締切済み 亜熱帯高圧帯 2008/08/12 22:43 日本では亜熱帯高圧帯の一部の太平洋高気圧のせいで夏湿度が高くなるのに、アメリカの西海岸では湿度が低くなるのななぜなんでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 debukuro ベストアンサー率19% (3634/18947) 2008/08/13 08:52 回答No.2 北太平洋の高気圧から吹き出す風は 日本付近では南西の風なので太平洋上の高温多湿の空気をもたらし日本付近で気温が下がりで相対湿度が上がります アメリカ西海岸では北の風なので南下して気温が上がり相対湿度が下がるのです 「露点」「相対湿度」で調べれば理解しやすいと思います 質問者 補足 2008/08/14 15:17 相対湿度が上がったり下がったりというのは分かったのですが、 北の風というのはどういうことなのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yasuhiga ベストアンサー率27% (168/620) 2008/08/12 22:48 回答No.1 地理ですね。cfbと習いました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B2%B8%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%80%A7%E6%B0%97%E5%80%99 ご参考までに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学地学 関連するQ&A 日本の気候 中学生の社会の問題です。 夏は太平洋高気圧が日本付近をおおい、気温や湿度が高くなる。一方冬になると( (1) )で発達した高気圧からふき出す北西の( (2) )が日本海側に雪をもたらす。 日本で特に降水量が多い時期は( (3) )と秋雨の頃である。 夏から秋にかけて発生する( (4) )が( (3) )や秋雨と重なると、雨が多くなり、しばしば風水害がおこる。 1,2,3,4を教えてください。 よろしくお願いします。 偏西風 ジェット気流 (1) 熱帯集束帯の上空から極に向かって流れる風は、 転向力が除々に大きくはたらき、 風向は西に近づき、風速も大きくなる。 この文章で、風向が西に近づくのはわかりますが、 どうして風速が大きくなるのでしょうか。 (2) 亜熱帯高圧帯上空でジェット気流が発生するのはなぜですか。 またジェット気流が西向きなのはどうしてですか。 地表付近の偏西風はわかりますが、 上空でも同じ西風が吹く理由がわかりません。 上空の気圧は、 赤道・・・高圧 亜熱帯高圧帯(北緯30°付近)・・・低圧 亜寒帯低圧帯(北緯60°付近)・・・高圧 極 ・・・ 低圧 となり、亜熱帯高圧帯の上空からは 北上する風が発生しないと思います。 亜熱帯高圧帯上空から北上する風があって、 転向力の影響で方向が西よりになっているのでしょうか。 (3)亜寒帯ジェット気流が発生するしくみも教えてください。 すみません、疑問点をうまく説明できませんが、 よろしくお願いいたします。 西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。 西日本にかかる梅雨前線の成因を教えて下さい。 東日本にかかる梅雨前線は、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧との間に出来る前線ということのようですが、 西日本にかかる梅雨前線は、湿った空気と乾燥した空気との間で出来る前線の様です。 なぜ乾燥した空気との間で前線が出来るんですか? 乾燥した空気と湿った空気がぶつかったら、双方が混ざり合って、 湿った空気の湿度が下がるわけだから、逆に雲は発生しにくなりそうなものですが・・・ 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 熱帯処理について教えて下さい ブレーカには熱帯処理品が有りますが その他リレーやインバータ,シーケンサ等には 熱帯処理品が見つかりません 昔聞いた話では熱帯処理とは,輸出する場合に 船で赤道を跨ぐと船倉の中の温度と湿度がかなり高くなり 電気機器に悪影響が出るのでそれを防止する為と言う事でした 最近の電気機器は性能が良くなりそれほど気にする必要は無いという意見もありますが 何故かブレーカだけは未だに熱帯処理品が有ります 一体何故でしょう ブレーカには構造上の問題が有るのでしょうか? 