• 締切済み

地デジとは?

今さらながら、地デジが解っておりません。 検索して調べて周波数?等や0と1を使ったデジタル信号での配信とか映像の繊細さやサイズの違いなどは解りましたが、疑問が浮かびます。 それは、デジタルというのは放送局が元来使用していたテープ等をDVDのようなディスクでの映像制作に変えて放送したりするという事なのでしょうか? 解りずらい説明ですみません。 とりあえず放送における効果は解ったのですが、放送局は何か違いがあるのか解らないというトコが言いたいのですか、誰か教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.3

No.1です。 >放送局自体はアナログとデジタルで、作業に違いはあるのでしょうか? >その辺りも含め解りませんでした。 「映像を編集し送る」ということでは従来と変わりません。 しかし、「地デジ」を見るために「地デジ対応TV(チューナー)」が必要なように、 放送局は「地デジ用の電波」を送信する必要があります。 この送信するための機材(アンテナ関連の設備)はアナログ用とは別のものを使用する必要があります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

地デジというのは地上デジタルの略語であることはご存じですよね。デジタルに対する言葉はアナログです。アナログ放送とデジタル放送を白黒TVを例に取って説明すると、黒をゼロとし、真っ白を100としたとき、その間にある灰色は数値で表すことができますね。例えば送ろうとする点が50の色であることを送信するときはこれを電波の強さで表わすのがアナログです。一方、50という数値は2進数に直すと110010ですから電波の強さをこの順で送るのがデジタルです。この場合1は一定の強さの電波、たとえば50という強さ以上の電波を1、それ以下の強さを0と読むと約束しておくのです。そうすると多少のノイズが電波にまじっても1が0と読み間違えるようなノイズはまずありませんから、ノイズのために像が歪むことがなく綺麗に見えるのです。  カラーの場合はRGB、つまり赤緑青について同じような事をやるのです。

3com
質問者

お礼

御解答頂き誠にありがとうございます。 むむ、難しいですが何となくは解ります。情報をある意味簡略化する事によって誤差を無くすということですね!! その辺りは理解出来たのですが、放送局自体はアナログとデジタルで、作業に違いはあるのでしょうか? その辺りも含め解りませんでした。 そこで、自分たちでもテープからディスクに移行した事等の違いがあるように放送局でも違いがあるのかが解りませんでした。 難しいですねぇ!!

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.1

>デジタルというのは放送局が元来使用していたテープ等をDVDのようなディスクでの映像制作に変えて放送したりするという事なのでしょうか? いいえ。 今までの放送用電波は電波の波の強弱を利用して送る「アナログ」という方法を使用しています。 これを電波の「ON/OFF」=「1/0」で送るのが「デジタル」方式です。 「波の高さ」というあいまいな状態から「1/0」とはっきりと判別できる状態を使用するため、 一度に送れるデータ量が多くなり、「高画質化」や「データ放送」といったことが可能となります。 ちなみに放送局ではだいぶ以前より記録媒体のデジタル化は進んでいます。

3com
質問者

お礼

御解答頂き誠にありがとうございます。 成程、電波状態の違いが主な事なのですね!! 記録媒体のデジタル化というのは、当分前からディスク等への記録や編集は行われているが、今回の地デジ化という物に記録媒体自体は関係ないということですね!!そんでもって地デジとは電波放送についての変更という事がメインなわけですね!! 何となく理解できました。 ありあとうございます。

関連するQ&A