「か゚」などの文字は「日本語」ですか?いつから?
鼻濁音の「か゚」。これは日本語でしょうか?
もし日本語の場合、いつから使われているのでしょうか?
古文書等で見たことがありません。おそらく明治時代までには日本語として存在しなかった文字と思います。だとしたらいつからどのような状況・分野で使われ始めたのでしょうか?
Shift_JIS-2004やUnicodeの勉強をする機会があり、『Shift_JIS-2004やUnicodeでは「か゚」などの文字が使えるようになった』としばしば出てきます。ひらがなの文字割り当ての領域に出てくるので、当然日本語として扱われているのだと思うのですが、少なくとも私は平成の終わり頃まで見たこともありませんでした。
・「か゚」などの文字は「日本語」なのか?
・いつから使われている文字なのか?
・どのような状況・分野で使われているのでしょうか
この点について教えてください。よろしくお願いします。
※「鼻濁音とは何か」はわかっています。鼻濁音自体の説明は要りません。
また、質問の対象は音ではなく、文字・表記の存在についてです。
お礼
ありがとうございます! 戻りました! 今、この文面も、普通に入力してます! ありがとうございました!