• 締切済み

養育費について

こんばんは。 私は現在30歳(男性)、自営業を営んでいる者です。 昨年末、妻と籍を入れ結婚いたしました。 ですが、妻には現在7歳になる連れ子(娘)がおります。 通常、私の収入でやっていけるハズだったのですが、 今年6月より妻が体調を崩しまして、今月1日より妻が入院と なり現在に至っております。 治療代・ベッド代・病院までの交通費などを含め、 今は私の収入では満足な生活を送る事が困難になりつつあります。 また、妻は難病と診断された為、退院の目処はたっておりません。 このままでは年内に貯金も底をついてしまいそうで、 不安で先が見えなくなっています。 そこで、養子として籍を入れた娘の生活費や学用品、 毎日の食事などの問題が出てくるのですが、 質素な生活で節約を心がけても、やはり月に数万円はかかって しまいます。 そして、事情があり私の両親も妻の両親も頼る事は不可能な 状態です。 養子の娘は、妻が以前の婚約者との間にできた子で、 認知はされてないそうです。 子供ができ、すでに堕ろす事が無理になった段階で 一方的に別れ話をされ、婚約破棄をされた結果、 産まれてきた可哀想な子供です。 前婚約者は、最後に 「俺の子供じゃないかもしれない。DNA鑑定してくれ」と 言ったそうで、当時それを聞いた妻の父が怒り、 そのまま妻の実家で引き取り育てていたそうです。 ですが結婚後、現在は子供は私たち夫婦が引き取り育てています。 念の為、本当の父親であると思われる前婚約者の 連絡先や氏名などはもらっているのですが、 今からでも養育費の請求など可能なのでしょうか? また、相手がシラを切った場合、DNA鑑定などを していただく事は可能でしょうか? 可能性があれば、弁護士などに相談して手続きを進めて いきたいと考えているのですが、 皆様のお知恵を貸していただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • shin-shi
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.4

養親がいて、実親に養育費を請求できるかがひとつの質問ですね。勿論時効などはありませんし、塩を舐めても云々などと言う面子論や今更家計が苦しくなったからというご都合論を別にすれば、全く不可能なことではありません。第1義的な扶養義務者は養親ですが、母親が難病に罹り、長期療養と多額の治療費がかかるとすればその養育費の一部を後順位義務者に請求しても決して筋違いとはいえません。話し合いがつかなければ裁判所で決めてもらって差し支えないテーマです。ただし養育費を請求できる大前提は、その父が名実ともに自分の子との承認があってのことです。 次に親子関係の確認ですが、これは養育費をとるか否かは別にして、親子関係は今のうちに明確にしておくべきです。つまり実父に対して認知を請求したらいかがでしょう。これは未成年の子の将来のためにも、当面の利益のためにも必要な措置です。「俺の子じゃない」という場合には家庭裁判所へ「○○は△△子の認知を求める」調停を申し立てて、そこでDNA鑑定等を経て決定されることになります。ここでの決定を持って戸籍の記載を正してもらって下さい。養育費を求めるかどうかはそれから考えることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoyakko
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.3

あなたが結婚をした時点で 子供もすべてを受け入れたのですから 例え 病院代とは言え 家計が苦しくなったから 実の父親に 子供の養育費だけでも・・・と云うのは あなたの考えは甘すぎます。 子供を授かっても バックレル奴が 例え DNA鑑定で 父親と判定されても最後まで 養育費を払い続けるかどうかは 明白ですし、 まして お子様を棄てた人から 意地でも養育費を貰わないというのが 普通でしょう。今更 本当の父親は 奴だよ・・・なんて、 子供さんが可愛そうです。 父親なら 塩を舐めても 妻子を養う・・・・・・ あなたが 今は 娘さんの父親です。 何とか 行政の手を借りても あなたの手で育ててあげてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102555
noname#102555
回答No.2

法律に詳しくは無いですが、病院の件で一言 病院代=高額医療費の申請をしていますか? ベット代=個室ですか?医師がどうしても今は個室で治療しないといけないと言うのであれば 泣きついたら免除してもらえる可能性はあります。(病院の福祉課みたいな所で相談してみて下さい。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.1

無理だと思います。時効ではないですか?仮に出来たとしても・・・。どうでしょう。難しいと思います。取れたとしても、2~3万円ぐらいなもんじゃないですか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A