ベストアンサー 土地の買収価格を調べるには 2008/08/26 11:27 県道沿いの土地が県道拡幅のため、3-4年前に県に買収されています。その土地の地番等はわかります。買収価格を調べる方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー harun1 ベストアンサー率60% (927/1535) 2008/08/26 18:14 回答No.2 国もしくはその機関の場合は情報公開法、都道府県や市町村の場合は情報公開条例に基づき開示申請をすれば開示されます。 開示請求は、法律や規則その他の実施機関が定める規則、規程等で定める方法により行わなければなりません。開示されない場合は審査会へ不服申立てができます。 >土木事務所に記録があるらしいですが、そこには断られました。 電話をかけたり、窓口に行って「おしえてください」では断られて当然です。 正規の手続きをしてください。請求には手数料が必要になります。 なお、国の公示価格、都道府県の基準地価格、周辺土地の取引価格等、公共用地の補償基準については 都道府県の担当課へ問い合わせれば教えてもらえます。 ただし、これが確実な買収単価ではないので、単純に面積を掛けると買収価格になるわけではありません。(権利関係、利用状況等により異なります) 質問者 お礼 2008/08/27 10:21 なるほど!正規の手続きを踏めば何とかなるかもしれないですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) cosmos-kt ベストアンサー率29% (43/147) 2008/08/26 11:42 回答No.1 買取価格については、情報公開法に基づいて、公開されます。情報公開担当窓口に問い合わせて見ることだと思います。なお、売主の名前は個人情報保護法によって匿名になります。 質問者 お礼 2008/08/26 12:03 土木事務所に記録があるらしいですが、そこには断られました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 地方振興局からの土地買収要請 今年の夏、某県の地方振興局から、土地買収の要請を受けました。 なんでも、私の所有する、ある村の田んぼの一部を歩道にしたいとのこと。 そして、先月下旬、工事の説明に来られた地方振興局の職員から 土地の買収価格の見積(平成12年度の近隣の土地買収価格を もとにした見積・土地価格批准表)を渡され、「金額は、 これ以上にも以下にもなりません」と言われました。 私としては、このデフレ時代に土地を売っても損なのではないか という思いがあり、価格も安かったので「売らなくても良いのか」 と聞いたところ、「いや、見積金額の通り土地を購入させてもらって、 今年中には工事に入りたい」とのこと。 あまりにも勝手な言い分に、困っています。 ●県とのこうした取引において、交渉を有利に進める方法はないでしょうか。 ●あるとすれば、どういった方法が考えられますか。 ●売らなければならない場合、少しでも高く買ってもらうには、 どうしたらよいでしょうか。 専門の先生方、こうした取引の経験者および、 お詳しい方々、良いお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 農地の価格について 用地買収の代替地として考えている農地の価格について質問します。県道に接している休耕地で,市街化調整区域内にある農地ですが,今の私が住んでいる宅地の買収価格=国道の拡張の用地です=と1万円程しか違わない土地単価が出ています。 この土地に造成費などがこれからかかるわけで,これほどの単価になるとは想定外でした。でもこのまま代替地として買い取らざるを得ないのですが,その前にこの算定の根拠を聞くことは可能でしょうか。 原発の土地買収 長文ですが、以下について原発予定地(住所など詳しいもの)等の情報を探るにはどんな方法があるでしょうか? 現在、青森県の私が相続人の一人になっているある土地について「共有名義」になっていて、具体的な理由を言うわけではないのですが、その対象の土地で(現在住んでいる住人達)家を建て替える際の融資の問題や譲渡などで迷惑をしている。共有名義になっているけど、今は名義だけで実際に住んでいないような人には、評価額(その辺のサラリーマンの給料程度の額)で名義を整理させて欲しいとの事でした。 そこだけ聞けば、「納得」で協力してもいいのですが、ネットなどを見ると、青森県には原発があること。(その対象の土地はわりと原発近く) 何十年も前からそのような状態だったのになぜ今その話が出るのか?(先方は時間が経てば権利者増えて収集がつかなくなると)私はもちろん県外ですが、わざわざ説明に2名近隣住民を代表して来た事。(一人は役場の人間) 以上の点がどうも気になり、即答は避けましたがその後「どうですか?」「額が納得できなければ相談にのります」などと打診してきます。 