- ベストアンサー
絶対ごめんなさいが言えない子
もうじき2歳になる娘がおります。 親バカですが、お友達を遊びに誘ったり、自分の好きなお菓子を私や友達に分けてあげたり、 お礼や挨拶も出来るいい子だと思います。 でも、何故か「ごめんなさい」は、絶対言いません。 お友達とケンカをして……とかでゴメンナサイが必要になった事は 今まで一度もないのですが、 主に、ワガママを言う→ダメだと諭す→モノに当たる→壊れる →モノを投げてはダメ!壊れてしまった謝りなさい!のパターンが多いです。 それと、わざとではないのですが飲み物をこぼして誰かに掛かってしまった時なども多いです。 もう他の事は色々と理解している様子なので、ワザとではない時も 謝る、が出来るのではないかな?と思っています。 ごめんなさいと言う場面になってしまっても、 体をこわばらせて目に涙をいっぱい溜めて……。 十分言い聞かせをしてから、だから「ごめんなさい」て言おう?と 導いても、絶対言いません。 持ってるものを投げたり、突っ伏して泣いたりして。 情緒面でこんなに悩むことは、生まれて初めてで、戸惑っています。 おしゃべりも盛んなので、新しい言葉を教えると繰り返して練習(?)したりして、時々普通の会話の中で「おしゃべり上手だね~。でもなんでゴメンナサイだけ言えないの?言ってごらん?」と言葉遊びの間に混ぜ込んでみたりするのですが、このキーワードが出てしまうともう不機嫌モード全開です。 これからどうやって、導いてやったらいいのか、分からないのです。 ゴメンナサイでしょ!!と、娘とずーっとやり合っていても時間ばっかり経ってしまって、時間が経ちすぎてもう娘にとっては過去の事になってしまってそうで、もういいや……と、私がトーンダウンしてガッカリしてみせる、で終わりです。 やり合ってからすっぱり諦めて普通モードに戻れば、娘も何事も無かったように普通に戻ってしまうので、 絶対謝らないので、叱るのを切り上げるポイントが分かりません。 こんなことでお悩みになった方がいらしたら、 こうしたよ~それからこうなったよ~というお話があれば是非聞かせてください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元・幼稚園教諭です。 「ごめんなさい」は、口先で言えても意味のない言葉です。 心から、「ごめんなさい」と思って言えてこそ、意味のある言葉だと思います。 良く、ごめんなさいが言えない、と心配される親がいますが、 3~4歳頃までの子どもに取っては、ごめんなさいを言うのは、非常に難しい事です。 「ごめんなさい」は強要して言わせる物ではないので、 「ごめんなさいは?」 「ごめんなさいと言おうね」 「こういう時、なんて言うの?」 という働きかけは、やりすぎると逆効果になる場合もあります。 まずは、善悪の判断が出来るよう、 謝らせる事よりも、どうして悪かったのか、どうして謝罪が必要なのか、 それを伝えていった方が良いかと思います。 そして、お子さんが自分からごめんなさいが言えれば良いのですが、 もしそれでも頑なに言わないのでしたら、無理強いはせずに、 変わりに、質問者さまや、周りの大人が謝罪する場面を見せる。 2~4歳の頃の子どもは、 自分で悪い事をしたと認識していても、認めたくない時期でもあります。 時期が来れば、きちんと言えるようになりますから、 あまり心配しなくても良いと思いますよ。 ちなみに、我が家には、3歳の娘がおりますが、 ウチの旦那が、すぐに「ごめんなさいは?」と言うタイプだったため、 旦那に叱られた時には 「ハイハイ、ごめんなさいねぇ~、ご・め・ん・な・さ・い!!!」 とごめんなさいを連発して、余計叱られています。 私に叱られた時は、目に涙をたくさんため、 泣きながら「ごめんなさい」と言います。 心からのごめんなさいが言えるようになったのは、3歳になった頃からでした。
その他の回答 (12)
- suginuma
- ベストアンサー率0% (0/5)
