擁壁は誰のもの?
擁壁のある土地の購入を考えてます。
土地の前方は6m以上ある道路、裏は目方3.6mの擁壁(擁壁は適格擁壁です。書類を確認しました)。
擁壁が面しているのは、歩道付きの2車線の道路(歩道も大きいです。人と自転車が悠々とすれ違えるほど)。
気になっているのは、この擁壁が何らかの原因で壊れた時です。
造成した土地なので、擁壁の上に道路に沿って9件が一列にならんでいます(表現が変でごめんなさい)。
Q.1 自分の土地の範囲が壊れた時は、費用は自分持ちですよね?一応、市が許可した造成地域だということなので、一部を負担してくれたりしますか?
Q.2 造成されて30~35年経過しています。経年劣化とかで修理するように市に言われることってあるんでしょうか?また、この場合、市から費用の一部を負担してもらえたりするのでしょうか。
Q.3 一般的に、擁壁の寿命ってどのくらいでしょうか?
素人なんで、詳しい人が見たら文脈保っている自信がないですが、宜しくお願いします。