• ベストアンサー

成犬のしつけ方

2歳を過ぎてのしつけは入りますか? 2歳のビーグル(♂)と1.5才のM.シュナウザー(♂)2匹とも去勢済み を買っています。 共働きで、日中は小学生の子供が帰るまではお留守番です。 ゲージの中に仕切りを作りトイレと居住スペースを分けています。当初は室内自由 留守のときはゲージが理想でしたが、マーキングをするし制御不能になることもしばしば・・・(汗) 現在は朝夕の散歩と 時間のあるときに部屋を仕切って遊んでいる状態です。 お座り 待て 伏せは一応出来る程度で、「来い」にいたってはおやつを持っていても来ない時の方が多いです。   正直 時間がないのに犬を飼うこと事態が間違いだったと反省しています。 が・・・これからも長い付き合いですので、もう少し楽しくすごしたいと思っています。 家人がいるときは室内自由にしてあげたいのです。 シュナウザーは比較的従順で扱い易いのですが、ビーグルが力も強く子供たちも怖がることがあります。ビーグルがお兄ちゃんなので、余計困っています。問題行動は沢山ありますが、散歩の時の引っ張り、食糞、もってこい遊びでボールを離さない など・・・ しつけの先生に来ていただいたこともありますし、本を読んで勉強していますがうまくいきません。  権勢症候群?というのでしたか・・どのように対処すべきでしょうか? 長文で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 >しつけの先生がいるときは いい子にしているんですよね- これの意味する所は、犬自身はコマンド自体をきちんと理解しているし、人の意志を汲む能力も十分ある、という事です。 躾ができていない、というのにも色々あって、根本的にコマンドやルールを教えられていない犬と、コマンドやルールは十分分かっているが人間を無視する犬がいます。 質問者さんの場合は後者になります。 前者の場合は、コマンドをまず教えないと、犬は何もできません。 しかし、後者の場合は、犬に何かする必要は全くありません。 犬はわかっていますので、必要なのは、人間が犬の扱い方を覚える事です。 これが、できないと、絶対に解決しないと思います。 躾の先生に来てもらっていうという事ですが、何を指導してもらっているのですか? コマンドを教えられていない犬なら、犬を指導する必要がありますが、コマンドを理解している犬の場合、犬を指導する必要はありません。 基本的に、人間に対して、この犬をどう扱えば従うのか、を教えてもらう事になりますので、前者の先生なら、先生のいう事を聞いて、飼い主のいう事は聞かないでしょう。 今回の場合は、 犬をどうにかする、という考え方ではなくて、人がどう扱うか、を考えてないとどうにもならないです。 さて、引っ張りについて、何故犬が引っ張るのかわかりますか? 人が犬に引っ張ることを許しているから引っ張るんです。 つまり、シンプルに言うと、犬が引っ張る後を人間が付いて行っているという事です。 ビーグルぐらいで本気で力負けするわけないですから、意地でも引っ張らせなければ、横について歩くまでは行かなくても、質問者さんの飼われているビーグルは頭が良いので、直ぐ「引っ張れば進めない」と気付きます。 もし、ビーグルの散歩中にリードが張ったら、その時点で、ビーグルの体が吹っ飛んでも良いから、引っ張り返してみてください。 そして、逆向きに歩きます。 また、ビーグルが引っ張ったら、逆向きに引っ張り返します。 この繰り返しを、無言でやってみましょう。 引っ張る事は絶対させないようにするんです。 引っ張れば、犬が引っ張っている方向に進む事だけは絶対にしないようにします。 もちろん、このトレーニングの場合、引っ張れば、逆向き、引っ張れば、逆向き、に進みますから、最初の内は散歩が終わりません。 立ち止まって、引っ張らせない場合も、引っ張れば止まる、引っ張れば止まる、の繰り返しですから、中々前に進めません。 でも、トレーニングは正しい事を教え、悪い事をさせないわけですから、こんなもんです。 犬との我慢比べ、とでも言えばよいのでしょうか。 時間がかかるのは当たり前です。 ちなみに、躾の基本的な事は、「やって欲しくないことはさせるな」です。 させている時点で、犬に許可している事にしかなりません。 >もってこい遊びでボールを離さない これは、何故か、ボールを取られると思っているからです。 犬にとっての優先順位が、何をとっても「おやつ」であれば、おやつでボールを持ってきますが、犬にとっての優先順位がボールならおやつを見せてもボールは持って来ません。 これは、当たり前です。 正しい事には褒美を与え、悪い事には罰を与えれば良いのは正しいです。 ただ、何が褒美になるのか、は犬次第ですよ。 犬がおやつを褒美と考えるていれば、ボールを離したらおやつを与えれば、 「ボールを持って行ったらおやつがもらえる(褒美の効果)」 と思います。 しかし、おやつよりもボールに執着していれば、おやつという褒美ではなく、「ボールを奪う」という罰を与えている事になるんです。 つまり、 「ボールを持って行ったら、ボールを奪われる(罰の効果)」 という解釈です。 質問者さんのビーグルは、凄く頭が良いです。 それに対して、人間が侮ってしまっているから、犬に翻弄されるんです。 でも、勘違いしないで下さい。 犬がやる行動は、全部飼い主がやってきた事から学習して、やっているんです。 言い換えれば、飼い主が全部教えているんです。 ボールを持っていけば、飼い主にボールを取られる。 飼い主がボールを奪うから、犬は放さないんです。 ボール遊びの仕方を教えてあげないと、「奪われる」としかは思わないです。 考え方の違いです。 よくよく考えていけば、犬が何故こういう行動をとるのか?は分かるはずです。 全部、飼い主の行動の裏返しですよ。 それを逆手にとって犬をコントロールする。 それが躾のやりかたでもあります。 犬に求めるのではなく、人間が教えてください。