うちの娘が2歳ぐらいの時と非常に似てますね、下で随分回答があるとは思いますが、うちの子は2歳前は今思い出しても一番我が出て、親の言うことも全く効かないし、とっても扱いづらい子でした。でも今思えばそれが普通なんだと思います。もちろんごめんなさいも言えないし、友達におもちゃも絶対貸せないし、いとことけんかしても1つ上の子にも泣いてもかかっていくし噛むし、女の子とは思えない重量感でしたし。その時はいとこも2歳ぐらいの時にそんな感じだったので、私的には「あ~来たな」とは頭ではわかってても小さな子相手に本気でケンカ状態な感じで、押入れに入れてみたり、叩いてみたり、あれを試して、これを試してという毎日でした。でも一番思うのが「ごめんなさい」と言えと親に言われた時の自分のプライドというか、もうプライドも少しずつ出てきますし、それが傷つくのはやっぱりいい悪い関係なく怖いわけです。なのでごめんなさいというのはプライドが傷つくわけではないということを(下の方も書いてましたが)ママがちょっとしたことでもパパに「ごめんね」っていってるのを聞かせると「それは普通なんだ」とわかると思います。私はけっこう(何も悪いことしてなくても)「今日目玉焼きがよかった?ゆで卵にしてごめんね」とか意味もなくごめんねを連発してたら、娘も抵抗なく言えるように(徐々にですが)なったように思います。ただ今もって(現在3歳7か月)本当に悪いことしたときはごめんねよりは「やばい、怒られる」→泣く準備をしてるのが目に見えるため(そのあと泣きながらごめんなさいとでかい声で言う)ちょっとむかつきます。が、ぶつかってごめんねとかちょっとしたことでごめんねはむしろ言いたくて言ってる感じがあって、そこまでなじまなくても、、とは思います。
お礼
お子さんに似てますか! こんな子ウチの子だけじゃないか!?と思ってたので、すこし安心してしまいました。 私の周りにはいままで子供がいなかったので、子供ってこんな感じというモノが無いんです。だから余計悩むのかも。 結婚してからは夫側の親戚に子供がいますが、普段からその親御さんとは育児方針が真逆なので、あまり参考にしようと思ってないのもあります。 プライド、ですね。 たしかに、絶対言わない!というあの顔は、自分のプライドを守ろうとしてる風に見えます。 ゴメンナサイの言葉の雰囲気がもう、負けた感じというイメージでも持ってるのかな? ゴメンナサイは負けでもないしプライドも傷つかない、ということを 教えていきたいです。 ご回答いただいて、ありがとうございました。
- sanaha2
- ベストアンサー率31% (7/22)
私自身まだ子供なのですが・・・ あまり強引に言わせようとすると、かえって「意地でも言わない!」と いう状態になってしまうのではないかな~と思います。 押してだめなら引いてみろです。 ごめんなさいを言う場面になったら「ごめんなさい言うときだけど、 ○○ちゃん絶対言えないもんね。大人はみんな言えるのになぁ~」 なんて、言ってみてはどうでしょうか。 ご参考になれば幸いです。
お礼
娘がおしゃべりが達者なので、 私が期待してしまってるのかもしれないです。 なんでゴメンナサイだけ言えないの!?と、 もう押しまくりです。 気性の荒い子だけに、ふと引いてみるのは 効果あるかもしれないです。 ご回答いただいてありがとうござました。試してみます。
- sonokoron
- ベストアンサー率43% (96/222)
NO10のsonokoronです。 書き忘れました。 あと、うちの息子がごめんなさいと言えない時には、私は息子の気持ちを代弁する余裕がなく、反射的に「たたいちゃダメでしょ!ごめんなさいでしょ!」的に叱り飛ばしてました。 が、やはり愛情を込めて丁寧に「おもちゃを急にとられて、嫌だったよね。○○が遊んでたところだったのに、とても嫌な気持ちになって、だから叩いちゃったんだよね」のように、彼の気持ちを代弁してみると、やはり効果はすごいものがありました。 僕のこと、ちゃんと分かってくれるんだ!そうなの、そうなの、僕は嫌だったんだよーという顔をするんです。 その後で「でも、そういう時は、嫌だよ、僕が使ってるんだから」って言えばいいんだよ、叩いちゃいけないんだ」などと説明すると納得し、「叩いてごめんね」って言えるようになったんです。 私もまた、自分の非を認めて彼に謝罪する姿と、彼の気持ちを汲み取り愛情を伝えることを繰り返して、彼はスムーズに謝れるようになったような印象があります。 続けての投稿で失礼しました。
お礼
続けての投稿、お気持ちが本当にありがたいです。 全存在が否定されたような顔。まさに!! ものすごく、屈辱的な顔をします。 おしゃべりすると言っても、まだまだ子供。 動物ですよね確かに……。 気持ちを代弁した時の息子さんの顔。 私も娘のそんな顔を見てみたいです。 さすがママ分かってる!って思われたいな。 丁寧に、しっかり実践してみます。 ご回答いただいてありがとうございました。
- sonokoron
- ベストアンサー率43% (96/222)
