• 締切済み

中、高校生が使う電子辞書で、ブリタニカの百科辞典が入っているのと入っていないので迷っています

具体的にはカシオのXD-SP4850と、XD-SP4850で迷っています。 二機の具体的な違いは、ロイヤル英文法とブリタニカ百科辞典がはいっているかどうかです。 価格差は7千円程度です。 上記二つのコンテンツは「あっても使わない」もしくは「役に立たない」ものなのでしょうか。それとも、「あったら便利」なものでしょうか。

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

えっ?!親御さんが質問されているのですか?プレゼントとして考えていらっしゃるのですか? 本人は、どう言っているのですか?実際に使う本人の声がないと、話にならないと思います。親が買い与えても、本人が使わないなら、どっちを選んでも結果は一緒になりますよ。 電子辞書は簡便な面はありますが、状況により、書籍の方にも分があります。囲み記事などは、電子辞書の画面をスクロールするより、書籍の方が見やすいです。そういう意味では、図などの多そうな百科事典は、どれほど電子辞書上で「使える」か・・・。私の電子辞書には入っていないので、これ以上は何も言えませんが。 とりあえず、電子辞書と書籍の辞書は状況により使い分けています、私の場合。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

勿論、現在"中3の質問者さんのお子さん"の使い方にもよりますが・・ 「あっても使わない」事態に陥りかねず、「役に立たない」場合も無きにしも非ず、と感じる様になりました。 例えば(ブリタニカ百科辞典が扱う世界の人物かは不明ですが)元日銀総裁経験者の澄田智氏の(2008年9/7に)死去との報道が9/11のNet版にりました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080910/fnc0809101645007-n1.htm この場合、(旧来型の紙の)辞書なら生年月日が(1916年9/4~  )となっていても直に余白に鉛筆等で書込んだりして、その後の変化を残す事もある程度可能でしょう。 が、(中高生用に限らず)電子辞書の場合"構造上、先ず不可能!!"で、この面での電子辞書の限界を感じている次第ですが、如何でしょうか?

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

うちも中三の子がいます。塾に持って行くのに本では重いので夏休み前に買いました。その時には英和、和英、英英、国語、漢和などがあれば良いと思って安い方を買いました。それでも50種類ちかい物が入っていました。実際使っているのを見ると勉強時は英和、国語辞典がメインでたまに和英、漢和ぐらいです。買ってすぐは雑学辞典とか家庭の医学なども見ていましたが、1ヶ月もしたら見なくなりました。ですから安い方が良いんじゃないですか? 百科事典で調べるような調べ物とかは電子辞書の百科事典よりインターネットを先に見ると思います。少なくともうちの子はそうしています。

sherry2005
質問者

補足

確かに、ちゃんと調べるのであればネットを使いますよね。数学の数式などがはいっているタイプなのですが、そういう機能があったらべんりなものでしょうかね・・。

  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.1

ブリタニカ国際大百科事典 小項目電子辞書版 Britannica®収録数:約154,000項目 ブリタニカが230年あまりにわたって培ってきた知識と情報を、引きやすさに重点を置いて編集した『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版』の電子辞書版です。専門分野から身近な話題までを、154,000項目4,000万字に集約しました。 ※『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版』の書籍は、現在刊行されておりません。 ※写真および一部の図表類は、電子辞書版には収録されておりません。 徹底例解 ロイヤル英文法 改訂新版 旺文社文法項目収録数:395項目/図版77点 「専門書のくわしさ」「学習参考書のわかりやすさ」「辞書の引きやすさ」の3要素がマッチした英文法書の決定版です。 もしかして、4850と4800でしょうか? 中学生が使うのか?高校生でも違うでしょうが、ロイヤル英文法は本でも売ってますから・・・高校生なら使いますが、中学生には必要ないし・・・ 百科事典は、別のが入ってるし、ただし、本ではないですけどね。 いつまで使うか? ただし、子供は使い方が結構荒いですから、長持ちはしませんよ。

sherry2005
質問者

補足

おっしゃるとおり、4850と4800です。 現在中3で、高校まで使わせたいと思っています。