noname#62274
質問者

お礼

はい 有難うございます。 少しばかり、耳が痛いような・・ でもおっしゃるとおりですね! ビーグルはバカとう人と利巧という人がいますが 私は利巧だと思っています。 むしろ私がおバカでした。(反省 汗)  時間がないのを理由に甘やかしていたようです。 今日から気を取り直して がんばります。

その他の回答 (4)

noname#140971
noname#140971
回答No.5

<権勢症候群>という一語が気になりましたので一言。 まず、我々は、プロの訓練師でないので、この概念は忘れたがいいです。 私は、5年間も飼育放棄され鎖で繋がれていたオスのハスキーの世話をしたことがあります。 ウーッと唸って牙を剥くまでに荒れて飼い主も近づけずに困っていました。 彼との付き合いで<権勢症候群説は本当なのか?>という想いを深めました。 力を行使しなくても、犬はコントロールできるではと思っています。 家から20Kmの隣町。 ですから、世話をするのは一週間に一回だけ。 最初は、いかに噛まれずにリードを付けて外に連れ出すか。 次は、リードを離せと手首に向かってガブリとくるのをいかに避けるのか。 さて、その次は、リーダウォークへの挑戦。 ここが実に難しかったです。 先ずは、散歩コースの主導権を握る。 次は、クルリ反転に従わせる。 クルリ反転も3度目ともなると「ウーッ!」が始まります。 このタイミングの判断が実に難しかったです。 私が、心掛けたことは、ともかく声をかけること。 「OO、いい子だね!」 「OO、こっちに行こうか?」 「OO,そう、いい子だねぇー!」 残念ながら、ご褒美作戦は通じませんでした。 「もっとくれ!」という欲求を誘発して餌の切れ目が縁の切れ目ということが判ったからです。 ですから、もっぱら、言葉でアイコンタクトさせつつ言葉で褒めることに終始しました。 散歩の途中では、必ず、腰を下ろしての「いい子だねぇー」との擦り擦りタイム。 私の顔をペロリペロリするのに1年とかかりませんでした。 散歩が終れば、建ててやった犬小屋の中に入っての他愛のない世間話。 まあ、傍目には、お利口さん散歩に見えたと思っています。 ・犬は、快・不快に基づいて行動している。 ・力の行使を不快と感じれば反抗する。 ・褒められて快と感じれば飼い主に従う。 ・犬は、3歳児程度の能力しかないので理解力に欠ける。 ・だから、リーダウォークをしたりしなかったりすれば混乱して覚ない。 ・が、一貫性を堅持して繰り返し覚えさせれば、なぜか人間以上に身につける。 多分、犬の行動原理を意識しながら一貫性と継続性をもって臨めば解決します。

noname#62274
質問者

お礼

返事がおそくなり、申し訳ありません。 ご褒美ではなく、会話(?)が大切というのは 興味深いご意見でした。声をかけながらの散歩を心掛けます。 快・不快 で行動するとうのはもっともです。 有難うございます。参考にさせていただきます。

