- 締切済み
バイクのハンドルの穴あけ加工
タイトルのとおりです。初めてのハンドル交換で、中古で電動ドリルを購入し(ドリルドライバーではなく、穴あけ専用のものです)バイクのハンドル交換時、スイッチ部分の穴をあけるとき普通ドリルで開けると思いますが、電動ドリルの使用自体が初めてで以下のような疑問があり少し、戸惑っています。 1.ドリルのパワーが強すぎてハンドルの反対側まで貫通してしまうのでは? 2.ハンドルは筒状だからクランプなどではうまく固定できず、ドリルがずれてしまうのでは? 3.ドリルなんて使わなくてもキリとかで頑張ってあけた方いっそ無難なのではないだろうか? みなさんどのように空けているのでしょうか?教えていただけますか? また裏技として、スイッチ側のでっぱりっているほうを削り、薄いゴムシートなどをかませて固定するという方法もネット上で見つけましたが、これでやられている人がいたら意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bam27967
- ベストアンサー率34% (31/90)
自分は、ハンドルには穴を開けません。 スイッチ側の出っ張りを、綺麗に削らずに、 ハンドル側に2~3mm出っ張るように、ニッパ等で雑に切って取り付けると 切り口の尖った部分が、ハンドルに食い込み、廻り止めにになります。 アルミハンドルには、特に効果的です。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
1.ドリルのパワーが強すぎてハンドルの反対側まで貫通してしまうのでは? 先ずありません^^; 2.ハンドルは筒状だからクランプなどではうまく固定できず、ドリルがずれてしまうのでは? クランプって言うか万力のこと? 万力があれば固定できます。 ドリルを使うときは、基本的にポンチを使いましょう。 3.ドリルなんて使わなくてもキリとかで頑張ってあけた方いっそ無難なのではないだろうか? 無駄な労力を使いたかったらどうぞ^^; キリって鉄鋼用?キリだと木工用しか((;゜Д゜)オレシラナイ もしくはハンドドリルの事?(ドリル刃交換できるものがあるけど) 大変よ・・・ 裏技・・・回り止めですよね・・・折れたときとかゴム巻いてとかするけど 好みかな? 案外動きます気になる人ならお勧めしない ちなみに思い通りの場所に穴を開けるのって案外難しいです。 頑張ってください^^
- schrodinger
- ベストアンサー率43% (147/335)
1、ハンドルは棒ではなく筒なので一気に貫通はしません。 一度表面を抜けたら一度軽くなり反対の内面に当るので止まります、落ち着いてやれば大丈夫です。 2、もちろんずれます。 なので一度位置決めのため点をつけてからドリルを当てます。 点は少しへこませる(ドリルがずれ難い)方が良いのでキリ等を使い凹ませます。 クランプなどで挟むと跡が付いてしまうのでできれば車体に付けて作業するとやりやすいです、スイッチの向きや位置も決めやすいです。 3、時間があるならそれもありです。 ハンドルスイッチの方を削りゴムなどで抑えてもやっぱり回ります。 スロットルを回した時一緒に回ることが多いのでそうするとスロットルワイヤーがブレーキレバーにあたりブレーキが引きずる事があるので止めた方が良いです。 電動ドリルは物により結構攻撃力が強いので気をつけて下さい。 手も貫通出来ますし落とすと焦ります。
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
>みなさんどのように空けているのでしょうか?教えていただけますか? ハンドルに穴なんて開けません。(^_^; 1.貫通しないように手加減しましょう。 2.クランプで固定できますって、何だったらゴムのシートで挟んでもいいし 3.錐じゃ無理
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
私はホンダ車で2回ほどハンドルバー交換の経験がありますが、すべてスイッチ側のポッチを削りました。ポッチを削った後はゴムシートなどは噛ませずそのまま取り付けましたが、特にスイッチケースの位置ずれは起きませんでした。というか、私にとってスイッチの位置が使いにくかったのでスイッチの位置を自分に合わせて微調整する狙いがあったのですけど…。 ハンドルバーに穴あけするのは、位置決めや強度の問題が出てくる恐れがあるのでお勧めしません。
- gsbaka1150
- ベストアンサー率36% (663/1816)
バイク乗りの現役整備士です。 ドリルの使用法ですが、(1)の貫通対策としてドリル刃の先から1cm位のところにガムテープを3mm位の厚さで巻けばそれ以上ドリル刃は入って行きません。 (2)のクランプ固定ですが、まるで問題ありません。それより穴を開ける場所にキチンとセンターポンチを打ってから作業しましょう。これをきちんとしてあればドリル刃は逃げません。 (3)については止めはしませんが、ドリルを持っているのに無駄な労力だと思いますが・・・。