• ベストアンサー

原付バイクのライトを手動でoffにするにはどうすれば良いのでしょうか?

表題のとおりです、現在ヤマハの原付バイクのアプリオに乗っているのですが、今のバイクは昼間でも常時ライトが点灯するようになっています。 私はよく夜釣りに行くので、その際、海面を照らしてしまうと、魚に警戒心を与えてしまうので、出来ればライトを消して釣り場に行きたいと思います。 昔のバイクのように状況に合わせて、手動でON/OFFを切り替えるようにする方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在市販されているバイクは、ヘッドライト常時点灯が法で定められているので、手動スイッチを追加してヘッドライトを消灯することは不正改造に当たります。 エンジンを止めて少し押して歩くか、遮光性のある布でも垂らすか、くらいしか出来ません。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >遮光性のある布でも垂らすか、くらいしか出来ません。 そうですね、私もそれが一番手っ取り早いかなと思います。布だと走っていると外れてしまうかも知れないので、ガムテープをライト部分に貼って遮光してみようと思います。

その他の回答 (7)

回答No.8

> ちなみにレジスターとは何をする物なのでしょうか? > 電力を無駄に消費する為だけの物なのでしょうか? バイク関係ではレジスターと書いた方が通りが良いと思ったのでバイク用語として書きましたが、日本語で電気関係一般では「抵抗器」です。 精度が不必要で消費電力が大きい用途なのでセメント抵抗が使われるケースが多いです。 無駄といえば無駄ですが、 発電コイルを空転させて発生する余剰電力を安全に消費(浪費とも言えますが(笑))させる目的で使います。

feel_2008
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。勉強になりました。

noname#245705
noname#245705
回答No.7

>>魚に警戒心を与えてしまう それを言うならちなみにバイクの音も警戒心を与えています。 何よりも危険なのでやめましょうね。 ライトは自分が見る為だけに付けているのでは無いのですよ。 大好きな釣りに行って仲間同士でごっつんこ!

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事故には十分注意して行こうと思います。

回答No.6

至極簡単に書きますので、不備があったらごめんなさい。 ヘッドライトlowもしくはhiの配線を切断する 5分あればできます。切断面はビニールテープで絶縁してください。 この方法ならハイ(もしくはロー)のどちらかにすると、ライトが消灯できます。 安全面や法律面では突っ込み所満載なので、参考までにお願いします。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の所は、ライト部分にガムテープを貼って走ろうかと考えています。 夜釣りでライトを消しても十分な明るさの有る釣り場なので (;^_^A

  • sigint_m
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

ANo.3です No. 4さんのご指摘の通り、原付は交流点灯なのをすっかり忘れていました。 そのまま割り込ませるわけにはいきませんね・・・・ #4さんご指摘ありがとうございました。

回答No.4

基本的に私も保安基準や使用目的からして夜間の海中転落が非常に怖いと思います。 消灯が必要なところはやはり歩くべきですね。 #3のご回答で紹介されているWebPage見てみましたが、 これって原付用なんですかね? 写真の見た目で推測できる回路構造では、 このパーツは直流点灯車両専用と思われます。 原付の多くは発電コイル直結の交流点灯型で、 交流点灯で単純なON/OFFスイッチをつけるとあっという間に玉切れします。 旧車の原付のサービスマニュアルをご覧になることができるのであれば見て頂きたいのですが、 昔の消灯可能な原付の場合、 消灯しているときは電力をレジスターで消費するように「切り替えるスイッチ」で、 本当は電気的にはOFFスイッチじゃないのです。 (発電)コイルをON/OFFする瞬間には高電圧が発生するため、 電球は簡単に切れます。 紹介されているデイトナの商品には消灯時に切り替える先のレジスタが写真では見受けられませんので、 電気的にもOFFにして構わないバッテリー点灯式の車両のためのパーツと思われ、 多くの原付には(保安基準は別として)電気的に適合しないと思われます。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。co_marimon様はかなりバイクにも電気にも詳しいみたいですね。 >昔の消灯可能な原付の場合、 >消灯しているときは電力をレジスターで消費するように「切り替える>スイッチ」で、本当は電気的にはOFFスイッチじゃないのです。 知りませんでした、勉強になります。ちなみにレジスターとは何をする物なのでしょうか?電力を無駄に消費する為だけの物なのでしょうか?

  • sigint_m
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

ほかの方が法律や安全面で回答していますので、技術的な面に絞って回答したいと思います。 簡単に言えば、Hi/Lo切り替えスイッチとライトの間の配線にスイッチを割り込ませればすぐに実現できます。それなりに大きな電流を扱いますので、ある程度容量のあるスイッチを使うべきです。 車と同じ電球を使う大きいバイク用だと、http://www.webike.net/sd/530735/ このような商品があります。これの端子部分を自分で改造されてもいいかと思います。(もしかしたらコネクタ部分は大きいバイク(H4)と同じ部品かもしれません。そうであれば無改造で装着できますね) あくまでも自己責任ですので、そこは肝に銘じておいてください。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自分でHi/Lo切り替えスイッチを付ければ一番便利ですね。

noname#67431
noname#67431
回答No.1

Wikiより 1998年には国産・輸入車問わず新車時点で常時点灯させることが保安基準(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(第143条6項12))として制定される つまり1998年以前の古いバイクなら常時点灯の機能を持っていません。 10年以上前のバイクにするかですね。 >出来ればライトを消して釣り場に行きたいと思います。 暗がりでライトつけないと海に転落する恐れがあります。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヽ(´~`; う~ん 10年以上のボロボロになってるバイクに買い替えは無いですね・・・。 >暗がりでライトつけないと海に転落する恐れがあります。 私の行く釣り場は明かりのまったく無い所ではなく、工業地帯ですので、工場のライトや外灯みたいなのが点灯しているので、ライトをoffにしても全然見えます。

関連するQ&A