- 締切済み
利用会場とのトラブル
こちらのカテゴリで失礼致します。 現在フリーのイベント企画業を営んでいます。先日結婚式の依頼があり、夫妻の希望で、彼等がよく出入りしている中規模のレンタルルームを利用することになりました。 代表者は外国の方で、日本語が苦手で英語での打ち合わせを行っていました。そのうち、アシスタントの女性(翻訳担当)がつき、彼女と代表を含めた話し合いを何度も行いました。 式自体の準備・当日の流れなどはなんとか無事にすんだのですが、その後の事務処理(主に金銭面に関すること)で先方と意見の食い違いがあり、困っております。 こちらとしてははっきりと現況と各種意見を伝えたいので、重要なことや緊急を要することについては、直接電話でお話できないのですか?と問合せたのですが、アシスタントの方はPCメールで一方的に意見を伝えてくるばかりです。「直接の話し合いを持ちましょう」と向こうから連絡をしてきたのに、結局こちらが日時や話し合い場所などのセッティングをした始末です。 途中まではとても良いお付き合いをしてきたのですが、そこが途中から法人化してからとても対応が厳しくなってきました。今までの信頼関係がかなりぐらついております。 大人げないのは重々承知しているとは思いますが、今後どのようにこのクライアントと接していけばよいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1
お礼
ご意見を頂き、ありがとうございます。 「代表者」=レンタルルームの経営者です。しかし、実質的にはそのアシスタントがだいたいの業務を統括している状態です。 実績がほとんどないまま法人化してしまったので、書類等の発行まで手がまわらない様子でした(契約書なども結局こちらから用意しました)。先方は「今後もよい関係をもちたい」といってきましたが、今回のように問題山積なことになるとビジネスとしてのお付き合いは止めようと思います。 ありがとうございました。