- ベストアンサー
そっくり食べた方がいい??
外国人学生が持ってきたものでどうしても分からないことがあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 次の言葉の使いとして最もよいものを1、2、3、4かた一つ選びなさい。 1、3年間伸ばした髪を短くしたらそっくりした。 2、その魚は骨ごとそっくり食べた方がいい。 3、値段はとても高いのに料理が期待はずれでそっくりした。 4、彼はある中年女性のバックをそっくり盗みだした。 答えは『4』なのですが、学生が『2』を選択していました。 何故2番にしたのか聞くと 「そっくりという単語の意味は(1)非常によく似ていること。(2)欠けることのない、そのまま、全部、残らずで、2番か4番か迷いました。」 それで、私も調べてみたのですが、意味はその通りで“欠けることのない、そのまま、全部、残らず”。 この意味を2番にはめると意味が通じるはずです。 なので、『そっくり食べた方がいい。」という文章は成り立つのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ご解答有難うございました。 確かにご指摘されたのを見てみますと4番の問題文がおかしいですね。 それと、そっくり食べる・・・使うんですね。 私が使わないからなのか、違和感がありました。役に立ちました。