ベストアンサー 通常の電卓で総分数を時分になおすには 2008/10/30 15:11 タイトルどおりなのですが、時間の総分数を通常の電卓で 簡単に時分に計算できますか? 例えば200分の場合3:20(3時間20分)のようにです。 変な質問で申し訳ございませんが、どなたかご教授ください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ojisan-man ベストアンサー率35% (823/2336) 2008/10/30 15:30 回答No.1 200÷60=3.333333333 小数点より前が「時間」、後ろが「分」 分に戻すには、 ・0.333333×60=19.9999999→20分 あるいは ・200-(3×60)=20分 質問者 お礼 2008/10/30 17:34 なるほど、そのようなやり方で出来るとは! 感謝いたします。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 電卓で分数 分数電卓はありますが、ふつうの電卓で小数の計算結果を分数にする方法はありますか? たとえば、19÷3とやると、6.33333・・・となります。分数であらわすと、6と1/3です。 例は簡単な小数なので分数であらわすことができましたが、もっと複雑な小数の場合は、頭のなかで分数に変換できません。 なにか分数であらわす方法がありましたら、教えてください。あったらで結構です。 エクセルの分数計算 掛けると割るの順番は? 質問します。 分数計算 ×が先でも÷が先でもどちらも答えが同じななると思うのですが、次の計算式は電卓でやる答えとエクセルでやる場合では答えが違います。何故でしょうか。 194,604,000×12/36=64,868,000と194,604,000/36*12=64,868,000 エクセルだと答えは同じです。 ところが、電卓でやると、194,604,000/36*12=64,867,999.9999となってしまいます。 電卓の端数の持ち方に限界があるからなのでしょうか? だれか詳しい方がいらっしゃればご教授いただけますでしょうか。 この条件に最も適したした電卓は? 電卓がほしいのですが、以下の条件に適したものは何があるでしょうか。(メーカーはどこの製品でもいい事にします。) 条件は ・数式通りに計算できるもの ・括弧、累乗、メモリー機能があるもの ・分数計算ができるもの まとめると、中学の数学に使われる計算の機能がついているものです。 あと、こんな機能のついた電卓ってあるんでしょうか。 ・方程式が入力できる また、上の条件に近い、電卓ソフトも教えてくださると嬉しいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 関数電卓のある使い方教えてください 通常一般の電卓で 100,+,+,=で200。 さらに=で300,=400,=500,・・・ という計算ができるのですが、 関数電卓でこのように簡単に計算する方法をご存知の方 いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたらご教授お願いします。 よろしくお願いします。 電卓 25000×3 + 5000×2 + 250×4 こういった計算をする作業がバイトであるのですが、 上記の計算を手持ちの電卓で計算すると641000になってしまいます。iPhoneで計算すると86000になります。 これは私の電卓の計算の仕方が間違ってるのでしょうか? 普通の電卓では、iPhoneの計算機と同じように計算することはできないのでしょうか・・・。 意味不明な質問をしてしまい申し訳ないです。どうか回答よろしくおねがいいたします。 日常生活で最も役立つ電卓の機能は何ですか?" *"皆さんこんにちは、 日常生活で最も役立つ電卓(電卓)の機能について、皆さんの意見を聞かせてください。例えば、シンプルな計算機、科学的な計算機、または分数計算機能など、どの機能が便利ですか? 最近、**電卓**を提供するウェブサイトを見つけました。科学計算や分数計算ができる便利なツールです。計算機がどのように進化しているのかを考えるきっかけになりました。 皆さんが普段使う電卓の機能について教えてください!ぜひ議論しましょう!"* ※OKWAVEより補足:「オウケイウェイヴ株主投資家向けコミュニティ」についての質問です。 分数式 以下の画像のような分数式を計算する問題です。 制限時間が1分で解かなければならないのですが、どうしても地道に通分して…というやり方しか思いつきません(1分以内に終わらない・・・) 1分で解けるようなやり方を教えてください 分数を時間に直す計算が解りません。 分数を時間に直す計算が解りません。 公務試験を勉強しているのですが、その中の数的推理 において、分数を時間に直す計算が解らず困っています。 例えば (1)7/25時間=16 4/5分=16分48秒 (2)17÷85/18=3.6秒 等の計算式が解りません。 どなたか教えてください。 分数の乗除、忘れてしまいました。 分数の掛け算、割り算、仮分数同士ならわかるんですが、帯分数が出てきたら、どうするのか忘れてしまいました。これは、仮分数に戻してから計算するんですか?アホみたいな質問で申し訳ありませんが、小学校時代の教科書とかも散逸してしまってないので、教えてください。よろしくお願いします。 べき乗が分数 皆様いつもお世話になっております。 べき乗が分数の時の、手計算での回答を導き出す方法を教えてください 例えば、 2の1/3乗 の場合、答えは0,6666になると思いますが、パソコンのエクセルで表すと =2^1/3 この式を電卓と自らの小さな脳のみ使用すると答えにたどり着かず、 こちらで過去質を検索しましたがないので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 電卓の時間計算が変? 