必ず熱帯処理品を使わなければならないのでしょうか? 因みに今回の輸出先はインドネシアで海岸地方 おまけに現地の工場にはエアコンが無い 尚,この盤内にシーケンサとインバータが入りますが 熱帯処理品が無いので通常品で行きます 数年前に同じインドネシアに輸出したのですが,熱帯処理品は使いませんでした それでもまだ,クレームはきていません 今回は,客先が厳しく熱帯処理品を使えと指定しているのですが,どうしたものかと 皆様の良いお知恵を頂きたい B29はノンストップでサイパンに? 太平洋戦争中にB29はサイパン、グアム、テニアン基地に日本本土空襲のために集結しましたが、アメリカ本土で生産後、送り込まれたものと理解しております。アメリカ西海岸から飛行してノンストップで3島に来れたのでしょうか?それともどこかに経由して来たのですか? 今度の台風は何故、太平洋高気圧を横断するのですか? 台風は高気圧の縁をまわって北上すると言われています。 その理屈ですと今度の台風6号の場合、西日本に強力な太平洋高気圧があるので、東シナ海を北上し、朝鮮半島方面にむかうはずですが、何故か高気圧を横断して西日本に向かいそうです。 何故でしょうか? こんな部屋で、熱帯魚飼えますか? ・北と西に窓があり(高窓なので、風の通りがイマイチです) ・エアコンはありません(当分導入する予定もなし) ・風向きによっては全く風が入りません 夏は人間も嫌になるほど高温になる場合もあるんですが、 こんな環境で熱帯魚を飼うのは無茶でしょうか? 太平洋標準時間 いつもお世話になっております。 カテ違いかと思いますが、アメリカにお詳しい方も多いと判断し、こちらで伺います。 PSTとは太平洋標準時間かと思いますが、アメリカ西海岸のタイムゾーンのことでしょうか? それともハワイなど太平洋諸島の時間でしょうか? あわせてアメリカ国内のタイムゾーンの略語も教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 9月26日の環太平洋大地震 人から聞いた噂ですが、何千年に一度?とかいう天体の位置の関係で、この9月26日にニュージーランド、日本、アメリカ西海岸を含む環太平洋地域で、大地震が起こる可能性があるということを発表した科学者がいるとのことですが、この件に関してどなたか詳しくご存知の方がいらっしゃいますか? ニュージーランドなど消えてしまうかもしれないという話なのですが。 強い温帯低気圧は台風か? 台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。 アタカマ砂漠 乾燥の原因 地理のテスト範囲で、 アタカマ砂漠の乾燥の原因について説明する問題が出るようなんですが、 回帰線があるため亜熱帯高圧帯である。 アンデス山脈があるため雨影砂漠であること。 ペルー海流があるため海岸砂漠であること。 はわかります。 しかし何故、回帰線があると亜熱帯高圧帯なのか、亜熱帯高圧帯、雨影砂漠、海岸砂漠であると雨が降らないのかが分かりません。 質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが… 分かる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。 「気圧配置」について 「気圧配置」について 「日本の冬は西高東低の気圧配置で、日本海側は雨や雪が多く、太平洋側は乾燥する」と言うのは良く聞く話です。 一方、夏はその逆の「東高西低」の気圧配置になることが多いらしいのですが、それで今度は日本海側の方が乾燥し、太平洋側に雨が多い・・・と思いきや、実際はそうならないのは何故でしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 夏と冬の高気圧の違いについて 素人の単純な質問ですが、お答えをお教え願います 母が1人日本海側に住んでおり、かなり高齢になってきていますので 特に冬の寒さ・雪が心配です お聞きしたいのは、夏の太平洋高気圧が太平洋側にはりだすとよい天気 をもたらすのに、冬に日本海高気圧が日本海側にはりだすとどうして 大雪になるのか、その違いがわかりません レベルの低い質問で恐縮ですが、お教え頂ければ幸いです 台風8号 なぜ 台風8号が週明けに東日本から北日本に 接近 上陸の可能性 日本に来る台風って普通 西からきますよね 今回 東から西にぬけそうです なぜですか? 