• ベストアンサー

お得意先が学校または官公庁の会社

今まで、さまざまな会社に面接に行きました。 感じの良い会社もあれば、失礼な会社も多くありました。 最近、私が個人的に感じているのは、「お得意先が学校または官公庁の会社」は 非常識な会社ばかりであることです。 ■役所や公的機関とのみ取引している印刷会社A社の場合  会社から10時に面接との指示があり、10時前に訪問したら面接担当の社長が長電話の最中。  大事な仕事の話ならこちらが待つのは当たり前だが、明らかに仕事と無関係な世間話を大声で何十分。  面接時はお詫びもなければ「お待たせしました」の一言もない。  しかも面接は履歴書を大まかに見て、2、3分で終了。 結果:その後、全く連絡無し、履歴書返却も無し。 ■学校の卒業アルバム製作業者B社の場合  面接が個別ではなく、4人での集団面接だったが、本籍どこ?とか、両親の年収は?とかプライバシーにかかわることを平気で聞いてくる。  また、同時に面接を受けていた女性に「女性で、両親と同居なのに働くの?やっぱ女の幸せは結婚でしょ。早く結婚したほうがいいよ。」といっていた。 結果:後日、面接結果の書類がが郵送。書類の冒頭(タイトル部分?)にやたらと馬鹿でかい文字で「不採用通知」。    しかも、その書類は何回もコピーして使いまわしと一目で分かる「かすれてぼやけた文字」 やはり、学校や官公庁は民間企業と違い、倒産しないし、売り上げや利益とも関係がない特殊な存在なので、そのような存在としか取引をしない企業というのは、いまいち常識に欠けてしまうのでしょうか。 それとも、自分が面接に行く会社が、偶然「失礼な会社=お得意先が学校または官公庁の会社」ばかりに当たっただけでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

たまたま人事等で採用など実務を担当してきたに過ぎない者です。 確かにご質問のような会社もあるかと思います。現に前職等で経験がありますが、例えば文具の卸や事務用品等や教材等を販売する代理店や学校や役所など公共機関の給食会社等あらゆる学校や官公庁などを取引先として存在する会社があると思います。 しかしご質問のように学校や官公庁のみを取引している会社ばかりではなく、企業というのは常に経営上、利潤を追求する性質上、建築会社やコンピューター等のシステムなど入札により決める以上は昨今では少子化に伴い学校の統廃合や廃校などが相次いでいるという現実があるので一概には断言できないと思います。 事実、親類で市町村合併で役場がなくなり官公庁など自動車関係のディーラーを経営している人がおりますが、ご質問のように一般のディーラーでも個人より官公庁(役場)の車の販売や整備や修理など従来は事実上、ほとんど独占状態でしたが、市区町村の合併で、同じ地方でも役場ごと中央に近い地方の市に変わったことでかなり経営が厳しい状態が続いています。 一概に全てご質問のような会社だけではなくそれぞれの状況や取引するものなどにより違うのが現状かと思います。全く売り上げや利益が関係ないという会社はないと思いますし、事実経営が苦しい状態の会社も存在するのは事実なので、全ての学校や官公庁だけを取引している会社が非常識とは限らない面があると思います。 また、過去において、「顧客を選ぶ」ことをせざるを得ない時代などもありましたが、一概にはそのような状態が続くのではなく実際にニーズの多様化についていくことができないかつては高飛車とも言える営業をしていた会社も昨今ではかなり厳しく倒産してしまった例もあります。 断言はできませんが、学校等公的機関のみを取引するA社のような会社と同じ体質で一般顧客でもあぐらをかいている会社も存在すると思いますし、B社のように、明らかに面接で応募者に質問禁止しているような質問を平気で行なう会社も存在します。 様々な会社があり、官公庁を取引している会社ではなく、雇用契約がない、また36協定すらなく時間外はもとより時間外手当すら支給しない一般の中堅と呼ばれる会社もあり、一概には断言できない面があると思います。 それゆえに面接に行く際に応募者である側もその会社の側面などから会社を選ぶことができる機会になるのではないでしょうか。 いずれにしてもコンプライアンスという法令遵守を100%完璧な会社も厳密に言えば少ないと思いますが、少なくとも明らかに法令遵守という当たり前のことですら守らない会社もあるので、今後の就職活動に良い意味で参考や経験になるのではないかと思いました。 今後も頑張ってご自身のやりたいことやご自身にとっても成長できる、またお客様の満足が従業員の満足と限りなく合致しているような会社選びの参考にされた方が賢明かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

