• 締切済み

音声(MP3)のサブバンド分解について

音声データを入力するプログラムをつくっています。 MP3では、データを入力してサブバンド分解するのですが・・・ MP3の本には 例えば、周波数を10Hzずつ分解するなら、 「0~10Hz」「10Hz~20Hz」「20Hz~30Hz」 というように、周波数の高さによって周波数領域に分解します。 「低い周波数領域」「中間の周波数」「高い周波数」となります。 と書いてあるのですが、 この場合、「10Hz」「20Hz」はどちらに入るのでしょうか? 「0~10Hz」「11Hz~20Hz」「21Hz~30Hz」 と考えた場合、 「低い周波数」では「0、1、2、・・・、10」の11つのHz 「中間の周波数」では、「11、12、・・・、20」の10つのHz になってしまい、周波数成分の数が違ってしまいます。 プログラムでデータを扱うので、どうすればよいのか分かりません。 サブバンド分解に詳しい方など、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!

みんなの回答

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

プログラム的には x<10 x<20 それ以外 の様な判定でそぎ落としていく事がほとんどで上記の場合は、0~9.9999…、10~19.9999…、20以上。って形になるね。 判定の式が変われば範囲が若干変化するのは言わないでも判るだろうけど式の建て方が上記の物は 「○<△」という形で統一してあるから△の値(上記では10と20)は繰り返しの値を利用した倍数に変更する事も可能になるね。 これはサブバンド分解とかじゃなく、数値の範囲選択の手法の一種。

関連するQ&A