- ベストアンサー
上司は出来る人? ダメな人?
上司について疑問を持ち始めています。 私が勤めている会社をÅ社とします。業務の一部を委託している会社をB社とします。 B社の精度を保つ為にB社の仕事を監督するのが私の仕事です。 B社の仕事の結果や問題点を具体的にデータとして報告しても、私の上司はデータから読み取れるB社の問題点をB社のトップに指導するわけでもなく、簡単に「注意するように」くらいのことしか、言ってくれないのです。上司を飛び越えてB社のトップに私が話をするわけにもいきません。結局B社の精度を高めることもできず、自分の仕事の成果を感じることも出来ません。 何度か上司に「結果を元に指導して欲しい」とお願いしましたが、「アラ探しばかりしても・・・」とか、「あんまり言うとな・・・」の返事。上司とB社のトップが仲良く冗談話をしている横で(私の仕事は意味あるのかしら・・)とこの頃思うのです。 質問です。 1・私の上司は単に(人にモノが言えない)のか、反対に(人を上手に使えている)のか?皆さんはどう思いますか。 2・1の答えが前者の場合、私は今後どんな行動を起こせば良いのでしょう。 3・1の答えが後者の場合、私の思考の足りない部分をご指摘ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
上司との関係は回答者さまのおっしゃるとおりですね。コミニュケーション不足であるのは否定できません。 >指摘した事項を改善しても効果が薄い割りに業者の負担が大きいという内容ではなかったでしょうか? B社の負担は確かに大きいです。数年前から精度が落ち、内外からクレームがあり、経営にも大きく影響し、私の所属する部署が新たに出来たという経緯があります。 私があせりすぎなのでしょうね。現場レベルの改善なんて個人の問題のような気がしますが、B社の社員さんたちがやる気を出して、各人それぞれが精度を上げようという意識になってもらうには、B社の体制や環境を変えてもらわないとなりません。上司はB社全体を見ているのに対し私は個人レベルで見ているのですね。 私の幼稚で、情報量の少ない文章に対し、丁寧な回答をありがとうございました。