viista
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分が面接に訪れた会社で、失礼な会社だなと思ったところが 偶然にもお得意先が学校または官公庁の会社ばかりでしたので、 質問文のようなことを疑ってしまいました。 しかし、実際は「単なる思い込み」かもしれないと思い、皆様の意見を 聞きたいと思い、投稿いたしました。 確かに民間企業でもあぐらをかいている会社は存在します。 お得意先がどこだから良い会社、悪い会社ではなく、会社自体の問題、 または会社と労働者との相性の問題なのかもしれません。 ためになるご意見をいただき、大変参考になりました!

その他の回答 (2)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

必ずしもそうとは言えません。ただ、常識に欠ける企業があるのは確かです。競争がないと腐敗すると言うことはあります。 しかし、申し訳ありませんが、質問者様の反応も同じレベルかとは思います。お互いに自己中心的で相手の立場や事情やモノゴトの本質を理解していないもの同士ですれ違っているように思えます。 ・「お待たせしました」と言って欲しい ・待たされることへの苛立ち ・馬鹿でかい「不採用通知」の文字 ・かすれてぼやけた文字 ・過剰なプライバシー意識 面接を受ける側が「大事な仕事でもないのに俺様を待たせるな」なんて勘違いもいいところです。その判断は自分がするものではありません。「先日の飲み会は楽しかったですね。そうそう、そういえば・・・」なんて、くだらない世間話に聞こえても顧客との良好なコミュニケーションには有効な会話なことだってあります。 上のような企業が常識に欠けているというのであれば、質問者様もその評価になるでしょう。お互いが世間一般では通用しない自分流しか認めていないのですから。

viista
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「お待たせしました」と言って欲しい、「大事な仕事でもないのに俺様を待たせるな」につきましては、私の説明が下手なため、回答者様に誤解をさせてしまい、申し訳ありませんでした。 私は「俺様を待たせるな」など、そのような気持ちは一切持っておりません。 約束をした以上は、よほどの急用か、大事な話でない限り、電話はいったん切り、 面接を行うのが社会人としての常識、という点を守れないということをお伝えしたかったのです。 確かに、機械ではなく、人間同士のコミュニケーションは非常に大事なことです。 しかし、約束(面接)を無視してまで延々と話すのは、コミュニケーションではなく、 ただの非常識人間です。 もし、回答者様の「面接を受ける側が・・・な会話なことだってあります。」が、 本当に正しいのでしたら、仮に、電話で世間話の最中に大事な得意先が訪れたとしたら、延々と世間話を続けるでしょうか? →実際は、どの会社でも一旦電話を切り、得意先への対応が終わってから 改めて電話をかけるものです。 なぜなら、それが常識であり、相手(電話の相手、来客ともに)への配慮だからです。 結局、電話を切らずに、来社したものを延々と待たせるのは、 「たかが面接じゃないか」と、傲慢になっていることの表れなのです。 私も決して立派な人間ではなく、至らない点もありますが、 「世間一般では通用しない自分流」と誤解されるとは、大変心外です。 回答者様は、企業側立場でのご意見であることから社長や経営者側の 立場の方でいらっしゃるようですが、 「雇ってやる」という考えは、おやめいただきたいと思います。 私は「働いてやる」という気持ちは一切持っておりません。 「企業と労働者がお互いいるから会社は成り立つんだ」と当たり前のことを 認識していただきたく存じます。 どちらか、片方が欠けたら会社は成り立たないのです。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

私もたまに面接をしますが多分あなたを採用しないでしょう 私の回答からなぜ不採用になるのか考えてください それが分かれば採用されると思います

関連するQ&A