• ベストアンサー

国から生活保護をしてもらうのに保証人っているんですか?

私の父親から「保証人になってと頼まれた」と電話がありました。 父親のいとこからなんですが、その人は身寄りがありません。 その人のご主人はリュウマチで入院したそうです。 収入が減り生活が出来ないので国に相談して分化住宅を紹介してもらって住んでるとのこと。 そしてそして依頼者もB型肝炎で通院しているそうです。 国に相談すると生活保護(家賃食費など)をもらうことになりました。 もうすでに降りているそうです。 そしてその保護をうけるために、身寄りがいないので保証人になってほしいと頼まれたんです。 昔その人は借金の保証人を自分の親にして逃げたことがあります。 年よりで住むところもなくなったそのひとの親の面倒や葬式はうちの親が全部やりました。 その人の両親が亡くなったと知り、その人は深く反省をして それからこの20年は歳暮お中元をして、私の結婚式もかなりお祝いをくれました。 そんな事もあるし、兄弟で入籍はしていないものの夫婦として生活をしている二人なので 身寄りが全くいないことも父は分かっており もし本当に国に「この人が死んだときの身元請負人」ならなってもいいんじゃないか と言っていて断れないそうなんです。 私もその人が死んだときに残っている借金の保証人じゃないのならいいとは思いましたが なんだか信じられません。 父は働いていますが今月で63歳になります。 私は結婚していますが一人っ子で養子をもらっています。 父は持ち家があるので、それを撮られんじゃないかと心配です。 本当に国からの保護に保証人っているんでしょうか? そしてまだ保証人の印鑑もないのに国からお金っておりるんですか? 今その人に借金が残っているのかとかは分かりません。 どうしたらいいと思いますか? 明日その人が書類を持ってくるそうです。 私が納得すれば印鑑を押すと父は言ってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.4

回答3の続きですが、 生活保護は国ではなく、自治体の福祉事務所が決定 するものですが、前にも書いた通りで何らかの事情に 応じて、身元確認や借金の保証をを要請したりする ことはありません。 亡くなられた場合の借金は相続の関係になるかと 思います。民法に「相続の開始があつたことを知つた 時から3箇月以内に」放棄をすれば借金を継承しない ことが載ってます。これも生活保護とは無関係です。 全体的に、生活保護と死亡時の身元確認と借金の 問題が混同されているように見受けられますが、 これらは全然別の問題ですので、切り離して 考えるべきかと思います。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 何度も本当にすいませんでした。 とても分かりやすいお話しで助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.3

生活保護を受給するのに保証人は必要ありません。 もし生活保護法がそういうことを要件にするので あれば、天涯孤独の人は絶対に受給できないことに なりますので、生活を保証する最終手段である 同法の意味がなくなります。 生活保護において、親族に文書が渡されるのは 法第4条2項にもとづく扶養照会と法第77条に もとづく費用徴収がありますが、どちらも 保証人とは全く質の違うものです。 質問の文章は、ちょっとわかりにくいのですが、 既に保護受給に至ってる後に保証が必要と なったのでしょうか?その保証に関する文書を よく読む必要があるかと思いますが、少なくとも それを拒絶することで、保護の打ち切りになると いうことは絶対に有り得ません。

mamahaha
質問者

補足

こんばんは。 回答ありがとうございます。 父から聞いただけの話なので分かりにくい文章ですよね。すいません。 父にもう一度電話で確認したところ 依頼者はもし自分が死んだときに身元確認をとってくれる人になって欲しいと言ったそうです。 身寄りがいないからだそうで、もしこのような場合も 国に「この人が身元請負人です」と印鑑と署名をした書類を出さないといけないのでしょうか? 父はそれだけだったらいいと言っています。 そしてその場合、もし依頼者が亡くなった時に依頼者に借金があったら 父はその肩代わりをしなければいけないのでしょうか? すいませんが、もう一度教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 7AXJ
  • ベストアンサー率21% (107/503)
回答No.2

印鑑を押すのは十分注意して下さい。 >明日その人が書類を持ってくるそうです。 週明けまで待ってもらって役所に確認しましょう。 もし、借金の連帯保証人の印鑑だったら大変ですから。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。さっそくのアドバイスありがとうございます。 私も借金の保証人だったら怖いと思って 明日私も一緒に会うので確認したいと思っています。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

低所得者世帯や障害者世帯等の経済的自立と生活意欲の促進を図るために、自治体からの生活福祉資金という貸付制度があり、その借り入れの場合は保証人が必要ですが、生活保護を受けるのに保証人が必要とは聞いたことが有りません。 書類を良く見て、提出先等を確認して、不審な点があったら、市に電話などで確認されるとよろしいでしょう。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 さっそくのアドバイスありがとうございます。 私も生活保護をうけるのに保証人がいると聞いておかしいと思っています。 kyaezawaさんの言う通り貸付だと思います。 明日印鑑を押さずに書類だけもらって 役所に聞きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A