• ベストアンサー

中心地計画とは

私は今、中心地計画について調べています。 そこで、中心地なるものをつくる必要がほんとにあるのか?と言う疑問が生まれました。(?_?) また中心地とそうでないところは同等になりえるか? そしてその差異をなくすためにはどうしたらいいんだろうと感じました。 皆さんはどう思いますか?ぜひ意見を聞かせてください!_(._.)_

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.2

#1のものです。 補足をいただいておきながら再投稿が遅くなりました。すみません。 ドイツを調べられているのだとすると、お分かりだと思いますが、あのあたりの都市はもともと城郭都市ですから、城を中心に、城郭の内部に人が住んでいました。ですから中心地というのはできるべくしてできた、というのが私の感想です。 さて、中心地をつくる必要があるかどうかについては、勝手に「現代の日本社会で」と決めさせていただき、感想を述べさせていただきます。見当違いでしたらごめんなさい。 さて、中心地(我々は中心市街地とよんでいますが)は、経済活動の活性化と集中的な行政投資が可能であることから、どこの地方自治体でも郊外に流れた人口を中心市街地に呼び戻そうとやっきになっています。 自分の生き方を知っていて、自由に暮らすのだ、という人間ばかりではありません。大半の人間は水道や電気のお世話になりながら、人のたくさん集まる場所で暮らすことを基本的に望んでいます。 それらの人々に効率良く満足の行くサービスを提供するためには「中心市街地」は必要なのです。 もし、中心市街地をつくらず、日本全国に散らばる人々にすべて同じようなサービスを提供しようとすると、恐らく日本の自然環境は破壊し尽くされてしまうでしょう。 中心市街地をつくっていく、ということは中心市街地ではない場所の自然環境保護にもつながります。 ということは、中心市街地ではない場所というのは、中心市街地と同等のサービスは期待できない、ということです。個人的にはそれはやむを得ないと思っています。というよりも、それを承知の上で住むべきですね。 お尋ねにもありました、中心市街地とそれ以外の差異をなくす、ということですが、それについて私はこう思います。 中心市街地には都会的な便利さがあるがそれ以外には自然環境が豊富である→精神的安定が得られる 情報通信技術を活用して、情報入手については日本全国で差異が出ないようにする→住民の選択肢を広げる つまり、同等というものを「すべて同じように」と捉えるのではなく「住んでいる人が感じる価値観を同等にする」と考えるべきではないかと思います。 もしかしたら見当違いなのかもしれない文章を長々とお読みいただいてありがとうございました。 ご研究がうまくいくことをお祈りしています。

luki
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただマス☆ お礼がすごく遅れてしまってごめんなさい。

その他の回答 (1)

  • kabaka99
  • ベストアンサー率35% (105/295)
回答No.1

こんにちは。 補足をお願いいたします。 私は行政で都市計画やまちづくり計画の立案をお手伝いすることを生業としておりますが、ご質問の中心地計画とは各都市の中心市街地計画のことでしょうか。 それとも、まったく違う観点からの計画のことでしょうか。 よろしくお願いいたします。

luki
質問者

補足

ええと、おもにドイツの空間整備政策における中心地計画についてです。 _(._.)_

関連するQ&A