• 締切済み

ブレーキの故障/修理

長い間乗っていなかったマウンテンバイクのブレーキの故障についての質問です。症状などを箇条書きにしますので、わかる人いましたら、お願いします。 1.ブレーキは、ありがちなホイールを両側から挟むタイプです。 2.ブレーキを握るとホイールを挟みますが、力が弱くてまったくきかない。 3.1度握ると、ブレーキがホイールを挟んだ状態のままで、元の状態(開いている)に戻らない。 4.前後共に同じ症状。

みんなの回答

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.3

私も最近長年乗っていなかったMTBを引っ張り出してこの1ヶ月乗っています。 最初はブレーキのバネを止めているプラスチックの部品が劣化していて、ブレーキを動かしたらすぐ割れてしまい、同様の症状になりました。 私のものはカンチブレーキと言われるものでした。 MTBだとカンチブレーキかVブレーキと呼ばれるもののどちらかだと思います。 ネットで調べてもらえばどちらのタイプかわかると思います。 自転車屋に持って行って新しいブレーキを付けてもらい、乗れるようになりました。 工賃込みで1万くらいだったかと思います。 その他はディレイラーの調整したくらいで問題なく使えています。 金属やワイヤー系は錆びてなければそのまま使えると思いますが、プラスチック系の部品はダメですね。 ただし、フレームがアルミとクロモリの2台あったのですが、アルミはクラックが入っていたので、数回乗っただけで今はクロモリの方に乗っています。 クロモリ車の方も同様にプラスチックの止め具が破損したので、アルミフレームの方に付けてもらった新しいものを自分で移植しました。 質問者さんのフレームもクラックがないかどうかなど、チェックした方がいいかと思います。(特にアルミフレームの場合) 今は体ができてきたらロードをを思っております。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 dbnoiseさん こんばんは  実車を見てないので可能性でしか言えないんですけど、#1さんの言われる通りブレーキワイヤーが錆びている場合とブレーキレバーが錆びている場合・ブレーキ自体が錆びている場合が多いかと思います。まずはブレーキワイヤーとワイヤーチューブを交換してどうかです。それでも変化がない場合は、ブレーキ本体とブレーキレバーの可動部にたっぷりCRC-556を吹きかけて、軽く動かしながら10分位放置した後にそれぞれの可動部を動かしてみます。以上の操作をすれば、概ね復活すると思います。  もしCRC556を拭きかけて復活した場合、出来ればブレーキ本体とブレーキレバーを分解してCRC556を拭き取った後にチェーンオイル等の自転車オイルを注油されると良いですね。この場合ブレーキ本体にオイルを注入する時は、ホイールにブレーキが垂れ落ちない様に注意が必要です。ホイールのブレーキパットが当たる部分(つまりリムの外周)にオイルが付いたまま走ってブレーキングしてしまうと、「ブレーキ鳴り」を起こしてうるさいだけです。  記載のある状態の自転車ですと、ブレーキ以外の可動部の動きがおかしい可能性が高いと思います(たとえばディレーラーがきちんと動かない等)ですから、ブレーキも含めて大がかりなメンテナンスを専門店に任せた方が良いと思いますよ。自転車って命を預けて乗る乗り物ですから、極力安全な状態で乗った方が良いですよね。質問内容からしてdbnoiseさんは自転車に詳しくない方だと思いますから、ブレーキも含めてご自身で何とかするのは避けた方が良いかと思います。  以上何かの参考になれば幸いです。

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

一番怪しいのは、ブレーキワイヤーじゃないか、と思いますが。 長期間乗ってなかった、ということですし、その可能性が高いと思います。 ブレーキワイヤーが、中で錆びて動きが悪くなってるんですね。 ブレーキ本体が錆びて動きが悪くなっている可能性もありますが、ワイヤーの方が可能性が高いです。 ワイヤーを交換すれば直ると思いますが、その時に一緒にブレーキ本体の動きもチェックしたほうがいいでしょう。 長期間乗っていなかったなら、一緒に変速機やチェーン、タイヤなどもよくチェックしたほうがいいと思います。 変速機の方も、ワイヤーが固着したり渋くなっていて、正常に変速できない可能性がありますし、チェーンも錆び錆びになっていませんか? タイヤもヒビだらけになっていませんか? そのへんも、必要に応じてメンテナンスや交換が必要かと思います。

関連するQ&A