞き分けてくれるようになる、と思うのですが。。。 >外出先では滅多にしないのがまだ救いですが、 との事ですが、それは「目新しいものがいっぱい」で「目移り(=見て遊ぶ)」ので一所懸命で、「投げて遊ぶ余裕が無い」からです。^^ こどもって面白いですよね! そして、「投げて遊ぶ」中で、時々、「当たると痛い」事を教えてあげるのです。 そうですねえ。。。お子様が積み木を投げたら、その積み木を「低い位置から落として」、「ね!痛いでしょう?」 尖ったものを投げたら、それで「軽く突いて」、「ね!痛いでしょう?」 柔らかいボールを投げたら、それをお子様に投げ返して「ね!痛くないでしょう??笑」 こんなやり方はいかがでしょうか?
その他の回答 (1)
Q、ものを投げる癖はどうやって直したら良いでしょう? A、遊びに持ち込まない。 つまり、投げたらそこで終わり。 意地になって持たせようとすると相手の思う壺に嵌ります。 「ハーイ!投げたら終りだよー!」 で、「投げる=>戻ってこない=>つまんない=>しない」がいいです。 で、投げなくなったら、「そう、いい子だね!Good!Good!」と褒めます。 (しかし、「2歳児なんて、こんなもんだ!」が一番かもです!) ※私らは、2歳の頃はぜーんぶ食べさせていたので、そういう経験がありません。
お礼
早々の回答をありがとうございます。 投げたらそこで終わり…は良い方法だと思いましたので、早速試してみたいです。 参考になるアドバイスをりがとうございました!
お礼
早々の回答をありがとうござます。 確かに投げる事に満足したら、食事中は聞き分けてくれるかもしれませんね(期待)。もう少し余裕を持って対処したいと思いました。 参考になる回答をありがとうございました!