心理的には、2歳前後だと「ごめんなさい」と言うことは、自分の全存在が否定されるような、”最終的な抵抗感”を感じる子どもがいるようです。 犬などは、全面降伏する時はお腹を出して寝転がりますよね?あれと似たような心理状態になるようで、もうそれば、死んでしまうほどの勇気と屈辱・・・みたいな、そんな「感覚」があるようです。 子どもは動物に近いので、そういうのを強く感じるタイプの子もいるらしいです。 我が息子もそうで、なかなかごめんなさいと言えずに苦労しました。 ある時、私が息子に対して、対等な人間になったような雰囲気で、息子に「ごめんなさい」と言ったことがあるんですね。 彼の気持ちを考えずに叱り過ぎたことや、彼のペースを乱して私の従わせたことなどに対して、誠実に「さっきはごめんね」などと謝ったんですが、それが大きなきっかけになったような感じで、彼も自分から素直に柔らかい雰囲気で「ごめんね」と謝れるようになりました。 そういえば私は子どもに、素直に優しく、一人の人間として「ごめんね」と謝罪したことがないことに気づき、ああ、だから息子も謝ることに大きな抵抗があったのかなぁ、などと感じさせられました。 うちの例ですが、何かのご参考までに。
- rein_taunn
- ベストアンサー率5% (6/119)
2歳半の息子がいます。 どうでしょう。。難しいといえば難しいですね。 我が家の息子は挨拶もできるし、もちろんごめんなさい!も言えます。。 機嫌が悪く、言わないときもありますが、そんな時は、機嫌がなおると、必ず謝りにきます。。。 少しずつ、いけないことをしたら謝るということを教えていくのも大事なことではないでしょうか。 本当にいけないことをして、自分の感情だけで、カンシャクをおこすようなときは、時に厳しく叱るつけることも大事ではないかと私は思います。。
お礼
ご機嫌がなおったら謝りに来てくれるなんて、 とてもステキなお子さんですね。 まだ2歳半なのに、自分が機嫌が悪かったことを理解してるのですね。 娘は非常に感情の起伏が激しいです。 機嫌が悪いと壊しまくります。 ゴメンナサイは!?と言うと、あまりにいつもと違う様子で不機嫌になるので、私も怖い顔で詰め寄ってしまうんです。 少しずつ、こつこつ教えていきます。 ご回答いただいてありがとうございました。
- chanri
- ベストアンサー率23% (30/130)
2歳9か月の娘がいます。半年前にまったく同じでしたよ。 あまり言わないので、一度「ごめんなさい、って言いなさい!!!」とすごく厳しく叱ったら、悔しそうに体を震わせて「ゴメンナサイ!」と叫んだのを覚えています。 そのときに「この子は全然謝れない大人になるんだろうか・・・」と思いましたが、半年経った今、大変素直に、いいタイミングで「ごめんなさい」が言える子になりました。 ただ、親が少しぶつかったり、お尻を「ぺチン」としたりしたときには、「ごめんなさいって言ってよ!」と逆に厳しく要求(笑)します。 半年の間に娘も成長したのだと思いますが、 親のほうも娘にぶつかったときに大げさに謝るようにしたり、娘に落ち度があるときは謝るまで許さなかったり、といった積み重ねはしたなー、と。また、娘は保育所に通っていますので、そちらでもいろんな場面を経験したのだろうと思います。 今では「おかーさん、痛かった?ごめんね。」と普通に言えます。 たしかに悪いことをしてから時間が経ち過ぎると、お互いに意地になってますし、お子さんも「いつのこと?」って感じですよね。 うちの夫も「時間が経ち過ぎて躾けても効果はない」という考えでしたので、どうしても娘が謝らないときは、私が「おかーさん悲しいなー」と落ち込んだふりをして別室にこもったりしてました。で、娘が追ってきたら抱きしめてやって「ごめんなさいって言える子になってほしいな」とかこんこんと話しかけておしまい。ということもしていました。 参考になれば幸いです。がんばってください!
お礼
ゴメンなさいって言ってよ!と言われるんですか(笑) おしゃべりが上手でなんだかほほえましいですが、 笑い事ではないですよね。 そうやって子どもに強要したのを覚えてるのかな。 今の私なら、そうやって娘にいつか言われそうです。 わたしも、痛い思いをした時や娘のオモチャがぶつかった時などに 泣いてみせたりするんですが、何泣いてるの?とチラ見されておしまいです。 よくしゃべるので、私もちょっと勘違いしてるのかもしれないです。 まだまだ2歳前。コツコツですね。 ご回答いただいて、ありがとうございました。がんばります!
