- 締切済み
私に寄りかかる両親
私(二姉妹次女)の両親は自分達の老後のために、私に苗字を継げと言います。長女は未婚で継ぐのは嫌だと言っています。両親は、「一番しっかりしているお前が継ぐべきだ。」と言います。でも、私は優しい主人から苗字を取り上げたくありません。しかも、実家の人は見栄を張る性分で、父がリストラされたにも関わらず頭が悪いのに長女は下宿をして私立4大に。おかげで私は地元の国立に学費免除と奨学金を受けながら諸経費をバイトで稼ぎ、しかも毎月2万のお金を家に入れてやっとの思いで大学を卒業しました。その結果、しっかりしているのお墨付きを得て、継げというのでしょうが。でも私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌です。優しい主人と幸せな生活を送りたいのです。こんな私は身勝手なのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maruhirota
- ベストアンサー率25% (1/4)
正直にいやだと言うべきでしょう。どこかで一度波風を立てたほうがよいと思います。 貴方はたぶん波風をたてずに、これまで家族の事を見てきたのではないですか?自分が我慢すれば良いと一人自分を納得させて。 しかし親と長女の自立のためには、貴方が親の思い通りになるロボットではなく、すでに自立し、責任ある家庭をもった存在であることを改めて認識させる必要があります。貴方に大切なのはご主人との課程です。すでに実家ではありません。そのことを実家にも認識させる必要があるのです。(ご両親はご自分たちの親(双方の祖父母)に対してどのようにされてきたのか?きちんと扶養してきたの?養子になったの?) 自分たちもしていないことを子供に求めているとしたら理不尽ですよね。 今度、養子の話を言ってきたら、はっきりとNOと言いましょう。縁を切る覚悟で。泣き落としに屈してはいけません。親不孝と言われたら貴方がたこそ子供の将来を考えない身勝手と言ってやりましょう。 目がはっきり覚めるまではこちらから縁を切る覚悟が必要です。 今の時代に家だの苗字だの言うほうがおかしい。天皇家でもあるまいし。そんなに大切な家系ならちゃんと孤児のかたと養子縁組して育てればよろしい。 貴方が背負わなくとも解決策はいくらでもあります。 ただ、親の扶養は義務なので、お姉さんと平等に負担して行う必要はあります。 きつい物言いになりましたが、決意を促すつもりの文言のためご容赦ください。
- miki0305
- ベストアンサー率10% (31/296)
私は3姉妹の長女です。 小さい頃から、「○○家の後を継げ」と言われてきました。 10代の頃は、反発もしていました。 結婚する時は、やはり旦那が苗字を取り上げたくないと思い 「私は○○(旦那の苗字) ○○になりたい」と言いました。 父も諦めてくれたみたいで、苗字はどうでもいい。 でも、動けなくなったら面倒見て欲しいと言われました。 しかし、旦那が旦那のお父さんに 「お前は次男なんだから、○○(私)さんは、女ばかりなんだから お前が継ぎますって言わなくてどうする」と言われたらしく 旦那も色々悩んだみたいですが、義父の後押しによって、 婿養子になってくれました。 良い義両親・義祖母・旦那に巡り合ったと心から思います。 さて私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌ですと言っていますが・・・ 私は、そうは思いません。 家の為に十分働いたと言いますが、ご両親は質問者様の為にその何十倍も質問者様の面倒見てきたと思います。 質問者様は、まだ若いのかな? 好きで子供を産んだと言われれば、そうなんですが・・・ でも、子供を育てるってとても大変です。 私も大学ではありませんが、自分でバイトをして学費を稼ぎ、交通費まで稼いで学校を卒業しました。 卒業した後、結婚してからも親への仕送りはしていました。
私も二人姉妹です。しかも実家は祖父の代から商売をしていました。 しかし私の両親は「あなたたちに負担はかけたくない」といって商売を継げとも婿養子をとれとも言いませんでした。 ものすごく感謝しています。 もしうちの両親が質問者さんのご両親と同じことを言ったら、私も反発していたと思います。 自分の人生なのだから身勝手とは思わないです。 >でも私は家のために十分働いたのだからもう面倒を見るのは嫌です。優しい主人と幸せな生活を送りたいのです。こんな私は身勝手なのでしょうか。 苗字を継がないことと両親の面倒を見ないこととはまた別問題で、ここの部分は質問者さんと私たち姉妹と考えが違っています。 私も妹もとっくに嫁いでいますが、現在、妹夫婦は私の両親と同居するための2世帯住宅を新築中。 私のほうも親のどちらかが入院したときには介護に行ったり、治療費の援助をしたり、困った時には助けてあげたいし「苗字を継いでいないから面倒を見ない」という考えは全くもっていないのです。 もちろん両親が亡くなればお墓も守っていくことになるでしょう。 質問者さんのご両親は老後の面倒を見てほしいから苗字を継いでほしいとおっしゃっているようですが、苗字を継がないと親の面倒って見られないものなのでしょうか?
- Granpa-pc
- ベストアンサー率42% (241/563)
娘二人の家庭の長女と結婚した中高年男性です。 あなたは身勝手とは思いませんよ。 あなたのご両親はあなたの主人より多分早く世を去るのに、あなたの主人に姓を変える不都合を押しつけることになるわけですから、こちらこそ身勝手です。 ご主人が養子縁組をし、姓が変わり、法律的にあなたの兄弟になって、ご両親からの遺産相続が非常に大きくて、それが後の生活に大きく寄与するのであれば、感謝の意味で姓を変えることも自然かと思います。 それに男にとって姓名は自分の存在価値のひとつだと思っています。 私のケースですが、妻の実家ではやはり苗字を継いで欲しいと思っていたようですが、私は苗字を変えるのがいやでした。 なぜって、苗字を変えることで、同居はしていなくても、妻義父母の存在が大きくなってきて、家を継がなくてはならないという気がするし、周囲の人達もそう見ると思うのです。 私は「苗字のことは定年後考慮する」と公言して、長くこの問題は棚上げにしてきました。 しかし、実際に私が定年後になったころには、義父母は健康が優れなくなり、元気もなくなって、苗字を変えることはあきらめたようです。 でも今、苗字は変えていませんが、義父母の面倒や古い家・墓を守らないといけない状況です。 私の子供は娘二人で、やはり苗字を継ぐ人はいませんが、それでよいと思っています。 自分の死後も財産・家・墓を継いでもらおうという人もいまだに多くいると思いますが、私にはそんな気はありません。 私は私が精いっぱい生きて、人生を楽(苦)しみ、少しでも世のためになる生き方をし、死後子供には面倒はかけないつもりです。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
一人娘を持つ父親です。 しかしご両親は、勝手な言い分ですね。 老後のために苗字を継がせるのならば、男子を設ければ良かったのです。 娘二人の段階で、苗字問題は諦めるのが筋でしょう。 世の中は少子化が加速していると言うのに、そんな時代にあって苗字がどうのこうのとは時代錯誤も甚だしいですね。 そんなに苗字が大切ならば、幼い頃からそのような教育をして、質問者さんの結婚の際にもキチンと話をされておくべきでした。 完全にご両親の落ち度でしょう。 私には一人娘しかいませんので、私の代で苗字が切れます。 それで良いと思っています。 我われの老後の事よりも、娘には娘の幸せを考えて欲しいと願っています。 学生の頃からご両親の為に色々とご苦労されているようですので、苗字問題については断固拒否で良いですよ。 ただし、老後のご両親の面倒については長女さんと良く協議をして、看れる範囲は看てあげて欲しいですね。