  • ganba1000
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.4

こんにちは。我が家も共働き中型犬1頭で生活をしています。 質問者様の犬達がどうしていう事をきかないか、その方法などは他の回答者の方がおっしゃってるので十分だと思いますので、同じ共働きとして感じた事です。 質問者様は、仕事や家事で時間がないから犬に悪い、と思っていませんか?それで犬をちょっと甘やかしていませんか?犬達が困った事をしても教える時間がないから、一緒にいる時間が短いからしょうがないと思い込んでいませんか? ご自身の時間がない中で、訓練士さんをお願いしたり本を読んだり努力されてると思います。他の回答にもありましたが、犬達は基本的な躾はもうわかってると思います。頭がいいです。 大切なのは、躾はどんなに短い時間でも徹底させるという事です。 私も働いてるので、朝の散歩は時間がなく、犬が引っ張ってもついついそのまま散歩をしてた時期がありました。ユーターンしたり、引っ張ったら止まるなどの方法をやってたら家から全然進まないうちに散歩終了になってしまうからです。昼間、留守番をさせるのに朝の散歩もまともにしないのではかわいそうと思ったからです。でもこれをしている間は引っ張りは直りませんでした。そこで私はまず仕事が辛くないときは1時間早く起きて、犬の散歩にあてました。体力的にとても辛かったです。それができない時は夜の散歩をどんなに遅く疲れて帰ってきても、長く取りました。自分の余暇も全て犬に使い、とにかく犬に人間の生活に合わせてもらう技術を学んでもらいました。地獄のようでしたよ、イライラしたり泣けてきたりしました。 でもあの地獄の時間の中で、犬は徐々に私をリーダーと思うようになったと感じますし、絆ができあがりました。私も自分の犬の性格やくせを知ることができました。 一緒にいる時間が長ければ何でもいいわけではないと感じています。一緒にいられる時間の時に目一杯全力で犬と向き合えば、犬も必ずわかってくれると思いますので、気長に付き合ってみてください。 質問とは違う回答になってしまいまして、すみませんでした。

noname#62274
質問者

お礼

おっしゃる通りです。犬の飼ったのに一緒にいる時間がなく、しつけをする時間がない! 留守中かわいそう!といつも思っています。 少し考え方が変わるかもしれません。有難うございます。 少しづつでも絆が出来るようがんばります。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

