• ベストアンサー

1歳3ヶ月 どう対応したらいいのか…

こんばんは。 1歳3ヶ月の男の子のママです。 うちの子は、人見知りも全くなく、誰が見ても「いつも元気ね~」と言われるくらい元気な子供です。 まわりから見たら、やりやすい子と言われますが、じっとしていなく、ご飯のときも椅子からすぐ立ちあがったり、またよくしゃべるため、今は初めてしゃべった「おちゃ」と「あっち」の連発の毎日です。 男の子で、病気もなく元気でありがたいので、あまりやんちゃでもしかたないなと思っています。 でも最近思い通りに行かないことがあると「あーあー」と大きい声を出して愚図ります。 甘やかしすぎるのもだめだし、だめだめ言うのもかわいそうだしホントどんな対応して、親としてどういう風に受け止めてあげたらいいのかわかりません。 どんなことでもいいので、先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.5

素敵なお母さんですね。 そうやって悩みながら子供に教えてもらってる事を実感して。 男の子も女の子も関係ありませんよ。 幼児とはそんなものです。 泣いたり喚いたりしながらいろんな事を吸収しているのでしょうね。 命に関わる危険な事は思いっきり叱って良いと思いますよ。 たとえ大きな声で怒鳴っても それ以外は、同じ目線に膝を折りぎゅっと怖い顔をして でも穏やかにいけない理由を伝える。 もちろん理想論ですが・・・ 私が遣ってきた事 叱る時は徹底的に、泣こうが喚こうが声で脅してました。 でも 叱った後は しっかり抱きしめて子供が落ち着いた頃 静かに穏やかに何故いけないのか 子供との会話が成り立つような話し方で 接してきました。 親の根気とズクしかありません。 食事中ちょろちょろしたらどんなに途中でも終わり。 泣こうが喚こうがいいのです。 (一日食べなくたって平気です。位の気持ちで) でも、始めのうちは必ずちゃんと座って食べる?と約束をさせます。 その後お母さんもじっと座って食べ終わるのを待ちましょう。 又は 途中のおやつを省きます。 (三度の食事がどれだけ大切なのかを知る為) でも・・・ 多分此れは二歳になってからかも。 今のうちは ケジメだけ付けれるよう 動き回ったら食事タイムは終わり。 思い通りにならなくて騒ぎ出したら 気を逸らせる。 そんな事くらいで充分じゃないでしょうか。 焦らず苛々せず お子様より御自分が精神的に安定した生活を送れる様 御主人様に協力を求めて 時にはリフレッシュされる方法を考える事の方が 大切な気が致します。 今の時期 大人が思う良い子 の方が後々心配ですよ。 叱る事を恐れないで(命に関わるような時は) やんちゃでも時期が来ればそれなりです。 余所のお子さんと比較しちゃ駄目ですよ。

その他の回答 (4)

  • shiba-noe
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.4

おはようございます♪ 始めまして。小学生の2児の母です。 >親としてどういう風に受け止めてあげたらいいのかわかりません。 お気持ち、すごく分かります。 本当、男の子って大きくなっても何考えてるのかサッパリ理解できません。 我が家の息子達も、1歳過ぎの頃は、egaoninamidaさんの息子さんと同じで、落ち着きが無かったり、大声出したりしていましたよ。 で、長男の時は(しっかり育てないとという思いから)厳しくしすぎた結果 家では=無口。しっかり者。頼もしいお兄いちゃん。 外では=お調子者。チャレンジャー。友達も多いが、その分行動範囲が広く何をしでかすか分からない危険性も。 逆に、次男は(未熟児だったこともあり)甘やかしてしまった結果 家では=おしゃべり。お調子者。典型的な家弁慶 外では=小心者。人に合わすことが疲れるらしく友達も少ない。行動が把握しやすいので親としては、やりやすい面も。 まだこれから性格は変わるのかもしれませんが…。 家の兄弟は間逆の性格です。小さいときの私の接し方だったのかなぁ。とも思いますが、 男の子って、皆、多かれ少なかれお調子者だったりするので、それが家に向かうか外に向かうかの違いですね。 男の子は理解できません。 というか主人も時々訳の分からないことで怒ったり、意地になったり…男は理解できません。 答えになっていなくてごめんなさいネ。 「あーあー」言いたいんだなぁ。くらいに流していてOKだと思いますよ。 私も、未だに息子達のことは理解できないことが多いけど、男の子ってそんなものなのね。って流しています。 (ある程度は流していかないと一緒に生きていけません。) 大切なのは、お母さんが疲れないこと。ですよ♪ その歳その歳で悩む内容も変わってきますが、確実に楽!になって行きます。 まだ、それは遠く感じるかもしれませんが、あっと言う間ですよ♪ 逆に、今は今の楽しさがあるので、ストレスをためないように、 ある程度は、いい加減♪に楽しく、過ごしてくださいね。 今が一番大変なときかもしれませんが、がんばってください。陰ながら応援しています♪