本当に、先方が言っている事情がそうならば、気の毒ですし協力はかまわないのですが、ネットで原発の土地買収は公に決定していない「予定地」については、公表されているわけでもないし、水面下で半分詐欺まがいな手法で土地買収を進めていくなんていうのを見ると、簡単に応じることが出来ないのが現状です。 どうにかして、その土地が将来原発関連の買収対象になっているのかが調べる方法を知りたいのです。 よろしくお願いします…。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 公共工事による用地買収価格について 現在当方はあるチェーン店に土地を貸しているのですが、その土地が道路幅拡張により一部かかることになりました。 それで買収価格について質問があるのですが、 ● 買収坪単価が、周辺の宅地買収価格と同等。 ● その価格に対して、現在当方は土地を貸すことにより収入があります。用地買収によって土地面積が減る分当方の収入が減るわけなので、その減る分を用地買収坪単価に反映して欲しいと要求しているのですが、行政側はその様な例は過去にないので出来ないとの回答です。 この行政側の言い分が正しいのでしょうか? 営業してる側には、土地が減ることにより損益予測から判断して保証金を支払う場合があるらしいのですが、土地を貸している側は土地が減ることにより損することは明らかなのに保証されないのが事実なら、今まで支払ってきた所得税に納得出来ません。 ご回答よろしくお願いします。 用地買収された土地について 過去の投稿を拝見しても同じパターンの質問がなかったので 質問させてください。 田んぼを所有しているのですが今年うちの田んぼに用地買収の お話がきました。何年も前から田んぼ近くの川幅を広げる計画 が県の方であり近隣の田んぼも一部分だけ用地買収されている 状況でした。いよいよ我が家の番になり用地買収は終わったの ですが、最近になってその地域の田んぼ一体を宅地造成する話 しがでてきました。計画では田んぼ全部を埋め立てるという内容 です。近隣の農業をされている方は高齢で継ぐものもいず、賛成 しているようです。私も宅地造成には反対ではないのですが 用地買収された田んぼも全部埋める計画になっています。 少し心配なのは県のものになっている土地があるのですが登記上 まだ県所有ではない状態です。そんな状態で農業振興地域除外申請 をしたいと業者さんに声をかけられているのですが登記を終えてから 了承をしたほうがいいのでしょうか?のちのちにトラブルにはならないのでしょうか? 用地買収したお金を返してほしいなんて話にはならないのでしょうか。 詳しく知っている方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。 市による土地買収と借地権について お世話になります。 戦前からの借地に3軒の家を建てて、代々の家族が生きてきました。 古くから市による道路拡幅の話がある土地でしたが、いよいよ来年以降、話が具体化しそうです。 四角い土地の手前(道路沿い)に2軒、奥に1軒の形で家があり、立ち退きの対象になるのは手前の2軒になります。建物の登記はすべて私の名義になっています。 問題は借地権で、実は8年前に前回(1980年契約 手前の1軒を新築に伴い)の20年間のものは切れており、以後地主さんとこちらの関係は、いわゆる人間関係(家族が毎月収めに伺い、会話も交わす良好なもので、とても人柄の良い地主さんです)の下に、契約更新がないまま今日に来ております。 なお、前回時も契約書等をもらうことは一切なく、口約束になっていたようです。またこの時のものは旧家屋の取り壊しと、新築の許可のようなものとも考えられます。 この件については市の動き次第であることもあり、良くも悪くも暗黙の了解のまま来てしまってもいます。 この場合、市に買い取られる土地のお金から、私ども土地の借主に渡る割合はどのくらいになるものなのでしょうか? 亡くなった先代からは、借主6:地主4 と聞いたことはあります。 正式な借地契約がないということで、ゼロも考えられるのでしょうか。 なお、今後の住まいについては拡幅後も残る奥の土地に、新築をして住み続けたいと思っています。ちなみに市による2軒分の買収は、新築して家族が住み続けられるだけのものになるのでしょうか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。 用地買収 長文 5年前に引っ越してきた家の前の市道を拡幅することになりました。この計画は30年前くらいからあったそうです。南北の道が高く今回拡幅する東西の道が低いため拡幅時には道を高くするとのことで道沿いの家は現在の道路よりかなり高くたっています。今回拡幅によって道路を高くすることになりましたが当初よりだいぶ低く作られることなりました。うちは自営で工事業をやっているのですが傾斜がきついと車の下が着いてしまいます。