私の聞いた話では、市場調査の問題です。
最初からろくに市場調査もせずに、ただ「この立地条件なら儲かります」と言われたのを信じ込んで加盟し、出店したところ、当然全く客が来なくて、結果「騙された」と言う話です。
もう一つは、きちんと市場調査もしてくれ、その点は良心的だったのですが、市場調査はあくまで調査であり、結果が相違することも当然リスクとして存在します。
結果、「市場調査結果と違うじゃないか」と抗議しても、「調査は調査。違う結果が出ても、こちらの責任ではない」とか、「調査は絶対!問題なのはあなたの経営努力や経営センスにある」とされてしまった。とかいう話です。
また、契約書には、一見良いことばかり書いてあるのだが、よくよく詳細に検討してみると、結局は契約者(フランチャイズ加盟依頼者)に不利な内容が多く、例えば、折角繁盛して、儲かっていて、これならもっと支店を増やそうとしたところ、契約書の中に「支店は○店迄」と、支店数量を制限する規定があって、「増やせない」と問題提起している人もいるということです。
この支店数制限の理由は、支店数を大量に抱える加盟者が出現すると、株券と同じで、そちらの加盟者の意見・主張が強い発言力を持ってしまい、本部では無視できなくなってしまうから、結果本部が困ると言うようなものだったと記憶しています。