  • sakkomama
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

こんばんは。私は3人の子供を持つママです。 1歳を過ぎてくると、自我が芽生え始めやんちゃな時期に突入です!! 今、4歳の息子も1歳くらいの時はegaoninamida様のお子様と同じでしたよ。食事中は走り回る息子の後をお茶碗持ってついて行きましたし、外に連れ出すとなかなか家に帰らないのでいつもおにぎりは欠かせませんでした。母親としては、目が離せず大変ですよね。毎日ぐったりヘトヘトじゃないですか?私は自分のやりたい事が出来ずイライラしたし、子育てに自信が持てなくなったりしましたよ。 なので出来る限り、危ないことをしようとした時以外は子供のやりたいようにさせてました。食事の時間に遊び始めたら下げてしまいます。 その代り、次の日からは食事に集中できるようにおやつを止めたり、時間をずらしてみます。 愚図る時は、その原因となるものから離れます。例えばお菓子や危険なもの。その時、気をそらせるような言葉かけをすると愚図りはピタリ。 私の息子は車が大好きだったので「○○君、車の本見ようかぁ」「あっ!今大きいトラックが通ったよ」なんて言うと効果大でした。 何か見つけたように「あっ!!」なんて言うと興味を持ってくれますよ。後は、外出先には、お気に入りのおもちゃや本は欠かせませんでした。貼ったり剥がせるシールブックも良い時間稼ぎになりました。 大変な時期だとは思いますが、程良い妥協と手抜き。汚れたら洗えばいい。危険なものは高い所へ。 我が家の末っ子娘は2歳になったばかりですが、会話が出来るようになり振り回されっぱなしの時期から少し落ち着いてきました。 お互いに、その時期は今だけだと思って一喜一憂しながら子育てを楽しんで行けるといいですね。

egaoninamida
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり話せるようになったら落ち着くんですね。 以前知り合いの方からも話せるようになってからうちの子は泣いたことがないよと教えていただき、その子は2歳でじっと座ってしまじろうのぬいぐるみで遊んでいました。 たぶんうちの子は泣かなくなったとしてもじっとはしてないと思いますが(笑) 頑張ってみます!!

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんばんは~ 1歳半の女のこのママです。 思い起こせば、1歳3~4ヶ月の頃が一番しんどかったですね。 質問者様とほとんど同じような状態でした。 うちの娘はお皿をひっくり返すのが趣味で、注意すると逆ぎれするし・・・。 それが1歳5ヶ月になると急に私とコミュニケーションがとれるようになり、 私の言っていることをある程度理解してくれるようになりました。 それまで娘は10個以上の単語を話すことが出来たので 娘は大人の言っていることを理解していると私は思っていたのですが、 どうやら娘は私の言葉を全く理解していなかったようです。 それまでに先輩ママから「1歳6ヶ月まではいすに座ってまともにご飯食べてくれることはないよ」とか、 「これくらいの子に何を言っても分かってくれない」と言われてはいたのですが、 娘とコミュニケーションをとれるようになってようやくその意味が分かりました。 1歳3~4ヶ月の頃、あんなに怒らなかったら良かったな、と本当に申し訳なく思いました。 質問者様のお子様もまだ大人の言葉の意味がよく分かっていないだけかもしれません。 大人の言っていることが分かり、自分の伝えたいことが何らかの方法で伝えられるようになれば  ぐずることも少なくなると思います。 毎日本当に大変だと思いますが、どこのお子さんもそんな感じだと思います。 あまり思い悩まれたり、ご自分を責めたりされませんように。 アドバイスになってなくて申し訳ないですが、ご参考になれば幸いです。

egaoninamida
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は、子供はだいたいのことを理解してくれていると思っていましたが、まだ1歳3ヶ月の子供ですもんね。 こちらがハードルをあげすぎていたかもしれません。。。 言葉を話せるまで、あまり怒らずコミュニケーションをとって見たいと思います。 今までの私の考えとまた違うアドバイスをいただき、視野が広くなりました。ありがとうございました!!

  • co2_2
  • ベストアンサー率42% (63/148)
回答No.1

こんにちは 1歳4ヶ月息子の母です。 同じ位の齢ですね。「魔の2歳」「魔の3歳」に着々と成長していますよね。我が息子も、覚えなくていいことはしっかり覚えて、肝心なことはダメダメです。 思いとおりに行かないと、口をとんがらがして大きい声で愚図り、怒りだします。私はそんな時は、様子を見に行きます → たとえば押し車が何かに引っ掛かって動けなくて怒っている時はそのまま無視。自分で工夫できるか様子見です。案外、工夫して動かせたり、諦めて他のオモチャで遊んでたりしています。 1歳も過ぎると、言葉の意味を判断できると私は思っています。ダメダメ言うのはもちろんいけませんが、ガスコンロスイッチをいじるなどダメなものはダメと根気よく伝えるようにしています。 ただ、ダメと言われるといじりたくなる、いたずらしたくなるのは大人も同じ(笑) そう思うと、「ダメ」は逆効果な場合も、息子の場合あります。 我が家では、愚図り怒りは基本的に無視。主人がいる場合は、主人が相手になっています。愚図り怒りが長い場合は、静かな声で「どうしたの?」と手をとって顔を近づけて尋ねます。「静かな声で」が基本。こっちが大きい声を出すと余計に愚図る。が息子です。 なんだか全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。 一緒に子育てがんばりすぎないように頑張りましょうね♪

egaoninamida
質問者

お礼

本当にアドバイスありがとうございました。 すごくよくわかりました。 うちの子もただ怖い顔でだめと言っても1歳まではすぐに手を離していましたが、今では笑っています(涙) 私も、子供が出来そうなことは基本無視しています。 そして、うちの子もこっちが大きい声で怒るとうちも逆効果です。 「静かな声で手を取って顔を近ずける」是非試してみます。 ほとんど言ってることは理解しているので、親もあの手、この手でやり方を変えていかないといけないですね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A