そこで市側に事情を説明すると10年前用地買収時にその道の傾斜することを説明し少し多めにお金を払ったとのこと。5んえ前引っ越してきたときそのことは一切知らされませんでしたし、この道路拡幅もいつ行われることも決まっていませんでした。解決策としては家側の車を止めている部分を傾斜にしないとならないのですがその費用がかなり高額のため家のローンも考えるととても耐えられそうにないです。このような場合市側は工事費用等の負担はしてくれないのでしょうか?市側は10年前に余分に払ったの一点張りです。詳しい方教えてください。 土地買収・立ち退き依頼 に関しての質問 土地買収・立ち退き依頼 に関しての質問 1つの土地に親戚宅と私の家と2軒の家が建ち、2家族が住んでいます。 今回、隣地の所有者から、土地買収の話しがもちあがり、立ち退きに関しての条件提示をしなくてはいけなくなりました。 (今回の土地買収、立ち退き依頼に関しては、様々な事情が含まれますが、先方からの一方的な依頼で、こちらには全く非がありません) 150坪の土地に関しては、公示価格を元に試算され、知人にも尋ねてみたのですが、妥当な金額であるとのことでした。 今回、質問したい件は、これからも長く、この家に住むためにかけてきた住宅、住宅まわりに関してのリフォーム費用は、条件の中に提示できるかどうかということです。 ちなみに、住宅建物は、2軒とも、築40年以上のもので、減価償却からしても価値としては、0円ということです。 親戚宅は、昨年大きなリフォームをしたばかりで、まだ1年も経たないことから、そのリフォームにかかった費用そのものを条件提示の金額の中に含むということなのですが・・・ 私の家も、同じく、昨年30万前後の住宅内リフォームと、この3年以内に、住宅、住宅まわりのブロック補修などに200万ほど経費をかけてきました。 リフォームしてから、どのくらい経過するかによって、この経費も減価償却されるものだと思うのですが、今回のような土地買収に関わる立ち退き要求依頼に対して、3年以内というような過去のリフォームに関わる費用も条件提示の中に入れることは可能なのでしょうか? 土地の価格について・・・お願いします。 すごく素人的な質問になりますが、どなたか教えていただけたら幸いです。千葉県の野田市の住環境がのどかで好きです。 お金を貯めてから、野田に土地を買い家が建てられたらいいなと思っていますが、今すぐにでは、ないので土地の価格の動向が気になります。 現在、結構新しく建てられた住宅が見うけられるので需要があるのかな?と思うのですが…どうなんでしょうか? この先、5~10年後は今よりも、価格が上がっているのでしょうか?(今すぐには買えないので)現状維持あるいは、下がればいいのですが…。大体の予想、なんでもかまいませんので、ご意見下さい。まったくのド素人なのでお願いします。 土地の価格の上下の見方 土地の価格の変化はどのように 見れば良いですか 一年前や五年前の 価格が知りたいです。 市の道路建設にあたっての土地買収価格は内税表示? 市が道路を作るために、我が家の土地&建物を買い取ることになります。このあたりは区画整理事業に反対している地域でもあり強制収用ということは無いのですが、我が家の目前まで建設中の道路が既に出来ていて、市からの一方的な協力要請です。我が家も協力の話を進めざるを得ません。 さて、市が我が家の土地を買い取ることになるのですが、市が提示している土地買取価格には消費税が記載されていません。国交省の路線価を見ても市の買い取り額とほぼ同額なので土地買い取り価格に不満があるのではないんです、 が、 私には疑問があります。土地売買に無知なのでピントがずれているかもしれませんが素朴な質問です。市が土地買収する場合には、あくまでも土地買い取り契約書には消費税を記載しない(内税表示になっている)というのが常識なのでしょうか? 「ふつう物の売買には消費税がつく。だから消費税も付けてほしい」 と申し出たところ 「土地買収価格は消費税込みの価格で記載してあるんです、今スーパーで買い物されても価格は税込み表示になっているでしょう」 と返答されました。 「では、契約書には土地価格と消費税とを別枠でそれぞれ明記されるんですか?」と聞くと、何も返答はありませんでした。 もし私が、仮に国交省の路線価で我が家の土地を誰かに売るとすれば、土地価格(平米いくら、坪いくら)とそれに対する消費税を記載した契約書を作ると思います。 今後、市の契約書に我が家が捺印して売買成立となれば、我が家は市の路線価の2倍に当たる市場価格で新しい土地を購入し、そして新しい家を建て、その土地にも家本体にも消費税を支払う訳ですから消費税の重みは十分に分かっています。市の担当者に「消費税は(記載しなくても)いいじゃないですか」と言われて「そんなものですかね」とは言えないと思うんですが、私の考え方が変ですか? 