自分が持っている電卓「MW-102CL」では時間計算ができる機能を持っています。 分換算するとき「hh:mm:ss×60」とするのですが、普通6秒=0.1分だと思いますがこの電卓は 18秒(0.3分),36秒(0.6分),54秒(0.9分)以外はなぜか変な時間になってしまいます(キレイではありませんが動画あり)。 これはなぜなのですか。それともそうゆうものなのですか。 分数の入った方程式の解き方についてです。 タイトル通りなのですが、方程式に分数が入った場合は分数を外せば良いということでしたよね? 10x×6/7-(6x+10x×1/7)=3200 上記の式を解こうとすると、7を乗じて分数をなくすだけでいいのですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム もらった電卓は返した方がいいでしょうか? 公認会計士を目指しているので 電卓が必須中の必須なのですが、 商学部のテストのために 父から譲り受けた電卓(簿記用)を使用しています。 のですが、馬鹿になってるキーがあったり、固まったり、音がうるさかったり もう慣れたのですが月割り計算や日数計算、また分数が出来ないので、 ちょっと使いにくいのかなと思い、購入を検討しています。 質問したいことは三つありまして 一 こういう時って、電卓って父に返した方がいいのでしょうか? 二 父から「くれた」ものなので、やむを得ないまでも 返すのは気分悪くなったりするものでしょうか? (私の所だと新しい電卓を買った時に使わなくなってしまいますし それではもったいないので) 三 父の意見も取り入れつつ、電卓を一緒に買いに行こうと思っているのですが、 そのとき「自分の上げたものを使わないのに、買い物につきあわせるのか」 とか考えませんか?(これは我ながら考えすぎとも思いますが……) 因みに父は今電卓を使っていません。 後父と私の仲は良好です。 親しき仲にも礼儀ありとも言いますし、皆さんの意見をお願いします。 長文失礼しました。 関数電卓について 今年めでたく大学生になれました。 工学部で関数電卓が必要で、カシオのFX-82ES-Nがいいなと思ってるんですが、その電卓は2進数と10進数が計算できません。2進数と10進数は計算できなくても大丈夫なんでしょうか? 初めての質問で変な文章なんですが回答のほうよろしくおねがいします。 Windowsの電卓で√の計算方法について Windowsの電卓で√の計算方法についてですけど、関数電卓をよく知らないのですけど例えば10√2.5だった場合どのボタンを押せばいいのでしょうか?ご教授お願いします。 分数の計算方法について教えてください。 ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、 経済学で数学を使う際に出てくる少し複雑な分数計算が苦手で毎回混乱してしまいます。 例えば(4/5k^1/3*L^-4/5)/(4/3K^-2/3*L1/5)というような、 分数が肩に載っていて、しかも分数が分数の形になっている(意味がわかりませんね…) ような数式を計算するときにどうしたらいいのかわからなくなります。 どのように考えるとわかりやすいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 分数から時刻を求める計算 分数を時刻に直す計算がよく分かりません。 5/6を時刻に直す計算を教えて下さい! ちなみに、答えは10時間50分です 電卓での時間の足し算方法 3時間53分+15時間46分+12時間31分を電卓で計算する時、分を時間になをして計算しますが 簡単な計算方法があったら教えて下さい 例 30053+15046+12046とか小数点を使うとか? 分数計算 質問させて頂きます。 Visual++C 2005で分数計算をする簡単なフォームアプリケーションを作りたいと思っています。 普通の計算なら□+□=■の□を入力させ、■に答えを出力する形ですが、 分数は □ □ --- + --- = ■ □ □ と、分母と分子を別々に入力させて計算させたいのです。 また、計算方法は「+」だけではなくlistboxを作って「+ - * /」から選ばせ、かつ答えだけはLabelを用いて1つのものとして出力したいんです。(既に @ == @ の形になっている) 説明不足で申しわけありません。どうぞよろしくお願いします。 電卓の機能の名前? 私の家にある古い電卓は加減算のやり方が普通の電卓とちょっと違うみたいなんです。 例えば【10-5+1=】という計算をする場合 普通の電卓で押す順番は上に書いた通りで答えは【6】ですが、この電卓は【10+5-1+】こういう押し順になります。 普通の電卓の押し方で計算すると答えが【-4】になってしまいます。 (普通の電卓には=(イコール)があると思いますが、この電卓は+と=が同じキーになっています) そして、計算の途中で同じ数字を何度も連続して足す場合、普通は【1+10+5=====】となるのでしょうが この電卓は【1+10+5+++++】という押し順になります。 普通の電卓だと=を押すことはあまり無く、つい+を押してしまいその後に=を押すと正解の倍数が出てしまうので 結局【1+10+5+5+5+5+5+】という押し順になってしまいます。 (もしかして私の電卓の使い方・・・間違っていますか?) 子供の頃に倉庫で見つけて以来、この電卓を使い続けているのですが、ちょっと壊れかけていてそろそろ使えなくなりそうなんです。 新しい電卓を買う際に、同じように使える電卓が欲しいのですが、店頭でどう言ったらこの電卓が購入できるでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど、そのようなやり方で出来るとは! 感謝いたします。ありがとうございます。