• ベストアンサー

旦那の実家での初めての正月(長文です)

いつもお世話になっています。 今年結婚をして、 初めてのお正月を迎えます。 私たち夫婦は北海道に住んでいて、 旦那の実家は岩手です。 旦那の実家は毎年、元旦に親戚が集まってお酒を飲んだりするそうです。 そこで悩んでいるのですが・・・ 一緒に住んでいるなら絶対に手伝うことになると思うのですが、一緒に住んでいなくても31日には行って、下ごしらえとか手伝うべきでしょうか? 旦那は「そんなに気を使わなくても大丈夫だよ」と言いますが、本当に大丈夫なのかなと思ってしまっています。 親戚の方にはお盆に会ったのですが、 口うるさそうなおばさんもいたので、 元旦にのこのこと言ってイヤミを言われるかも・・ なんて色々考えてしまいます。 結婚するまでの5年間は毎年バイトで年末もゆっくりできなかったので、今年結婚をして数年ぶりに年末に何もないので、ゆっくりしたいと思ってるんです。 その土地の風習とかあると思いますが、 旦那様の実家に住んでいない方は、 お正月はどのようにしているのでしょうか? やはりお料理のお手伝いとかしてますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/678)
回答No.6

結婚13年です。 義母とは同居していますので、同じ立場ではありませんが… ご主人の実家に親戚の人が集まるのは、毎年恒例なんですよね? だったら、お義母さんの中では、全ての段取りがちゃんと出来ていますよね。 そこへ質問者様が来て、お互いに気を使いながら支度をするのは大変な事になるかも?と思って「うーん」という返事だったのではないでしょうか? 親戚が集まるのですから、お義母さんにとっても緊張するイベント事ですよね。 あまり会っていないのなら、質問者様がどのくらい炊事ができるかわからないだろうし、不安もあると思います。 ただ、お義母さんも、「手伝いたい」という質問者様の気持ちを好意的に受け取ったから、「来なくていい」とは言えなかったのではないでしょうか? とりあえずは、1日に行ってご主人の実家のお正月が、どんなものかを体験して、これから少しづつ慣れていく方がいいと思いますよ。 一応、1日に行ったら、他の親戚の手前もあるので、1日にしか来れなかった理由を適当に作って(31日に旦那様の用事があったとか)、ご主人にそれとなくみんなの前で言ってもらうといいかもしれませんね。

manapon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今日、旦那が実家に電話したときに、 もう一度聞いてくれました。 「手伝うっていってるけど、昨日お母さんがう~んって言ってたって○○←私の名前に言ったら、余計悩んじゃって・・・」と。 そしたらお義母さんが「手伝ってもらえたら助かるけど、初めてのお正月だから気苦労もあるだろうから、今年は大丈夫。来年からは手伝ってもらうかもしれないけど」と言ってくれました。 なので、今年はお言葉に甘えて1日の午前中に行って、料理を運んだり簡単なことを手伝わせてもらおうと思います! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.7

お姑さんが、手伝って欲しそうな人(うるさいかどうか)かどうかですが。 うちは隣に住んでいますが、未だに(3年過ちましたが)手伝ったことはありません。(1人でするほうがいいみたいです) 一応手伝いましょうか?の声はかけましたが。 他人の家は、どこになにがあるかわかりません。 かえって、邪魔になります。 初めての年は様子見ということで、1日でいいと思いますよ。親戚が何を言うおうと、ご両親が何も言わなければ問題ないと思います。手土産持って、当日手伝うならお皿洗い・お給仕でいいのでは。手伝う姿勢だけは見せたほうがいいと思います。

manapon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 下にも書いたように、今年は1日の午前中のお邪魔することにしました。 もちろん、料理を運んだり、できることはしようと思います。 この場を借りて、他の方々にも改めて御礼を申し上げます。 ありがとうございました。

回答No.5

皆さん31日に行く方がいいと言われていますね。 でも、私だったら1日に行くかなぁ。 初めてのお正月なので自分自身もそして相手のご両親も多少緊張してしまいますよね。 私の母の場合を考えると・・・料理なんかは段取りとかやり方が自分なりにあるのであまり手伝ってほしくない様な感じもあるので、そんな人もいるはずです。 前日から手伝うと旦那さまからお姑さんに言ってもらった 反応が・・「う~ん・・」であれば、その可能性もあると思います。なので・・最初の年は甘えて1日から行って (もちろん頂いた後の片付けはさせて下さいくらいは言っておく)それ以降の年はいやでも手伝うことになると 思いますから・・。 初めからすると疲れますよ。 口うるさそうなおばさんや親戚などのことはあまり深く考えないようにした方がいいですよ。

manapon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 まさにmyupipimyuさんのおっしゃるとおり、 義母さんの「う~~ん・・・」がひっかっかってしまっているんですよ。 確かに31日はゆっくりしたいという考えもあるんですが、 義母さんが「手伝って」とか「1日にきて欲しい」とか言ってくれればそれに従うのですが、 「う~ん・・・」ってどっちなんだろうって考えちゃうんです。 他の方の質問の回答なども参考に見たのですが、 やはり「料理は一人でちゃっちゃとしたい」という人もいるみたいですし・・・。 義母さんに直接聞くのはよくないでしょうかね・・・。 アドバイス、ありがとうございました。

