• 締切済み

中古車販売の為の古物商許可証の取得方法について

中古車販売の古物商の許可証についてなのですが、 1 保管場所の広さ(乗用車の駐車スペースが何台分必要ですか?) 2 事務所は必要ですか? 3 事務所から保管場所までの距離は必要ですか? 4 登記のされていないことの証明とは、犯罪暦のことですか? 5 古物商と古物行商とはどう違うのですか? 中古車販売が夢ですので、何卒この無知にお手をお貸し下さいませ。 当方は兵庫県です。県によって基準が違うのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.3

昔 自動車商の古物許可書貰いました(当時は警察の防犯課です、今は生活安全課に変わりました) >5 古物商と古物行商とはどう違うのですか? これは 行商に行く(主に)例えば バイクの買取 不用品の買取とかがメインで 店を持たない人の許可書です、今は如何か知りませんが 5年更新で写真が要ります、古物許可書は要りませんし(更新) 警察来た事有りません、23年になります、 管轄の警察署の生活安全課に 行って申請して下さい。 今許可下りるのに 厳しいと聞いています。 >4 登記のされていないことの証明とは、犯罪暦のことですか? 意味が 判りませんが、?此れは店が有るか(登記書かな 自己所有の場合 テナントですと契約書かな)後身辺調査されると思いますよ。

mairojack
質問者

お礼

お答え頂き感謝申し上げます。最近許可が下りるのが厳しくなったと私の方でも耳に致します。やはり、店舗を持ったほうがいいのでしょうか?駐車スペース等も必要かも。。。ですね。これからも情報収集がんばります。有難う御座いました!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

以前書籍の古物商許可証をもらいました 前科が無ければ警察署で発行してくれます とりあえず事務所は自宅でも構わないはず、別に事務所を設ければ届け出しましょう http://www.kobutsu-kyoka.com/shinsei/index.html 自分で窓口に行けば「普通の日本人」なら1ヶ月くらいで貰えます ・古物商許可証と小さい金属製のプレート(店頭表示用)が貰えます ・売買の記帳義務があります(盗品故買等対策) ・地域の古物商の協会や組合への加入を要求されます(私は断りました) ・定期的に「事業をしているか」の確認と必要な都度盗品の調査が入ります (中古車だと頻度が多いかも?) 中古車を業者から買って売るだけの場合は古物商の許可証は不要でしょうね 一般人から買い、それを業務とするときは許可証が必要です 交通違反の反則金は前科にはなりません

mairojack
質問者

お礼

とてもとても参考になりました。丁寧にご回答頂き大変感謝致します!中古車販売の夢が捨てきれず今まできましたが、やっと一歩踏み出せそうです。(泣)本当に有難う御座いました!!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

商売をするので事務所は必要です。自宅で構いません。 詳しくは警察署に行き聞いてください。 必要な書類を出せば許可が下りると思います。 警察官によりわがままを言うやつがいます。 真面目に中古車販売がしたいという熱意が必要だと思います。

mairojack
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました!事務所はとりあえず自宅ということにしようと思います。駐車スペースは1台分しかないのですが、大丈夫か心配です。熱意をこめて警察署に行ってみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A