偏西風で東にに押されないんですか? 太平洋高気圧のへりにそって移動するんじゃないのですか? 判る方 教えてくれませんか? 移動性高気圧と北大西洋高気圧の見分け方 現在天気図を見ながら気象を勉強しているのですが、移動性高気圧と北大西洋高気圧の違いがわかりません。 高気圧が日本上にあるとき、 春と秋は移動性高気圧 夏は北大西洋高気圧 ということは理解しているのですが、例えば6月などの春とも夏とも取れない様な季節のときの、日本の南に存在している高気圧はどっちになるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、移動性高気圧と北太平洋高気圧の違いを教えてください。 京都の地方区分なのですが・・・ 気候の違いで分けますと、京都府は日本海岸か太平洋岸かどちらですか? とても微妙なのですが。 全国総合開発計画の分け方でも、京都府は西日本国土軸か、日本海国土軸かどうかわかりません。 どうぞ、宜しくお願いします。 太平洋高気圧でなぜ暑くなるのでしょうか? 今週は太平洋高気圧が日本を覆うようになるので猛暑が続くような報道がありましたが、高気圧でなぜ暑くなるのでしょう? 冬期には強い高気圧がくると、厳しい寒波に襲われ低気圧なら雨天になり少し暖かいですよね。 私の乏しい知識で考えると、高気圧って空気の密度が高いから気圧が高くなると思うのですが、密度が高い=空気(分子?)の運動量が少ないので温度も低い。ではないのでしょうか? なぜ、冬と夏では高気圧の働き(暑い・寒い)が変わるのでしょう? 第二次世界大戦でアメリカ本土へ行ってた祖父のこと。 僕の祖父は太平洋戦争で海軍としてソロモンへ行っていたそうです。そこでの激戦の末、軍は壊滅的被害をうけ、祖父は太平洋を漂流していたそうです。その時現れたアメリカ軍の船に助けられアメリカ西海岸へ行き、治療を受けていました。その時の扱いは捕虜だったそうです。体が良くなると労働もしていたそうです。そして2年ほどアメリカに滞在して日本に帰ってきました。はっきり覚えてないそうですが、カリフォルニア州、ウィスコンシン州など行っていたそうです。僕は昔からこの話を聞いていました。 そして今月アメリカ西海岸に行く予定ができました。祖父も連れて行きたかったのですが、もう体が弱く行くことはできません。ですので、祖父が行った場所の写真を撮ったりしたいなぁと考えています。どうにかして僕の祖父がどこにいたのか、またその記録が残っていないか知りたいです。しかしそういった情報をどこから得たらいいのかわかりません。 どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。どうかよろしくお願いします。どんな些細な情報でもかまいません。 アメリカ旅行 低予算 5日間 この夏に友達とアメリカで5日間の旅行を考えています。 内容的には、国立公園などの自然を回りたいと思っているのですが、できるだけ低予算がいいのです。(出発地ゎアメリカの西海岸なので、国際航空券などのお金のことは考える必要はないです) 移動費や食費すべて合わせて600ドルいかないようにしたいです。 西海岸出発なので、東海岸まで足を伸ばそうとは考えてなくて、行ってフロリダくらいかと考えています。 何か良い考えをお持ちの方がいましたら、教えてください。 秋台風の進路パターン 秋は太平洋高気圧が弱まるので、秋台風は太平洋高気圧の縁にそって進み、北上後に偏西風に乗るため、本州に影響を及ぼす可能性が上がることは理解しています。 しかし、調べてみると秋台風の進路パターンは2分されることがわかり、太平洋高気圧の縁に沿って進むパターンと、今回の14号のように台湾方面にひたすら西に進むパターンがあることが分かりました。もちろん、全部がそのパターンに当てはまる訳ではないことは承知してます。 なぜ、台湾方面に進む進路が多くなるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
相対湿度が上がったり下がったりというのは分かったのですが、 北の風というのはどういうことなのでしょうか?