- ベストアンサー
住宅にコンテナは使用できますか?
新築にコンテナを使用したいと思っています。建築基準法改正で難しいようです。それをクリアーすべくコンテナ風の商品は開発されているようですが、従来のオーソドックスなコンテナを使いたいのです。何か方法ございますか?ご教示お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1です。 3層に重ねる計画との事ですが、海上コンテナは、3層に重ねても、大丈夫な構造になっています。 しかし、このコンテナを建物として、建築確認申請を提出する場合、一番ネックになるのが、構造上の検証では無いでしょうか? 鉄骨造として、建物の構造を検証するのに、鋼構造設計規準と言うのがありますが、 コンテナの仕様がどうなっているのか? 日本工業規格を全て満足しているのか? 部材、溶接、接合部等、算定できる事務所は、多分、無いと思います。 実務として、一貫計算プログラムは、使えないし、 立体解析等で算定が可能とは思えないし、 上層部と下層部の接合部が、明確に性能を規定できるとは思えないし 「船舶内で、揺れても大丈夫だから、建物でも大丈夫」と言っても 地震力を、建築構造上の問題として、処理できるかどうか? この場合、建築確認申請には、構造計算が必要で、明確にその建物の 安全性を証明しなければ、受理してもらえないものと推測します。 (大学の研究室レベルなら、算定可能かもしれませんが?) 中古コンテナが、倉庫、店舗、事務所等として使用されていますが、 違法建築の事例が多く、屋内的用途(住宅)としてコンテナを使用するのは、お奨めはできませんネ。 建築士事務所で、ご相談されるべきと思いますが?
その他の回答 (2)
mr19mと同意見です。 先ず、コンテナは建築物としての仕様で企画制作されたものでないので、 それを建築物として申請するのは、通常不可です。 また、特定行政庁(行政)の立場では、工学的な判断が出来ませんので、 先ず、単体での型式認定を受けないと確認申請の受理はできません。 簡単に言えば、プレハブの型式認定と同様な事です。 確認申請処分は、型式認定条件を確認して、その上で集団規定と単体規定に照らして決済しますから…… 型式認定をする場合、その審査は建築センターが行います。 審査の内容は建築センターに問い合わせて下さい。 重要事項は、構造的な安全証明になるでしょうネ! これは、計算だけでは許可は無理です。 通常、実験値(実物)の提出が要求されます。 膨大な費用と歳月が必要に成ります。 価値観の問題です。 考査のうえ、頑張ってみて下さい。 参考意見です!
お礼
はあ難しいですね、なかなか。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- mr19m
- ベストアンサー率39% (217/556)
コンテナを屋内的用途に使用する場合、建設省住宅局建築指導課長通達、 平成元年7月18日住指発第239号により、建築基準法第2条の規定する建築物として取り扱うと書いてありますので、 平成元年当時から建築確認申請が必要です。 http://d-nintei.jp/HoureiDB/jyo.asp?KIND=5&DATE=20080415&CODE=020001007018000000239&ID=18784 確認申請さえ受理されれば、問題無く、使用が可能と思います。 お近くの、建築士事務所で、ご相談して下さい。 コンテナって普通、鉄製ですよね、鉄骨造で申請になるのでしょうが 建築確認申請がすんなり、受理されるかどうか微妙? 2階建てなら法的に、構造計算書が必要でしょうネ? 外壁、屋根などの防火認定番号を、求められたら、出せないのでは? 多分、難しいのでは無いかと推測します。
補足
ご回答ありがとうございます。説明不足でしたが、実は一番お伺いしたいのは要は確認申請が通るかどうかなんです。構造計算もそのままの形状仕様でクリアーできるものでしょうか?計画は3階建てです。各階はずらして立ち上げていく予定です。
お礼
2度にわたるご回答ありがとうございます。やはり難しそうですね。検討し直します。