- ベストアンサー
成犬からのしつけ方(元保護犬です)
ご縁があって保健所に収容されていた子(マルチーズ系雑種3歳ぐらい)を我が家へ迎えて5日になります。 やっと少しずつ慣れて、初めは残していたご飯も全部食べてくれるようになりました。 今、困っているのは (1)留守番が出来ない(吠えます。集合住宅なので特になおしたいです) (2)散歩中に他の犬に吠えまくる(姿が見えなくなっても吠え、異常な興奮状態になります。) 彼の今までの経歴を考え、なるべくストレスのないように今後しつけをしていきたいと思います。 良きアドバイス宜しくお願いいたします。 生活はフリーでさせています。ケージもありますが、怖がらないように使ってくれるようにするにはどうしたらいいか、も教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、オスワリ、フセ、マテ、コイのオビディエンストレーニングをしっかり入れましょう。 おやつをご褒美に使ってもいいですし、ボールなどが好きな子でしたら、ボールを見せてコマンドに従わせ、できたら1,2回投げて遊んでやる、というのでもいいです。 特にマテ、をどんどん時間を延ばして行って、姿が見えなくなっても待てるようにするのは役に立ちます。 時間は短くてもいいので(もちろん20,30分できればなおいいです)、朝晩練習するのが理想です。 このトレーニングはどの犬も喜びますし、飼い主に従うという態度が身に付き、信頼関係が深まります。 散歩中に犬の姿見えたら、すぐにオスワリ、マテをさせて、少しでも動いたら、マテ、マテ、を何回でもかけ、もし立ってしまったり吠えたら、「だめ」、とぴしっと言って再びオスワリ、マテをかけます。 できたら心から褒めてやりましょう。 このほかに、クリッカートレーニングというものがあります。 クリッカーという、小さな音ができる器具を購入し(数百円です。ネットで購入できます)、 1,2日位、鳴らしたらおやつを与えることを繰り返して、その音に快感を覚えるようにさせます。そして、散歩中犬が見えたら、吠える前に、かちっと音をたてて犬がこちらを見たらすぐにおやつを上げます。 これを繰り返していると、他の犬が来るといいことがある、という条件づけができるのです。おやつを与えた後は同様にオスワリ、マテです。 この方法は効果的なようです。 ハウストレーニングは、たいていどの犬もすぐに覚えます。 やり方は、「ハウス」と言いながらおやつを見せ、ケージの中に誘導し、入ったら、うれしそうに「いいこ!」と褒めてやりながら扉を閉めます。そしてすぐに出してやります。これを日に何度も繰り返すのです。 ステップアップして行って、おやつで誘導しないで、「ハウス」のコマンドと指差しだけで入らせておやつ、最終的には数メートル離れたところからハウスの指示でご褒美なしで入るまで練習します。 こうして自分から入ってもらってから、扉を閉めたまま別の部屋に行ってすぐに帰ってきて扉を開けてやる、ということを行い、徐々に時間を延ばしていきます。 この際、犬がもし開けろと言って吠えたら、ぴしっと「ダメ」と言って放っておき、犬が吠えるのをやめて2,3分たつまでは行かないようにします。 こうしないと、吠えたら開けてもらえると学習してしまいます。 ご飯もケージの中で与えると、ケージにいい印象ができます。 夜も、扉は開けたままでいいので、寝床をケージの中に作ってやるといいでしょう。 留守番についてはかなり時間がかかると思います。 まず気をつけることは、普段あまりだっこやなでなでをしすぎない方がいいということです。小型犬だとつい過剰にそうやってしまいがちですが、これをすると甘えん坊になり、ますます留守番ができなくなります。 最も効果的なのは、はじめは2,3分から、なんでもない顔をして外に出てなんでもない顔で帰ってくるというのを日に何回か行い、次の日は5分、一週間後には10分と気長に時間を延ばすことです。 このとき突然長い留守番をさせると、またまったくできなくなる、ということが起こりますので注意が必要です。 この時期家をこまめに出るのは大変ですが、やってごらんになってみてください。 保護団体でしばらくお手伝いをしていたことがありますが、 どの成犬もきちっとトレーニングを入れ、いけないことをしたら ぴしっと「ダメ」と叱ったり無視を使ったりすることで、 みなよい子になっていきました。 最も注意することは、犬の要求を聞いてはいけない、もしくは、犬に自分が要求したからかなえられたと思わせてはいけない、ということです。 保護犬はかわいがっているうちにどんどん表情が変わってきて、 もっともっと幸せにしてあげたいと思わせる何かを持っていますね。 特に留守番ができるようになるには忍耐が必要です。ご成功をお祈りします。
