- 締切済み
接客業ってサービス残業当たり前って風潮がありませんか?
アルバイトも含めれば数社接客業に携わりました どの接客業も社員はサービス残業をしていました 自分も書店に数年社員として勤務しましたが サービス残業を少なからずやりました この度転職して製造業に就きましたが 残業したらその分は必ず残業代が発生します 自分の会社だけではなく 製造業は一般的に出ただけは出すって感じらしいです そのかわりキツイし汚いしはありますが・・・ 接客業は人当たりの良い方が多いのでこんな風潮になったのかな~ なんて思っているのですがどうなんでしょうか? 製造業での現場の方は気性の激しい方も多いので サービス残業なんて会社が言い出したら 間違いなくブチ切れますからね(苦笑 ニュースで最近よくサービス残業の事を取り上げてますが もしかして接客業が大部分を占めてる話ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
製造業は仕事の成果が形に残りますからね。一方、サービス業は仕事が目に見えないですからね。聞くところによると、サービス業の生産性は製造業に比べると著しく劣るそうです。 また、サービス業はその収益に激しいムラがあります。いわゆるニッパチなんてのがよくいわれますよね。製造業なら、繁忙期や閑散期を見込んで生産調整が可能ですが、サービス業はある程度しかできません。そうすると、繁忙期には人が足りず、閑散期には人が多いということにもなります。これがサービス業の生産性を落とす原因でもあるそうです。 また一因として、この国では現在でも「無形のサービスにお金を払う」という習慣がなかなか根付きません。「このレストランでウェイターにいいサービスを受けたから余計にお金を払う」なんて人は滅多にいませんよね。一方、製造業では高いスキルを持った技術者はその能力を発揮して収入を増やすチャンスに恵まれやすいと思います。高い技術によって製品の質が向上すれば単価や売り上げを向上させるでしょう。一方、例えば書店で店員の接客スキルを向上させたからといって売り上げの上昇に直結するかというとこれはなかなか難しいです。 そのため、サービス業にはなかなか優秀な人材が集まらない、という問題も発生します。優秀な人材が集まらないから生産性も向上しない、だから売り上げもなかなか上がらない、ゆえに賃金も上昇しない、ですので優秀な人材がなかなか集まらない、ということになります。
>>接客業は人当たりの良い方が多いのでこんな風潮になったのかな~なんて思っているのですがどうなんでしょうか?製造業での現場の方は気性の激しい方も多いのでサービス残業なんて会社が言い出したらまちがいなくブチ切れますからね(苦笑 当たってますよ! 経営者管理者は社員がおとなしいと、タダで使おうとします 工場ですと残業時間に必ず製品など生産されてますから 手当ては払うのですが 町工場になると社長しだいでどうにかなる感じですかね その点労働者が守られているのは 大企業=労働問題になると面倒だから 公務員大多数=余計な仕事をすると必ず睨まれます 強い立場でいられる社員=能力的に退職されると損失なので 結局労働条件貧弱+不公平国家日本ですが 1000兆円の借金を返すのに人間らしい労働条件をさせられない事情がありますね
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
はい,大企業でない所,組合がない所は何処でもそうです. 組合を作る事です.
- password
- ベストアンサー率17% (195/1092)
接客業では無く、営業も含め 管理職のコントロールが効かない職種ですね。 工場では、残業したらそれに比例する成果が出ます。 緊急事態(急な受注)の場合、それで対応する必要があり その為、工場長の指示で部下を(半強制的に)残業させざるを得なくなります。 管理職の管理下にない場合 サボっていたのか、仕事をしていたのかも、判断出来ない上 その緊急性(従業員の都合か、会社の都合か)の判断も上長が判断しておらず、 その為、「増収分の割合で、残業したハズ」で別途手当て支給になっている会社がほとんどですね。