- ベストアンサー
12月12日12時のおまじないを教えて下さい
うちの祖母が年末近くなると「12月12日12時」と、半紙に書いて身内に配っています。祖母に何の意味があるの?と聞くと、縁起物だから・・・。これだけなんですね。 なにか大きな意味が隠れていそうでとっても気になるのですが、ご存じの方がおりましたらご教授を是非、賜りたいと存じます。 祖母も詳しい事は全く分からない様子。毎年の習慣で続けている模様なので手がかりらしいものは全くありません。 居住地は北海道なので、入植によって他の地方の風習をそのまま伝えている可能性もあります。ちなみに祖母の年齢は93歳になります。 ご存じの方、宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
伊賀上野観光情報誌にも、こんな情報がありました。 五右衛門って、元忍者だったのかと、びっくりしました。
その他の回答 (2)
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
十二月十二日に、石川五右衛門が釜茹でになったので、(本当かしら?)この日を書いて、窓に逆さに貼ると、泥棒よけになるそうです。 なんか、落語の解説に書いていたのを、読んだ記憶がある程度なので、どの地方の風習かはわかりません。
- bluemoon-2
- ベストアンサー率33% (154/463)
回答ではないんですが・・・ 私も気になってたんです。 実は、つい最近、引越しをしたんですが、新居の窓のサッシに漢数字で「十二月十二日」と書いた薄い紙が逆さに貼ってあるんです。 逆さっていうのがかなりひっかかってます。 その紙はトイレの窓のサッシに1つと、そのトイレの真上にあたる廊下の窓のサッシに1つ貼ってあるんです。 その2つの共通点と言えば、方角?なんて思ってた矢先の質問でした。 私は大阪在住です。 新居は古い日本家屋です。 旧住人はお年寄りだったそうです。 質問に便乗してしまってごめんなさい。
お礼
逆さに張ってあるのですか?それってやっぱりなんか意味があるのですね。うちは知らずに正向きに張ってます。(これってまずいのかなー)。 札を貼る方角も何か関係ありそうですね。 それと、便乗質問大いに結構です。疑問が疑問を呼んでそれが答えを導く大きなヒントになるかもしれませんからね。
お礼
なるほどそうだったんですか。意外なところがルーツだったんですね。それと、札を逆さに張らないと効き目がないんですね。由来が分からなかったものですから、うやうやしく神棚の隅に正向きに張っていました。(知らないって恐いです)。 やっと疑問が解けました。どうもありがとうございました。年末年始に帰省した時に是非、祖母に報告したいと思います。