• ベストアンサー

我が家の節分の風習

毎度、お世話になりますっ!! 今日は『節分』ですねぇ~。 今夜の夕食は、鰯の丸焼きに、恵方巻きです。(昨日、母上殿が言っていました。/笑) さて最近では、あまり「鬼は外ぉ~!福は内ぃ~っ!!」という声が聞こえてこないのですが 我が家では、毎年きちんと豆まきをしています。 (ただ、子どもの時のような大声ではないんですがぁ…/笑) 逆に、子どもの時はやっていて今はしていないことがあります。 といっても、毎年節分の時にやるのではなく、『年男・年女』にあたる時にやらされました。 それは…   【年の数の豆を紙につつんで、家から一番近い四つ角に置いてくる。】 …というものであります。 しかも、豆を置いて帰ってくるまで、後ろを振り向いたらいけないんです。 私、これはどこの家でもやっていると思っていました。 しかし、この地方ではそんなことする人はいないということが数年前に発覚しました。(笑) 両親共に同県人ですが、我が家は転勤族でもあったので、 どこかの県にいた時に教わったのかもしれないと思い母に訊いたところ どうもそうではないらしいです。 イベント好き(笑)な母方から伝わったやり方のようです。 しかし、その母方も、やっぱり同県在住。 謎は深まるばかりですが、手がかりとしましては母方の母(祖母)あたりがあやしいようです。 (「あやしい」って…/笑) 祖母は松山出身ですが、やはり転勤族であちこちに行っていたようです。 中部地方の方にも行っていたので、ひょっとしたらそこらへんの風習かもしれないね… …と我が母上とムリヤリ結論づけました。 もし、これと同じ、または近い風習を御存知の方、 または「やってるよ♪」という方がいましたら、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

面白い風習があるんですね~風習好きの私としては調べずにはいられません. 鹿児島では「お金を包んで誰にも見られないようにしてまいてくる」というのがありました.厄年に関係あるようです. http://www.ne.jp/asahi/toku/home/y010130-010203.html 江戸時代の古い風習として,長生きを願い「節分の夜、自分の歳の数(歳の数より一つ多くという説もありますが)だけ豆をと小銭を入れた紙包みを作り、それを人に見られないようにして四つ角に置いてくる」というのがあったそうです. http://member.nifty.ne.jp/yukazo/n-back3.htm 防府地方・高知地方などでも「四つ角に豆」の記述がありました. 「後を振り返らない」というのもありました. 「病や疱瘡を祓うために辻に豆を置く」ということもあったそうです. おそらく江戸時代の風習で年の数だけ(数え年なので現代より一つ多い)の豆とお金を紙に包んで四つ角に置いてくる風習があって,それが少しずつ形を変えて各地に残っているのだと思います.特に西日本に多く残っているようです. 四つ角=四辻というのは古来から異世界との出入り口で,そこに鬼(厄・病)を祓う豆を置くのは納得できます. またその際に「後を振り返らない」というのもギリシャ神話のオルフェウスの話や古事記の黄泉比良坂のくだりを彷彿とさせます. 是非この風習を続けてくださいね.

ajyapa-paso
質問者

お礼

さっそくの御回答ありがとうございます。 昔からの古い風習として存在しているのですねっ! 我が親族で出来たオリジナル(笑)ではなく、 そういった古い風習が語り伝わっていたのですねぇ~。 出所がわかって、すっきりしました。 いろいろと面白いお話を、ありがとうございましたっ!

その他の回答 (1)

回答No.2

ajyapa-pasoさん、こんにちは!! 今日は節分ですよね~~~☆ ajyapa-pasoさんちは、正しい節分の風習を守っておられるんですね!! うちは、ちゃんと豆まきをしますよ~!! それと、「巻き寿司を恵方を向いて、まるかぶりする」これです!! 巻き寿司を恵方向いて食べるのは、全国的みたいですが、 ここ関西では、恵方向いて1本、まるごとかぶりつく習慣があります。 中部出身のだんなは、知らないと言っていたので、関西の習慣だと思います。 しかも!! 1本ちゃんと食べ終わるまでは、口をきいてはいけない!!といわれています・・ これは、なかなか守れないのですが・・ 4つの過度に置く、というのは知りませんでした。 でも、年の数だけ食べるとかいいますよね~~。 あと「鬼は~外!!福は~内!!」といいながら、豆をまきますが うちのオヤジは、律儀に 「鬼は~外!!」のときは、家の外に向かって投げて 「福は~内!!」のときは、家の中に投げていました。 あと、ひいらぎか何かのハッパを魔よけに飾るというのもあるようですね。 昨日の「サザエさん」でも、近頃は子どもがいない家では、豆まきをしなくなった・・と 波平が嘆いていましたね~~。 古きよき習慣は、これからも残して行きたいですよね!!!

ajyapa-paso
質問者

お礼

どうやら私が疑問に思っていた風習は、西日本に多い風習であったようです。 「巻き寿司を恵方を向いて、まるかぶりする」 我が家も1本まるまる丸かぶりしますが、きちんと恵方を向くのは最初だけ。(笑) >1本ちゃんと食べ終わるまでは、口をきいてはいけない!! そうなんですよねぇ~。わかってはいますが、無理です。(笑) 古きよき習慣を、語り継いでいきたいものですねっ♪ 御回答ありがとうございました。