- mama-mu
- ベストアンサー率20% (30/147)
小さいうちはむずかしいですね。 我が家では、子どもに習慣にしてほしいことはまず親がやって見せることにしています。 はたから見たらクサい芝居かも知れませんが、朝の「おはよう!いいお天気ね!」から始まって、ありがとう!とか、いただきます!とかちょっと大げさなくらいに。 ママとパパで打ち合わせておいて、どちらかが「ごめんなさい」と言う場面を時々見せるようにしては如何でしょう? 子どもは良いことも悪いこともまねしますから。 この作戦(?)にはすてきな副産物があって、教育のつもりで始めたことですが、私が「パパ手伝ってくれてありがとう!」と言ったりパパが「あ~おいしかった!ごちそうさまでした!」とちゃんと感謝のことばを口にすることでお互い気分も良く、家の中が穏やかです。 きちんと気持ちを伝えるのって大事ですよね。 きつく叱るのはしばらく我慢して、3~4歳(幼稚園に入るくらいの年齢=社会性を身につける年齢)までに……くらいの気持ちでいた方が良いかも知れませんよ。 モノにあたってモノを壊してしまったら、壊れたモノに対して「ああ、かわいそうに、ごめんね」と、ママが言ってあげたらどうでしょう? 本人も、きっとわかってはいると思います。わかってはいるけど、というお年頃^^;
お礼
ご飯や挨拶などは、私も大げさにやってみてますよ! でも、その他のやりとりは、普通でした。 そうですね。何気ないやりとりも見てるんですよね。 さっそくやってみたくなりました。 その副産物は、ステキです。 特に食事時など、夫が私に「美味しいよ」って言ってくれても、 私は子供が食べてくれない事のほうが一大事で頭が一杯で、 パパは美味しいって言ってるよ……と、寂しげな顔になってるなと 気が付きました。 美味しいよ、に、満面の笑顔で答えようと思います。 私のまわりには、幼稚園や保育園などに早くから通ってる子が多いので、まだ通わせる予定がないからか、ちょっと焦ってるのかもなと 感じました。 ご回答いただいて、ありがとうございました。実践します。
- xxi-chanxx
- ベストアンサー率37% (556/1484)
いきなり「ごめんなさい」を言うように言っても、うちの子も言いませんでしたよ。 それなので、「今のはやっても良いこと?それとも悪いこと?」と聞きました。 当然ものを壊せば「良いこと」なんて答えられませんから、しぶしぶでも「悪いこと」と言うしかありません。 「悪いことをしたら、ごめんなさいって謝らないといけないよ。ごめんなさいがちゃんと言える?」 大抵こんなやりとりで「ごめんなさい」という言葉を引き出していました。 さらに、「ごめんなさい」が言えたら、謝れたことをほめてあげると、きちんと謝れる子になりますよ。 「ごめんなさいが言えたね、えらいね。次からは気をつけようね。」 怒らず教えるのはなかなか難しいですが、まず親がイライラしないことでしょうね。
お礼
「悪いことだね」と言う事はあっても、娘に善悪を聞くことは していなかったです。 善悪を教える、というより、判断させることが大事なんですね。 目からウロコです。そうですよね。 ご回答いただいてありがとうございました。 ポロリ。
- shinoayu
- ベストアンサー率24% (26/107)
言うべきなのに言えないっていう感じなんでしょうかね。 >体をこわばらせて目に涙をいっぱい溜めて…… ちょっと気になったのですが、「ゴメンナサイ」を促す時に特別キツイ口調だったり、お子さんが圧迫感を感じるいい方だったりって事はないでしょうか? もちろんいけない事をした時は毅然とした態度で怒る必要があるでしょうし、さじ加減が難しいと思いますが、もしかしたらお子さんはお母さんが怖くて萎縮しちゃっているのかな~? とも思いました。 が、他の回答者さんもおっしゃられる様に、焦らなくてもそのうち言えるようになると思いますよ。全く関係ない時にゴメンナサイの話題を出す、とかは控えた方が無難かも知れませんね。 あと……これは、今の質問者様には直接関係ないと思うのですが、質問を読んでいてどうしても思い出してしまったので… 私は、小学校高学年まで謝る事が出来ない子でした。けれど、その事に自分で気付いておりませんでした。何故ならば、うちの親が謝る事を知らない親だったからです。いつも自分のせいにせず責任転嫁か言い逃れ・正当化をしている親の元で育った私には、自分に非があったとわかっていても謝る事が出来ませんでした。 