• ベストアンサー

長崎、福岡の結納に関する常識

 九州地方の方と結婚が決まりました。 ご両親は福岡出身者です。 こちらは関東住まいで、結納に対して九州での常識がわかりません。 こちらは来て頂く側ですので結納金を用意することになりますし、 それに対して半返しというのが主流です。 九州ではお返しなし・・・と聞きかじったことがあり、今のところ色々事情もありお相手の地方に合わせお返しなしにすれば良いのでは・・・と家族内ではと話していますが、実は違っていたということが無いように実際の福岡地方のしきたりをはっきり知りたいです。気を使わせたくないので相手のご両親にはお聞きしたくはありません。  もしご存知の方がいらしたらお教え下さい。 ちなみに婚約指輪と時計の記念品の交換はしきたり関係なくするつもり ですので、金銭面についてのお答えを求めます。  ちなみに、関東では厄年に厄払いの習慣しか聞いたことがありませんが、九州では厄入りというものがあるとお相手のご両親に初めて聞きました。ご両親は九州特有の風習と気づいていらっしゃらない様子でしたので、結納についても全国それぞれ違いがあるとは思っていらっしゃらないと思いますので、こちらで把握してあわせられればと思います。  どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66075
noname#66075
回答No.2

私たち夫婦も九州出身・在住ですが、他県同士で結婚しました。結納は仲人を立てず双方の両親、私のおじ・おばたちでの食事会にしました。結納の品(数万円くらいの結納セット)はいただきましたが、その他の金品のやりとりは一切なしです。私たち夫婦が主導権を握り、両家にそのようにしてもらいました。 私の弟は関西の人と結婚しました。(弟は仕事で関西在住です)お嫁さんの地元はしきたりには相当うるさいだろうと想像できたので心配していましたが、お父様があっさりした方で“この土地にもいろいろとしきたりはあるが今の時代そういうことはやめましょう”とおっしゃいました。結納は、本人たち・お嫁さんのご両親・私の母(父は亡くなったので)・私たち夫婦でホテルでの食事会でした。場所はお嫁さんの実家のある関西でした。弟が婚約指輪を渡しただけで終わりでした。 弟夫婦は挙式・披露宴までをすべて自分たちで決めました。自分たちで決めるから口出ししないでということでした。 九州にもさまざまなしきたりがあるし、その家々の考え方にもよると思います。 主人の父は地元を離れたことがないのでその土地の風習やしきたりにこだわりますが、私たちは離れて生活しているのでそういうことをうるさく言われることはありません。主人の兄姉も九州を離れているためしきたりなどにはこだわりません。 お互いの実家で冠婚葬祭などがあるときは、実家同士で直接連絡せずに必ず私たちを通してもらうようにしています。 主人の実家→主人→私→私の実家 この逆もあります。 しきたりやお金のことで揉め事になると困るからです。 実家どうしのお中元やお歳暮のやりとりも最初のころはしていましたが、もうやめようということになり今はしていません。主人の兄姉・私の弟夫婦のところも同様です。 息子さんとお嫁さんは、どんな感じなんでしょう。できれば息子さん→お嫁さんを通してそれとなくご実家の考えを聞いてもらうといいと思うのですが。そして両家で話合って決めるという方法もありかなと思います。 博多では結婚して最初の年末に、嫁入り先からお嫁さんの実家に魚のぶりを送ると言う風習があります。これはお嫁さんの“嫁っぷりがいい”(嫁ぶりがいい・お嫁さんはよくやってくれていますよ)という意味だそうです。 これにこだわったのが私の母です。主人の実家からぶりを送ってもらわなきゃと言い出しました。博多の出身でもなく博多に住んでいるわけでもないのにです。主人の実家はそんな風習は知らないと言います。面倒だったので、私がぶり一尾準備して主人に持たせ母に渡しました。母はずいぶん喜んでましたが、見てるとばかばかしくなってきました。 お答えにはなっていませんが参考までに。 ご両家のご多幸をお祈りいたします。

noname#113895
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 実は質問者は結婚する当人の嫁です(^^) 婿入りをお願いすることになっており、とにかく 嫁として考えすぎてしまっています。 婿側のご両親のお気持ちを考えると・・・。 ですが、遠慮がちになるばかりではなく自分たちで 仕切っていくしかないのかなと思い始めました。 fukumeiさんのエピソードや、家族間のあり方、 とても参考になりました。 鰤のお話、大人の対応に関心します。 いろいろな家族の気持ちが交錯する結納や結婚、 このくらいでないとまとまるものもまとまらないですよね! 関心しました☆ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • hakapara
  • ベストアンサー率82% (19/23)
回答No.4