交付金事業で土地開発基金を使っての先行買収 平成19年度から、地方道路整備臨時交付金を使用して道路拡幅を行いたいのですが、事業用地確保のため今年度に、土地開発基金を使用して用地を先行買収し、来年度に交付金を使って基金に返済する手法は問題があるでしょうか? ちなみに土地開発基金は特別会計ではありませんが、一般会計にも属さない歳計外です。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 用地買収に伴う名義変更 初めて質問させていただきます。 道路の拡幅に伴い土地、及び家屋の買収が行われます。土地、家屋は父親の名義になっておりますが、買収資金を元に新たに土地、建物を購入する予定なのですがその際私(実の息子)の名義に変えてもよいのでしょうか?(贈与税、相続税当が発生するのでしょうか?)。 父親名義の所有物に対する保証金を私が使って私名義の不動産を所得した場合どのような税金がかかってくるのでしょうか? 役所の方に相談すればよいのですが何とか節税をしたいので薮蛇にならないか心配なもので。 法律に詳しい方よろしくお願いいたします。 土地公示価格について 離れている県にある 自分の土地の 表示価格ってネットのどこかで 調べられますか? 国道用地買収に伴う残地 新しく国道バイパスが通る予定で、用地買収が始まりました わたしの土地とバイパス予定の間にある土地では3分の2ほどの買収を提示してきたそうです 残る3分の1は25坪程度の細長い土地です(4×20m) バイパスののり面の下で荒地、まわりになにもなし、畑もできないので残地の買収もお願いしてるそうです のり面下には2m道路ができます←これを含めての買収です わたしにとっては自分の土地(300坪程度で一応他の道路にも面しています)が新しくできる道路につながる有効な土地になるのでできれば手に入れたいと思っています 20m側が道路に面すので広い間口がとれます 行政の買取価格の相場は実売価格に比べどの程度のものなんでしょうか? 金額を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 行政が残地買収に応じなかった場合わたしはこの残りの土地を譲っていただきたいなと思ってるんですが地主さんにはどのくらいで交渉すべきだと思いますか? 地主さんも税などあり持て余す土地じゃないかなと思います 県が販売する土地 兵庫県が販売する土地に、民間の建築会社が建てた建売住宅を購入を考えています。販売開始から2年経っていますが、5軒分譲のうち、一軒しか売れていません。販売価格は土地は2000万円、建物が5600万円です。もう2年も売れ残っているので、6000万円にまけてもらいたいのですが、建物の価格はまけても、兵庫県が販売する土地の価格は絶対にまけられない、と言われました。いくら兵庫県が販売する土地とは言え、2年前に設定した価格です。周辺の土地の価格が下がっても県が設定した価格は下がらないのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 土地の実勢価格を知りたい 群馬県で中古別荘の購入を検討しています。土地の実勢価格をしりたいのですが、どのようにして調べたらよいか教えてください。よろしくお願いします。 土地の適正価格の調べ方 あるエリアで地主と土地分譲の直接交渉をする前に、 その土地の適正価格を知る必要があります。 そのエリアの住所は、ピンポイントで知っています。 国土交通省のHPで調べられると思ったのですが、 その調べ方が分からず困っています。 どこをクリックして進めて良いのかさえ、分かりません。 このような場合、どうすれば適正価格を調べる事が出来るでしょうか? 直接、メール等で質問して良いものなのでしょうか? 企業買収について いつもお世話になっております。 下の方たちもライブドア関連で質問されていますが、私も少し分からないことがありますので、投稿させてもらいます。 噂程度ですが、ライブドアが買収されるかもということですが、 1、買収されたら現在の株はどうなるのか?(紙切れになるのか、売れなくなるのか、異常に安くなるのか) 2、買収の方法としてはいろいろあると思いますが、今回のような場合はどのような買収方法が適当なのでしょうか? 3、2に関して。例えばTOBになるとしたら、1株あたりの買い取り価格はTOB発表直前の市場価格と比較して高いものなのでしょうか? 初心者で申し訳ないですが、お暇なときにでもご回答いただけると嬉しいです。 この土地の販売価格は正しいのでしょうか? 土地の購入を考えているのですが、素人なので、この土地の販売価格が適正価格がどうかわかりません。 路線価を見ると67Dと書いてありました。 この土地の販売価格が31.02坪で1,685万円です。 よろしくお願いします。 計算方法などもお分かりになる方がおられれば教えていただきたいのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど!正規の手続きを踏めば何とかなるかもしれないですね。 ありがとうございました。