- ベストアンサー
新卒で、事務職に着く予定の女です。結婚の時期について悩んでいます。
新卒で、来年の春から事務職につく予定の者です。 結婚の時期について悩んでいます。 私は、年上の社会人の彼氏と付き合っています。 私たちはずっと結婚するつもりで付き合ってきて、2年ほど同棲もしています。 その彼から、「大学卒業を機に結婚しよう」といわれました。 とても嬉しかったのですが、仕事のことを考えると大学卒業のタイミングで結婚するべきなのか悩んでしまいます・・・。 悩んでいる理由は ・入社前に(これから頑張って仕事を覚えなければならないのに)結婚することは非常識なのではないか ・同棲生活と結婚生活は似たようなものになるとは思いますが、社会人になり、環境が一気に新しくなる中で、円満にやっていけるのか ・職場に長く勤めたいのですが、結婚しているということですぐ辞めると思われ、仕事に支障が出るのではないか ・男の人だと、新卒で入社前に結婚してる人も聞きますが、女の人は私の知ってるかぎりでは聞いたことがない また、友達で学生結婚した人は新卒での就職活動がとても大変そうです。 なのに私は独身のうちに内定を貰って、それから結婚をして・・・というのはなんだかずるいのではないか(うまく立ち回ったというか、企業を騙してというか、結婚してるとわかってたらとらなかったのに、みたいな・・・) 会社のひとが気にするであろう出産などは、私はピルを飲んでいるので、結婚して入社して即産休に入るなどという可能性はないですし、仕事ではきちんとスキルアップしていきたいと思っています。 学生のうちから同棲していて、世間体のあまりよくない生活をしているので、そんな生活のまま入社するのではなく、きちんと結婚というけじめをつけてから入社するほうがいいのかな、とも思います。 同棲期間も長いので、卒業というタイミングを逃したら結婚の時期は遠のくかもしれません。 また、上記のように会社の人の反応や世間体ばかり気にしてしまい、結婚ていいことのはずなのになんだか悪いことのように思えたり、自分がいやになってしまって・・・。 彼にもこの話を聞いてもらっていますが、せっかく結婚しようって言ってるのにこんなマイナスの話ばかりされたら嫌になるのではないかとも考えてしまいます。 悩みのループにはまってしまって抜け出せないので、質問させていただきました。 とりとめのない文章になってしまいましたが、客観的にみて私の結婚の時期は大学卒業時だとおもいますか? (学生の同棲については、私の家庭の事情もあるのであまり非難しないでいただけるとありがたいです) 回答でなくてもアドバイスや考え方など、どんなことでもいいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
>今はそうおもっていても、まわりが結婚する年齢になり結婚式にまねかれるうちに、「自分もやっておけばよかった」という人の話は何回か耳にしたことがあります。 確かに友達のきれいな姿を見たらやっておけばよかったと思うかもしれませんね。 やはり親戚付き合いや親のことを考えると、式や食事会はやったほうがよさそうですね。 ただ、昨日彼が「披露宴もしたいなぁ」と言っていたのでこれから話合っていかないといけないかもしれないです・・・。 まぁ、披露宴みたいに豪華にやろうと思ったらお金が足りないし、式だけ来年とかだと、やっぱり招待されるひとも「え?今頃??」って思うでしょうし、きっとやらなくて大丈夫だと思うんですけど。 >きちんと計画されれば問題ないと思います。 具体的なことをアドバイスしてくださって、とても為になります。 ありがとうございます!