  • popy3
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.4

 私も主人の実家に住んでいません。毎年、年末は30日からお休みになるので30日の午前中家のことを済ませて午後から主人の実家に帰るようにしています。  結論から申しますと私も31日に行く方が良いと思います。もし可能であれば、ホントは30日の方がベストだと思います。(31日朝からお手伝いできるので。)  もし、あなたが姑だとしたら「31日に帰ってきて年末年始を手伝う嫁」と「何もかも用意できたあとにくる嫁」ではどちらが良いですか?どちらを好ましいと思いますか?よく考えてください、あなたはお客様ではなくその家のお嫁さんです。  女の人にとって年末は年の中でも一番忙しい時ではないでしょうか?おせち料理を作ったり、正月を迎えるための準備は大変なものです。そんな時こそ是非お手伝いされた方が絶対にいいと思います。その家独自のものなど学ぶことも出来ますし。 結婚して初めての年ならなおさらです。年末のお手伝いをされた方が良いと思います。「今年は家族が一人増えるわ」とご主人のご両親も息子が帰ってくること以上にきっと楽しみにしていると思うんですがどうでしょう?  あなたも今まで年末ゆっくりすることがなかったとのことでご主人も貴方のことを気遣って強くは言わないかもしれませんが今年だけはちょっと頑張って早目に帰ってあげて下さい。ご主人も、ご両親もきっとお喜びになると思います。

manapon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 30日にはどうしても無理なので、早くても31日になってしまうんです。 私の実家はあまり親戚が集まるとか色々料理を作ったりというイベントがなかったので(祖母とか同居でしたが、あまり昔ながらの(?)正月って感じの家ではないので)、大変さが分かっていませんでした。 また、母と祖母も仲がいいので(本当の親子みたい)、 いまいち嫁姑という関係が分かっていない部分もありました。 お盆もエプロンなど持っていったのですが、 義妹が台所にいて私は入る雰囲気ではありませんでした。 なので余計悩んでしまって・・・。 ありがとうございました。

回答No.3

姑が社交的じゃない方なら、半日で帰ってあげる気遣いが一番大事では?

manapon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちょっとおっしゃっている意味が理解できなかったのですが・・・。 せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません。

  • sunday555
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.2

結婚してはじめてのお正月なんですね! やっと、ゆっくりできるってキモチもわかります。 でも、わたしも年末から行ったほうがいいかなと思います。 お正月のお料理はその「家」の伝統的なお料理が出されることが多いので お勉強のツモリで行かれるといいんじゃないかなあ。 わたしも、準備万端着替えもエプロンも持参で年末は実家に行きましたよー そこで、餅つきからおせちの準備までお手伝いいたしました! ああ、そうそうお雑煮の作り方の違いに驚いたり 親戚の数の多さにびっくりしたり 年末年始じゃないと「勉強」できないことが沢山あるなあっておもいました。 No1の回答者の方も書いているように おかあさまにお伺いをたててみては如何でしょうか? がんばってくださいね!

manapon
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます! 私の実家は親戚が集まったりなど全然ないので、 お盆に行ったときも戸惑ってばかりでした。 そういう境遇にいたことがないので・・・。 下にも書きましたが、 お盆に行ったときはエプロン持っていったのですが、 結局使いませんでした(汗) 義母さんがあまり社交的な感じじゃないので、 余計戸惑ってしまって(笑) ご回答ありがとうございました。

回答No.1

31日から行くのがいいと思います。 私の娘の話なのですが 結婚して初めてのお正月のときから毎年年末に行きます。 そして、義母さんは「息子のお嫁さんと一緒に台所に立つ日が来るとは思わなかった。嬉しい。」と言っていました。  実家(私のほう)は同じ県内で ぱぱの実家は隣の県です。 自分の実家より遠いのに年末にパパの実家に先に帰り(せいぜい一泊か二泊) まず顔を立てて その後ママの実家に10日はいます。 旦那さんの実家を大事に思っています。と ちょっと気を使えば これからず~~と付き合わないといけないのがスムーズに行く気がします。 まず、義母さんに連絡して「年末から行きましょうか?」と言い それから判断するといいと思います。 義母さんが強く辞退があって 元日に行く場合でも エプロン持参でやる気を見せたほうが  受けがいいと思います。

manapon
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございました! やっぱり前日から行くのがいいんですね。 普段の電話は旦那の実家は旦那が、 私の実家は私がかけているのですが、 旦那が前日から行って手伝ったほうがいいかと聞いてくれたのですが、そしたらお姑さんは、 「う~~ん・・・」と悩んでいたそうです。 これはどうして悩んだのかわかりませんが(汗) 手伝ってもらって気を使うのが疲れるから、 だったら一人でやったほうがいいわということなのか・・。 旦那には大学生の妹がいるのですが、 お盆に行った時は台所にその妹がいて、 私の入れる感じじゃなかったんです。 だから余計悩んでしまって。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A