 心中お察しします。うちはMダックス2匹。 1匹は権勢症候群の為保健所処分が決定された子で4歳♂ 1匹は何の躾されず繁殖目的の為だけに檻で飼われた子で8歳♀ 飼い始めて1年半程度になります。現在5歳と9歳。  躾の本も訓練士も、役に立つのか立たないのかハッキリしませんね。 まあ、当たり前なんですけどね。全ての犬に共通する躾なんてありませんから。 個性があるからこそ、ワンちゃんとの共同生活が楽しいのだと思います。  参考になるかは分かりませんが、うちの犬を例にしてお答えしますね。 まずはトイレの問題ですが、屋内全開放となれば、マーキングですね。 ♂ですから、やるとしたら、壁際ですとか机の脚などが多いかと思います。 それでうちでやった事は、危険度の高そうな場所にトイレシートをL字型に 貼っておきました。テーブルや椅子などは、トイレシートを切って、脚の部分に くくりつける感じですね。テーブルの下にゴミ袋などのビニールを敷いて 床面が汚れない様に準備。1日30分~1時間程度の開放で様子見をします。 テーブルのや棚・ドアの前などにする場合は叱りました。その他は放置。 1ヶ月ほど様子を見ていましたら、常にマーキングする場所が決まって来たので、 そこにトイレを置くようにしました。  基本的には殆ど叱りません。全てを叱っていると、一日中怒ってる事になるので、 飼い主にとってもストレスになりますし、ワンちゃんの方も面白くないですしね。 ある程度自由にさせてあげて、本当に困ると言う時だけ叱る。話す時は、 常にワンちゃんと向き合うようにして話してます。その時に餌を使ってる訳ですが。 自分の目の高さに餌を持ってきて、反対の手で制御したり撫でたりですね。  散歩中の綱の引っ張り。綱を後ろに引っ張っても、犬に取っては単なる綱引き。 諦める訳がないので、前足が浮くように上に引っ張ります。強制的に止める訳ですが、 こっちを睨んできたら「マテ」と言って、綱を持つ手を緩めてから「お座り」 お座りしてから、ゆっくり歩こうねぇって言って、餌を手渡し。 歩く時に「1、2,1,2…」と声を掛けながら散歩です。 足が早くなったなと思ったら、また綱を引っ張っての繰り返しです。  食糞に関しては、うちでは「マテ」の言葉で静止させてます。 片づける際は、犬を片手で抱えて、ティッシュで包んで捨ててました。 基本的にトイレを成功しても失敗しても、掃除をしてる所は見せるようにしてます。 その結果として出来た事は、食糞をしない代わりに、新しいトイレシーツや 新聞紙などを引っ張り出してきて、糞の上に掛けてました。予想外の行動でしたが、 これはこれで良いと思ってます。問題は、掛ける物が無い時。どうしても食べますね。  「取ってこい」の遊びは、基本的に「盗ってこい」になってます。 しかし、ここで負けてはダメですね。綱引きの状態になっても、ワンちゃんが 怒ってきても、とにかく奪い取らなければ、ワンちゃんは強気に出ます。  飼い始めの頃は、家族全員、噛まれるなどをして大怪我をしてましたね。 指の骨折ですとか…。しかし、それでも怖いと思ったら負けです。 「コイツに絶対勝ってやる」って思って、色々試しました。最近は、 かなり大人しくなりましたよ。ワンちゃんにとって、ビックリする様な 事が起こると、暴れて噛むんですが、骨折はなくなりました(苦笑)

noname#62274
質問者

お礼

 勇気が湧いてきました! 処分されるはずの命を大切に育てていらっしゃるとは、尊敬します。 先ずは散歩から実行してみます。有難うございます(*^_^*)

  • tokihime
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.1

2頭共に同じところから迎えられたのでしょうか? ビーグルは大変難しい犬種ですので専門家に相談した方がいいかと思います。 訓練所に預けて訓練が完璧に入っててもオーナーがしっかり指導できないと元の木阿弥になることも多いですし かなり難儀すると思います。 権威症候群になってしまったら中型・大型犬は元に戻すのに かなりの気合が必要になりますので早目に対処した方がいいと思います。 上下関係をしっかりつけるのが一番大事です。 専門家にみてもらってもそのときはきちんとしても飼い主の言うことは聞かない・・・ ってことはよくあります。 最終的には飼い主の気合(笑)になりますので毅然とした態度で ビーグルちゃんを1番下になるような状況を作っていってください。 >>家人がいるときは室内自由にしてあげたいのです。 自由はいいと思いますが遊んでいて言うことを聞かない いたずら我儘をしたなどの時には罰としてサークルに戻して無視 などメリハリをつけて「この人の言うことを聞かないとサークルに 入れられて無視される!」と覚えさせると我儘も多少良くなると思います。 なにをするにもビーグルちゃんが1番最後ということも徹底した方がいいと思います。 ゴハンなども人間→シュナちゃん→ビーグルちゃんという感じで 犬同士のケンカなどもビーグルちゃんのほうを怒るとか(状況によって) 「自分が一番下」と言うことを徹底的に教えないとイロイロと大変になりますので根気よくがんばってください。 ※食糞は治療は難しいと思います。  「したらすぐ片付ける」これに限ります。  毎日何回も食べていなければ病気になるということもないですし  死ぬようなことではないのである意味諦めも肝心です(だからといってやりっぱなしはまずいですが^^;) 「みつけたらすぐ片付ける、食べちゃったら諦める」でしょうがないと思います。 まずは子供やご自身に危険がないようにそっち方面の矯正をがんばってください。

noname#62274
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 ビーグルが半年くらい先に飼い始めたのですが、一番下でいいのでしょうか? しつけの先生がいるときは いい子にしているんですよね- やはり 気合と根気ですね  がんばります!!”

関連するQ&A