その他の回答 (2)
1、「吠える」の制御は至難。 2、社会化訓練は可能。 犬にとっては「吠える」は一つの仕事であり本能です。 ですから、これを完全に制御するのは実に至難です。 TV等では、「吠えたら酢を吹きかける」など天罰方式が喧伝されています。 TV等では、「吠えたら突然の音で威嚇」など天罰方式が喧伝されています。 が、私は、この方式は余り勧めません。 私は、 (1)吠える機会を少なくする。 (2)吠えるキッカケを一つづつ潰す。 (3)エサを使ってでも吠えさせない。 が宜しいと思います。 (1)では、例えば、お留守万時には外が見えない環境で過ごさせるといいです。 (2)では、チャイムとかに反応しない訓練をされたらいいです。 (3)では、家族全員が常にポケットにご褒美を持って、吠えそうだったら「来い」「座れ」と命じます。 で、コマンドに従ったら、「そう、いい子だねー!Good!Good!」と褒め上げます。 特に、(3)を簡単なようですが完全に実践するには、相当の気配りと目配りが必要です。 でも、実は、これが一番大切なことだと思います。 「吠えないとご褒美がもらえる」-これを学習するのが、まあ、貴雑種の最初の学習かと思います。 犬は、狼と違って<慕う飼い主の意向に沿って行動する性向>があります。 「そう、いい子だねー!Good!Good!」も繰り返せば効果は大きいです。 貴雑種が、常に、質問者の目を追うようになれば、かなり<吠えてはいけない>を察知。 ですから、吠えるを叱るよりも<慕う慕われるという絆の構築>に軸足を置かれたがいいです。 ですから、吠えるを<叱るよりも教えよ>に軸足を置かれたがいいです。 さて、社会化訓練ですが、これで即効性があるのはドッグスクールの教育犬の利用です。 私も、この13年に4匹の捨て犬・飼育放棄犬を引き取ってきました。 で、余りに社会化に問題がある犬は、教育犬を利用しました。 ドッグスクールの教育犬とは、非社会化犬の相手をし馴らしてくれる犬です。 一週間に2、3時間だけスクールに預けて、まあ、犬達と過ごす訓練です。 「習うより慣れろ」です。 これだけは、質問者が教えるよりも犬達に任せられたが楽です。 多分、数回も預ければドッグランの常連に加わることが可能になります。 貴雑種の社会化の程度によっては、こういう方向性も検討されたらどうでしょうか? いずれにしろ、犬ライフを存分に楽しまれてください。
お礼
回答ありがとうございました。 教育犬、というのがいるのですね。勉強になりました。
- unayu
- ベストアンサー率60% (6/10)
うちも1歳4ヶ月で保護犬を譲り受けました。 (1)は全く同じ環境でした。特に大家に飼う事を言ってなかったのでほどほど困りました。 今思えば、新しい環境で不安なんだろうと思います。 自分の存在をアピールする為やわが身を守ろうとする為と思われます。 うちがとった方法は気長ですが、 (1)近隣住居への挨拶(うるさくてごめんねと。) (2)吠えてもほっておく。(飼い主が行くと吠えればかまって貰えると覚えてしまいます。) (3)愛情をもって接する。(飼い主は最大の味方である) と、そのうちだんだん吠えなくなると思います。 (2)も全く同じ状況です。まだ、飼い主が信頼されてないのです。 うちのなんかは、私に噛み付きましたよ・・・ (1)ドックラン等で犬とたくさん接する。 (2)他の犬に吠えても飼い主が怒らない。(味方であると教える) 以上、我が家ではこんな感じでした。 気張らず気長に接してあげてください。 犬は絶対に裏切りません。ご健闘お祈りします。
お礼
回答ありがとうございました。 焦らず、気長にいきたいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 みなさん全員の回答をプリントアウトして読んでいます。 全員にポイントを差し上げられず申し訳ありません。 本当にありがとうございました。