- ベストアンサー
このまま勤務を続けてもいいのか…。
40代半ばの女性です。 今月初めより、役場の臨時職員として一年間勤務することになりました。 業務の詳しい内容は書けませんが、契約社員や派遣社員として、いろいろな会社で事務職をしてきましたが、今回の仕事も事務職ではありながらも、今まで一度も経験の無いものでした。 一言で「事務職」と言っても、いろいろあるんだなぁ…と実感しています。 私にとっては、まるで異国の地に放り出されたようで、全てがこの調子で、伝票一つ切るにも聞いたことの無い言葉がポンポンと出てきて、オロオロするばかりです。 仕事の指導をしてくださっている職員の方も、初日で既にウンザリしたようで、2日目には怒りを抑えるのが精一杯、3日目の今日は「自分で考えてください。」と指導をしてくれなくなりました。 「ペン・薄黒・1箱」とだけ書かれたメモ用紙を渡され「このメモ用紙をヒントに自分で仕事を進めてください。」と言われても何のことか分らず…。 「筆ペン・薄墨・10本入り1箱発注」ということだったのですが、筆ペン一つにしても様々なメーカーのものがあり、どれか分らなかったのですが「そんなこと、いちいち聞かずに判断してください。」と言われるだけです。 同じ日に採用になった人も驚いた様子で「suinさんは今まで事務職をされてきたと聞いていましたが、どんな会社で、どんな事務職をしてきたんですか?」と聞かれる有り様です。 こんなことで、いちいち仕事を辞めていては、何の仕事をしても、この先続かない…年齢的に再就職は難しくなるばかり…ここで踏ん張れば、自分のすべきことがつかめてくるはず…と思う反面、やはり仕事に対する私の知識が足りないのかと悩み、この先どうしたらいいのか分りません。 辞めるということは考えず、一日も早く仕事を任せてもらえるようにと思っているのですが…。 職員の方も口をきいてくれなくなった今、自分でどのように乗り切っていったらいいのか悩んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たとえ事務職ではなくても、転職などで職が変われば、その会社の社風、人間関係、仕事の進め方など全然違います。同じ業界であってでもです。 質問者さんは決して自信を無くさないで下さい。初めのて人に上手に教えられない周りが良くない!と思ってくらいで丁度良いです。仮に逆の立場で、今お仕事を教えてくださっている方が、全く別な民間会社に行ったらどうでしょう。二日かそこらでバリバリ仕事をこなせるかといえば間違いなく無理でしょう。 質問者さんの今の状況から、とにかく分からないままで仕事をしては、ご自分も、職場もかえって混乱をまねくと思います。 質問が出来ない状況ならば、与えられた仕事を分かる範囲でこなし、職員の方にこのようにすすめましたと、口頭もしくは文書(箇条書き)で提出するなどしてはどうでしょうか。 当然、間違ったやり方をしていれば、間違ったままでしょうし、一番困るのはその部署になります。それを質問者さんが全て責任を負うのはおかしいと思います。直接指導する方、もしくは更に上の上司の方の責任になるのではないでしょうか。 少し開き直る気持ちくらいのほうが良いかもしれませんよ。
その他の回答 (5)
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
役場は税金で費用をまかなうので、一般企業より一応厳格に書類を整えます。効率とかは二の次です。規則がやたら多いです。相手の立場にたって教えることも慣れてなく、また、そういう教育もされてないかもしれません。 質問者様には頑張って欲しいです。そうでないと、その役場は企業の経験者はたいして何もできないんだと、錯覚をおこすと思うからです。覚えてしまえば簡単かもしれませんよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 回答者様の仰るとおり、覚えてしまえば案外簡単なのかも…と思います。 しかし、なにもかも負んぶに抱っこしようとは思いませんが、いきなりメモ用紙一枚で仕事を進めろと言われたときには、職員の人にとって、私には、もう仕事の指導もする気が無くなるほどウンザリの存在なのかと思いつめました。 同じ日に採用された女性がいるのですが、私よりかなり年下なのですが、この仕事の経験者で、彼女は職員が何の指示もしなくとも、サクサクと仕事をこなしていくので、この事務仕事に関して何の知識も無い私が、なおさら怒りの元となっているのかもしれません。 一年の契約期間ですから、そのくらいの期間は挫折しないで行きたいと思っています。 3ヶ月後には「任せますよ。」と言われるようになりたいと思います。 本当にありがとうございました。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
どのような職種かは存じませんが、斎場関係でしょうか? なぜこのように思うかというと、ヒントはどこにでもあるといいたかったのです。 まず斎場と思った理由は「筆ペン・薄墨・10本入り1箱発注」にあります。筆ペンを大量に購入し(1箱単位)、しかも薄墨ということから、あまり一般的には使用しないものを大量に買っているなと考え、斎場関係かなと連想したわけです。(間違っていたら失礼!!) 同様に、筆ペンにいろいろ種類があっても、箱単位で買っているなら、みんな同じものを使用しているはずで、それを確認して同じメーカーにすれば良いのではないでしょうか。 また箱単位ということは、在庫として備品を収納している倉庫・収納庫があるはずで、全体的にどのようなものをそろえているか確認すれば人に聞かなくてもある程度分かるかもしれません。 他にもヒントになることはいっぱいあると思います。 今の状態で必要になる情報をまず確認し、その情報を得る手段を考えましょう。 指導役の方もよほど意地悪じゃない限り、「ペン・薄黒・1箱」で検討がつくやり方を知っていて、常識的に考えれば思いつくはずだと、考えているのではないでしょうか。 