• ベストアンサー

なぜ長野県の平均寿命は長いのか?

厚生労働省の発表で、長野県は長寿ランキング男性1位、女性3位とありました。以前から長野県は沖縄県と並ぶ長寿県として知られておりますが、沖縄の長寿の要因は食生活(コンブ、豚肉など)や気候など様々な要因が指摘されているのに対し、厳しい気候の中で塩分が高く(確か醤油、味噌の一人当たり摂取量は全国有数のはず)栄養も良質といえない食生活をしている長野県が長寿でしかも元気(長野県はなくなる直前まで元気で患わずに亡くなる「ピンピンコロリ」が多いと聞きます)なのは何故か、非常に不思議です。 この、「ナガノ・パラドックス」について学術的な考察がありましたらご紹介をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komomomo
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.4

もう一度失礼します。 野沢菜とお茶の抗酸化力だけが長寿の要因とは断言するのは難しいと私も思います★皆さんの書かれていることや、空気や水がきれいなのも要因のうちであるかも知れません。う~む。 統計のことですが、酸化損傷に由来するといわれている癌による死因は、長野県は他県に比べて低いです。また、塩分過多が原因の一つと考えられている脳梗塞による死因は、比較的高い数値になっています。参考にして下さい☆

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/other/00sibou/index.html
jubjub
質問者

お礼

ありがとうございます。こういう疫学データが見たかったのです。 確かに長野県、ガンが少なく脳血管疾患が多いようですね。 原因の特定は今の段階では無理でも、長寿に関するヒントがありそうです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

かつて平均寿命が低かった長野県が、「塩分減らし」作戦をたてて県民運動で改善したたまもの、ということですよ。某TVで「減塩Gメン」が「塩分チェッカー」を持って生活指導にあたっているのを報道していました。 逆に、かつての王者・沖縄は、「外食産業」のせいで塩分や動物性脂肪の摂取量が多くなり、とくに外食の機会の多い男性の平均寿命がベスト10から外れたそうです。 長野は外食産業が少ないかな?

jubjub
質問者

お礼

外食産業が少ないというのは当たっているかもしれません。 塩分に関しては、私の実家(長野県の中南信地方)では結構漬け物好き、しょっぱいものも好きな親戚が多く、そうした爺さん婆さんが長生きだったりして余り実感がわかないのですが。 もう少し締め切りは待ってご意見を募集したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DCSIMPC
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

「集団検診の発祥の地」だからでは無いでしょうか? 集団検診を日本で初めて行った医師の話を プロジェクトXで放送していた記憶があります。

jubjub
質問者

お礼

長野は集団検診発祥の地だったのですか。私は長野出身ですが、他県に比べて確かに医療が地域に密着していたような気はします。 回答ありがとうございました。

  • komomomo
  • ベストアンサー率22% (25/113)
回答No.1

長野で良く食べる野沢菜と、お茶を一緒に摂るとすごい抗酸化力を発揮するらしいです。 まだ研究は始まったばかりみたいです。

参考URL:
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arutukemono/tukemono3.htm
jubjub
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 抗酸化ですか。うーむ。しかし、長野県の人みんなが野沢菜食べながらお茶を飲んでるわけでもないですし、抗酸化の効果が出てくるほど野沢菜漬食べたらその前に塩分過多になるのでは。 長野での死因が酸化損傷に由来するものが他県に比べ優位に少なければそれも考えられるかもしれませんね。どこかにそういう統計などありませんでしょうか。