気化熱とは? 部屋に入ってくる風を涼しくできるか他
去年の夏、網戸を霧吹きで濡らしたところ、入ってくる風が涼しくなりました。すぐに乾いてしまうので実用的ではありませんが。
でも、気化熱に関連する質問ややりとりを聞くと(一例を後述)、その涼しく感じる原理が分からなくなってきました。そもそも本当に涼しくなっているのかどうか。
そこでふたつ質問を。
1、網戸を濡らすとそこを通過して入ってくる風は涼しくなりますか?
2、日中打ち水をするのはなぜ逆効果なのか。
まず、水が蒸発するときに周囲の温度を奪うんですよね? その熱はどこにいくのでしょうか? 空気中? もしそうならその場の空気に熱が加わって却って暑くなりそうな気がします。
それとも、まず周囲の熱を奪い、一旦熱は空気中へ移動するも、その場の空気が風などによって入れ替わることで熱が逃げ、最終的にその場の気温が下がるという原理なのでしょうか?
網戸を濡らしたの場合は網戸自体の熱が下がり、そこを通る風が涼しく感じるのでしょうか。
もうひとつ、打ち水について。日中ではなく日がまだ高くない朝や夕方が良く、日中は逆効果と聞きます。
1、日中に水を撒いてもすぐに蒸発してしまい焼け石に水。
2、蒸発して湿度が上がり却って不快。
3、気温が上がり切っていない時に撒けばすぐには水が蒸発せず長い事水がとどまってくれる。
というのを理由として聞きます。
1→熱い物ほど温度を下げれば効果が大きいのでは?
2→蒸発したその空気が風で流れ掃気されるのでは?
3→蒸発する時に熱を奪うのだから、蒸発しなければ意味がないのでは?
2に関してはひとつ目の質問である網戸を濡らす話とつながります。
エネルギー保存の法則クソくらえな暑さに嫌気がさしますネ。
今自分に混乱を招いているやり取り例
Q、窓際に濡れた布や洗濯物を置くと涼しくなるか?
A、湿度だけ上がって逆効果。
A、風通しが悪くなって逆効果。
そのほか、
「なぜ木陰が涼しいかと言うと、葉の水分が蒸発して熱を奪い、冷えるから。」
という話も。