なんでも聞けば済むということではありません。他の人の使用してる単語も聞いたことが無ければ、メモすると同時に言葉を発した人の作業を確認すればおおよそ何をやっているかの見当はつくはずです。 事務仕事自体にはカテゴリーがあり、発注なら発注、仕分けなら仕分けの作業自体の流れにそれほど大きな差があるとは思えません。 仕事自体の目的は何であるかを理解すれば、今までやってきたことと一致する部分もあるはずです。 知らない言葉などで分からない部分と、勘所として理解できる部分を整理して仕事をしないと、いつまでたってもパニック状態から抜け出せませんよ。 冷静を保ちながら頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 2行目に書いていますが、私が雇用されたのは役場です。 薄墨の筆ペンと書いたので、葬祭場と思われたようですが、私の住む地域では、役場の管轄する葬祭場というのはありません。 地域によっては、役場の管轄する葬祭場があるのでしょうか? それと、私の言葉が足りなかったようで申し訳ありませんでしたが、薄墨の筆ペン一つにしても、備品倉庫に確認に行くと様々なメーカーのものがストックされており、また台帳を見ると何社もの事務用品業者と取引しているので「ペン・薄墨・一箱」では、おおよそ「筆ペンのことだろうな…。」「発注伝票を起こさなければいけないな。」「決済が下りなければいけないな。」ということは判りましたが、一体どのメーカーのものを選ぶのか、どこの業者に発注するのか…わからずじまいでした。 結果は「常に私(指導者)に聞いて仕事を進めてください。勝手に発注などしないでください。臨時職員の方に勝手に発注などされ、間違いが起こると大変なことになります。」ということでした。 けれど最初に言われた言葉は「そんなこといちいち聞かずに判断してください。」でした。 聞けば「いちいち聞かずに…」と言われ、確かに「このメモをヒントに自分で仕事を進めてください。」といわれたことで、私自身も自分でしなくては覚えないと思い、自分なりにしたものの判らないところを聞けば「自分で判断してください」と言われ、一通りの流れを作って「出来ました。確認お願いいたします」といえば「常に私(指導者)に聞いて仕事を進めてください。」 …これは、職場での出来事の一つですが、どう動いていいのかわからないのです。
- やっちゃん(@510322)
- ベストアンサー率40% (1435/3579)
始めまして、こんにちわ。 どんな会社でも始めはだれでも、慣れない仕事をして、自分の力のなさに、ショックを受けるものです。 また、職員の人達もどのぐらいの力があるか試しているのでは、ありませんか? ここで、辞めるのは簡単です。 でも、もう少し頑張るのはいかがなものですか? どんな仕事でも、大変です。 私も、入社当初は、怒られ、罵られ、結構辛い日々が続きました。 でも、日が経つにつれて、仕事にもなんとかついていけて、職員の方に認められ、少しずつですが、話をしてくれるようになりました。 ここが、試練で、我慢しなければなりません。 たくさん大変な状況に置かれて、仕事をこなしている人は、数多くいます。 決して自分だけと思わないでください。 最初は、一ヶ月頑張ろう。 一ヶ月過ぎたら、後三ヶ月頑張ろう。 こんな考えで、仕事をするのは、どうですか? そしたら、あっという間に一年が経つのではないですか? 私には、我慢して、頑張ってとしか言えませんが・・・。 頑張れば、何らかの形で、貴方に間違いなく、良い結果がでます。 あまり、良い回答でなくてスミマセンが、勇気と自信を持って、頑張ってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >頑張れば、何らかの形で、貴方に間違いなく、良い結果がでます。 私もその気持ちで頑張って一年を終えたいと思っています。 「3日続けば3週間続く。3週間続けば3ヵ月続く。」という言葉を聞いた事があります。 今、3日続きました。 次は三週間を目指して、良い結果を生もうと思います。 ありがとうございました。
- kikiju456
- ベストアンサー率20% (2/10)
最初に 『担ってもらいたい業務』の説明は受けてますか? 『各業務の手順書・マニュアル』の保管場所の説明は受けていますか? まずそれを提示してもらうことが必要だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 マニュアルを渡されたとき「前任者が作ったものですが、分り難いんですよね。」と言われて渡されました。 分かり難いマニュアルを渡されて、仕事の指導もされず、私はどうしたら良いのでしょうか…という気持ちです。 この雇用の一年の間に、仕事をしっかり身につけ、次の方に引き継ぐときに「このマニュアル一冊あれば、全て解るわ。」と言われるようなマニュアルを作成して退職したいと思っています。
役場など公共機関の事務職の途中入社は難しすぎます。もう長年に渡り質問文のような言葉が完全慣例化しており、そのことを一つ一つ教えてくれる役場勤務の事務職員はほんの僅かだと思います、全国ででも。失礼ながらも転職されるしか道は無いと痛感しております。
お礼
>少し開き直る気持ちくらいのほうが良いかもしれませんよ。 アドバイスありがとうございます。 私が以前働いていた会社で、やはり発注伝票をきる仕事をしていたのですが、そこも、他の会社とは全くやり方が違っていました。 その時言われた言葉が「周りのことを気にしすぎて、クヨクヨ考えすぎるのが見ていてイライラする。もっとドッカリかまえていていいのよ。」という言葉でした。 何かあれば「昨日今日採用になった臨時職員にろくすっぽ指導もせず、トラブルがあれば、私の責任ですか?」くらいに構えていたほうがいいのでしょうか? アドバイスしてくださったように、自分に自信を無くさないように、そして仕事の手順を考えて来週から、心機一転頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。