- ベストアンサー
10進数について
今P検3級の問題を解いていたのですが、 10進数の「12」を16進数を使って表現した場合正しいのはCという解答だったのですが、どういう考え方をしてこの問題を解いたらいいかわかりません。すみません。わかる方がいましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先回答者の説明を16進で説明します。16進は2進の4ケタで 左端から8,4,2,1のビット重みを持ち10進で12は、8+4で すから1100と16進では表し文字表現では"C"です。(下表をご覧下さい) (2進x4) 16進 10進 0000 0 0 0001 1 1 0010 2 2 0011 3 3 0100 4 4 0101 5 5 0110 6 6 0111 7 7 1000 8 8 1001 9 9 1010 A 10 1011 B 11 1100 C 12 1101 D 13 1110 E 14 1111 F 15
その他の回答 (3)
- shioz
- ベストアンサー率62% (529/853)
10進数とは1~0の10種類の数字を使って数を表しますよね。 そのため、10以上の数を表現するときは桁を繰り上げます。 これが2進数だと使える数字は1と0 16進数だと1~0の数字とABCDEFの6種の文字で表します。 つまり一つの桁で16まで数を表現できます。 以下、下記の黒い玉を使って説明します。 スペースは数えやすくするため便宜上入れました。 ●●●● ●●●● ●●●● 例えば、上記の黒い玉の数を表すとき、10進数だと ●●●● ●●●● ●●●● 1234 5678 9012 └── 10の桁 ──┘└─1の桁 となるので、10の桁セットが1個、1桁が2個あるため、表記が"12"となるのです。 (当たり前の話をまだるっこしくてすみません) これを16進で考えたとき、 ●●●● ●●●● ●●●● 1234 5678 9ABC └─── 1の桁 ───・・・ となり、16進数はCのあとまだ使える文字が残っているので桁は繰り上がらずに表現できます。 そのため、10進数のときと違って9の次が0ではなくAと続きます。 そしてこの黒い玉の数を16進数で表現するとCとなるのです。 ちなみに、16進数で0が登場するのは、桁の繰り上がりが発生する、10進数で言うところの16以上のときです。 ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● 1234 5678 9ABC DEF0 └────── 16の桁 ─────┘ 上記の黒い玉を16進数で表現するとき、16のセット(桁)が1個、1の桁が0個なので、"10"となります。 16進数で"1C"とあれば、10進数では"28"(16+12)となります。 ずっと考えていると混乱してきてしまうので、この説明の例のようにおはじき爪楊枝など数えられるものを使って慣れるといいと思います。 また、Windows付属の電卓では、表示を関数電卓に切替えると、10進数と16進数の両方の表示に切替えることが出来るので、10進数であらわした数が16進数でどう表されるか確認するときに使えますよ。
お礼
●まで使って教えていただき本当にありがとうございました。 すごくわかりやすかったです。
- to9311mu
- ベストアンサー率31% (268/842)
左が10進数で右が16進数です。 1 = 1 2 = 2 3 = 3 ・ ・ ・ 8 = 8 9 = 9 10 = A 11 = B 12 = C 13 = D 14 = E 15 = F 1~9までは10進数も16進数も同じです。ただ、16進数は16番目で桁が一つあがるのですが、この場合は10~15の数を一文字の数字で表す事ができません。なので、アルファベットを対応させているという事です。
お礼
ご親切に教えていただきましてありがとうございました。わかりました。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
0123456789abcdef------16進数。 これしか言い様がありません。
お礼
ありがとうございました
お礼
ご親切にわかりやすく教えていただきまして本当にありがとうございました。