※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児用バスのシートベルト着用の有無 レンタカー カーシェアリング)
幼児用バスのシートベルト着用の有無 レンタカー カーシェアリング
このQ&Aのポイント
子供が市の認可保育園に通っているが、バスが故障し、代替のレンタカーではシートベルトの着用が義務付けられたため、出かけることができなくなった。
市の認可保育園のバス所有率は低く、カーシェアリングを提案したが断られた。
他の県や市では保育園向けのカーシェアリングが行われていることもある。
幼児用バスのシートベルト着用の有無 レンタカー カーシェアリング
現在、子供が市の認可保育園に通っています。
昨年、園で持っていたバスが故障し、結局バスを手放してしまいました。
園では当初レンタカーを借りれば今迄どおりやっていける予定だったのですが、今年の6月より後部座席のシートベルトの着用が義務付けられたことにより、通常のレンタカーでは代用できなくなったので諦めてしまったようで、最近はバスを使用して出かけることがなくなってしまいました。他の似たような質問を見てみたら、免除される場合があるようなのですが、レンタカーに関してはどうなんでしょうか?教えて下さい。
また、市の認可保育園のバス所有率を調べてみたら、3分の1程度でした。そこでふと考え付いたのがカーシェアリングです。これを保育園むけに市ごとなど出来ないのかしら?と思い、先日市に提案したらあっさり断られてしまったのですが…。
どこかそんなことしてる県や市はないですかね?
お礼
早速の回答ありがとうございます。 公立の保育園はバスを所有してなく、今までレンタカーでバスを借りて遠足など行っていたようです。 公立の幼稚園の送迎バスにつてはまだ調べていませんでした。ちょっと確認してみます。 同じような保育園同士で連携ができれば理想的なのですが、(市などはスピード性に欠けるので、もし実現したとしてもうちの子が卒園したあとなんだろうなぁ・・・なんて思いもあるので)あまり仲のいい保育園がないようで・・・難しいようです。