- ベストアンサー
地デジについて
政府による「地デジ移行」に伴う「テレビ」や「チューナー」の販売と、部屋に「浄水器」だの「新聞」だのと販売に来る人間の根本的なところでの違いというのがよくわかりません。 やってることはどちらも一緒で、「押し売り」だと思うのですが、何がどう違うのでしょうか? また、「人間は法の基に平等」であるはずが、カネがないことで「テレビ」や「チューナー」が買えず「地デジ」を視聴することができない人間が出てくるであろうことはわかりきっていると思うのですが、そうした人間に対する「地デジセット購入金」みたいな手当てのようなものはないのでしょうか? だいたい、その前に、「ジャニーズ」や「吉本」の人間しかでてこないような番組配信のためにデジタル放送するという総務省の考えもよく理解できないのですが。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
回答No.2
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 「電波帯域の確保」というのは知りませんでした。 単に、得意の「欧米化」かと思っており、「その前に番組どうにかしろ」と思っていたものですから。 勉強になりました。 ありがとうございました。