おめでとうございます。今からが大変ですね。頑張ってください。 さて、 福岡県内では婚約の意思確認がなされたときに、正式な結納を行う大体1ヶ月前までに「すみざけ(寿美酒)」を行います。 筑後地方では「くきちゃ(久喜茶)」や「キメ樽」というようです。 男性本人が仲介者or橋渡しの人と同行して女性宅を訪れて結納・挙式・仲人など決めてしまいます。 このとき男性側が持参するのが「一生一代添い遂げる」誓いの象徴として、一升一鯛を持参します。 但し、近年はどうでしょう? 厳格に昔の流儀で一般的にしてあるのかどうか・・・。 北九州方面は、鯛の替わりに現金にしてしまい、すみ酒と結納を一緒にしてしまうケースも少なくないとか。 私の住む地域は昔気質の方が多いので、しっかりシキタリ通りらやないといけない気がしますがー 福岡と言っても色々で、ご両親の生まれ育たれた地域で、かなり差があるのではないでしょうか? >気を使わせたくないので相手のご両親にはお聞きしたくはありません 直接相手方のご両親にではなく、お相手に、やんわりそれとなくどういう風に欲しいご意向・お心積もりなのか、 持たれているイメージ・雰囲気を聞き出してもらうのが一番かと。 (自分はそうしました) 結納品のグレードもありますし、儀式もどこまで考えたほうがいいのか・・。 実際、結納の金額もどうして良いのか判らず、 例えば、半返し無しで〇〇円だったらどう思うか、と、それとなく聞き出してもらいました。 最近はどうか判りませんが、結納金は、古くは「小袖料」とか言って、一般に指輪代を含めて100万円とか、給料3ヶ月分とか言っていたと思います。 結納返しは福岡では元々なかった習慣らしいのですが、現在では多くのケースはしているのでは。 返礼はスーツを作って贈ったりしていると思います。 半分も返す習慣は福岡では薄い気がします。

  • cotocoto
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

九州の結納で忘れてはならないのが、一升のお酒と鯛です。 『一生一代』という意味があるそうで、結納のときに新郎側 が持参します。 また九州式の結納品のなかには、ほかの地方にはないお茶が 含まれています。 質問者さんは九州の方ではないのですから細かいところは 気にせずに、お酒と鯛だけは持参されると良いと思います。 結納品一式はどちらで購入されるのでしょうか? 九州ではお店によってはオプションで水引つきのお酒と鯛を 用意してもらえますが…。 結納返しについては全くなしというのはないと思います。 ただ新婦さんのほうでお返しをされるつもりがあるならば、 結納金の金額が分からないと用意しようがないので、この へんのことは新婦さんとお二人で話し合われたほうがいいか と思います。

noname#113895
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 九州ではお茶をご用意されるようですね。 これだけは聞いたことがあります。 いろいろお教えいただいてありがとうございます。 私は新婦側なのですが、婿入りになるため九州で 結納を簡単にします。 簡単といっても風習がいろいろあるのだろう と思い質問させていただきました。 とても参考になります。 有り難うございました。

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.1

ご婚約おめでとうございます。 両親が福岡県出身者です。 私は、半返しをしました。が、兄弟の嫁から(長崎出身・熊本出身)の結納返しは金額的には三分の一程度のものだったり、全く無かったりで・・。 その家々の家風ではないかと感じています。 いわゆる「福岡の冠婚葬祭マナー」ブックが出ているのを見たことがあります。が、必ずしも遵守されているかは友人知人を見ていてもそれぞれです。 個人的には、九州や土地柄と言ってもそこの家のお嫁さん(新婦の母に当たる方)のお郷が商家・農業・官僚などお役人出身など、どこから嫁がれて来られたか・・等で地域とは別の慣習にのっとってやられる様な気が致します。 「基本例」は「成程、昔からそう言われてたよね」と言う事柄が書いてあります。 参考までにお知りになりたいのであれば、その様な本をご覧になられた方が早いかもしれません。 回答から外れるかもしれませんが・・・。 添付します。 参考になれば幸いです。 http://www.applied-g.jp/ir/pdf/2008/20080709_mannersbook.pdf

noname#113895
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 なるほど、お嫁さんのご実家のご職業によっても 変わってきたりするのですね。 複雑ですね。 とても参考になりました!!

関連するQ&A