クラスメイトと諍いになった時に相手にそれを気付かされ、やっと「謝る」と言う事の大切さを学びました。(思えば、相手が謝った私の事を許してくれた事も大きかったと思います) 親からは学べず、いまだにうちの親は謝る事を知らず…あの時、クラスメイトが教えてくれなかったらと思うとぞっとします。 お子さんがよそ様に迷惑をかけた時にお母様が謝る、という意味ではなくて(もちろそれもとても重要だと思います。)、 もし、お子さんと対立した時に自分に非があると思った時、素直に謝れる方のお子さんは、ちゃんと謝る事の出来る子供に育つと思います。 質問者様にはあてはまらない(既に出来ている)事なのではないかと思いますが、なんだかつい思い出して書いてしまいました。お許し下さい。
お礼
最近夫方の親戚に、私の育児方針についてありがたいアドバイスをいただいて、 穏やかでなくなってる私がいます。 だからかもしれないです。 たしかに、ゴメンナサイは!?と、子どもに鬼気迫って詰め寄ってる気がします。 いつもノンビリ子どもとも接してるのですが、 育児について文句された事で、腹が立ってしまってるのかもしれないです。 こんな良い子なのに、あんなこと言われて悔しい! ゴメンナサイも言えるはずなのに!と、心の隅で思ってるのかな。 shinoayuさんのお話。両親をみて育つという話を子どもの立場から 聞かせていただいて、なんだかとても責任を感じました。 お友達とよいご経験をされて、よかったですね。 人生の糧ですね。 子どもの立場で、そんなふうに親を見てしまうことがないよう、 私なりに育児頑張りたいです。
- hiyokko333
- ベストアンサー率28% (61/215)
本当に悪いことをしたのならばその場で叱る。が大原則です。 時間がたってからだと、子どもも覚えていませんし、覚えていたとしても終わったことでまた怒られることになります。 悪いことをしたのならそれをきちんと分かるようにすることが大切です。 本人としてはわざとではなく、うっかり・つい・相手が実は最初に何かして怒って・・・など理由があるんだと思います。 そういうときには「こうだったのよね。」「○○ちゃんは嫌だったのよね」など、気持ちを言葉にして分かってあげているよということを伝えた上で、「でも、~したら~する(壊れる・なくなる・お友達が困るなど)よ。」など教えて、相手が居るならごめんなさい言える?と誘ってみてはどうでしょう? まだ自分では思っていることを簡単に言葉にすることも難しい年齢ですから娘さんの気持ちを代弁してあげてください。 あと、やはり子どもは周りの大人をみています。お母さん、お父さんも些細なことでも「ごめん」を(なさいまで言わなくてもいいかとおもいますが)口に出して言ってみて下さい。娘さんに対しても。 「ごめんなさいって言いなさい」ではなく「ごめんって言える?」からだんだんと教えてあげてください。 根気がいりますが、何度も言っていると言えるようになりますよ^^
お礼
叱る場面が増えてきて、ああまた!!と、私が息巻いて叱ってしまいます。 気持ちの代弁は、なんだか最近忘れてしまっていました。 最近、歳のわりによくおしゃべりをするので、言えると過信してしまってるのかもしれないです。 気持ちの表現は、まだまだ難しいですよね。 いい見本でいられるよう、頑張りたいです。 私にとっては初めての子どもとの根競べかもしれません。 これが魔の2歳児……!? ご回答いただいて、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご指摘のとおりです。 「こういう時なんていうの?ごめんなさいでしょ?」と 何度も言ってしまっています。 一つ前にご回答いただいた方も仰っていた 「善悪を判断させる事」が大事なのですね。 私は「悪いことだからあやまるんだよ。」という語りかけでした。 親戚に、なんでこの子は言えないの?といわれた事が、かなり私はショックだったのかもしれません。 自分の育児を否定されて悔しくて、私は私の育て方があると分かってるつもりでしたが、やっぱり心のどこかで引っかかっているのでしょうね。 お嬢さんの「ハイハイごめんなさい」というの、どこかで聞いたことあるなぁと思ったら、その親戚の子でした。 心から謝ることが出来る子に育てたいです。 ご回答いただいてありがとうございました。