• ベストアンサー

派遣社員同士の蹴落としあいは存在しますか?

たくさんの業種がありますが、みなさんが経験した職場では 派遣社員同士の蹴落としあいはありましたか? 同じ派遣会社同士でも、そうでなくても構いません。 蹴落としあいといってもさまざまですが、自分の聞きたい種類のソレとは、 相手の評価を下げようとする人。(ありもしない悪口を言ったりして。) 最終的に相手を解雇させようとする姿勢がうかがえる人。 取り扱いの商品などでライバル関係にあり、くだらないことをしてくる人。 など、他もあるでしょうが、自分はこういう人によくあたります。 よくあたるということは、自分に原因があるのではないかと大半の人はまず思うでしょうし、 自分がそう相談されたらまずは同じ回答を返すでしょう。 ただ質問とずれるので、ここでは自分の性格や振る舞いなどに対するご意見は不要です。 悪いことは重なるといいますが、今はそういう時期なのだと思います。 自分としては、そういう争いは無意味であり、仲良くすればお互い気持ちよく仕事ができるのに、そうさせてくれない人がいます。 不思議なことに、そうさせてくれない人の理不尽な行動、言動が周囲になぜか認められ(周囲が騙されているという意味です。) いつのまにか嘘や誤解が、自分に張り付いていたこともあります。 自分は販売系とイベント系が主ですが、そんな争いたがる人とよく仕事をする機会が多いです。 他の業種になるとスキルとかが重要になってくると思うのでさらに熾烈な蹴落としあいがあるのかもしれません。 みなさんはそんな経験ありませんか? そうなったときどうしましたか?どうやっていい方向にもって行きましたか? あと、同じ派遣会社のスタッフで同士であったことなのか、 別の派遣会社であったことなのかも記載よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keei2008
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

>自分としては、そういう争いは無意味であり、仲良くすればお互い気持ちよく仕事ができるのに、そうさせてくれない人がいます。 不思議なことに、そうさせてくれない人の理不尽な行動、言動が周囲になぜか認められ(周囲が騙されているという意味です。) いつのまにか嘘や誤解が、自分に張り付いていたこともあります。 こういう人は組織には一人ぐらい必ずいます。 私も嫌がらせとかされました。 タイプでなくただ相手にしないみたいのはよくありますが陰湿な人ているんですよね。 派遣が派遣をいじめるってほんとばかみたい。せめて職場くらい うわべだけでもいいので仲良くできないのかなみたいな。 ↑は販売ではなかったです。昔バイト(販売)で仕事できない人をいじめて やめさせているのを見たことあります。 販売系って特にそういのあるって聞きますよ。

rukking15k
質問者

お礼

返答が遅れて申し訳ございません! そうです!うわべだけでも仲良くするのが大人なのではと思います。 バイトで仕事ができない人をいじめるケースは、私も見たことがあります。 助けてあげたかったですが、その人はかなり年上で、私は高校生の期間限定バイトだったので、意見はおろか、その人のプライドを傷つけてしまうのではないかと考え、結果助けてあげられませんでした。 私の場合は、製造系や物流系が多かったですが、どの業界もあるもんなのですね。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.4

> 相手の評価を下げようとする人。(ありもしない悪口を言ったりして。) > 最終的に相手を解雇させようとする姿勢がうかがえる人。 脳と口が直結しているのか、常に誰かへの不満を口にしている人とか、誰かが自分以上に評価されるのを全力で阻止する人というのは、業種を問わずにいます。 迷惑甚だしいですね。 以前、勤務していた企業で、派遣社員の方にそういう方がいらっしゃいました。(派遣元は異なります) 業務は高いPCスキルを要しましたが、事務職です。 この方は、在籍年数が長かったもあり、派遣社員数名で分担してこなす業務がある際に、リーダー的な役割を負われる事が多かったです。 そういった位置づけにいる事は好まれている様でしたが、指示する仕事の流れに無駄な部分が多く、私が何かを提案をする度に「非協力的だ」と影で非難されました。 それでも、人の手が足りなくなると、私も業務に参加させたがり、私の上司の許可を得ようとする奇妙な方でした。(多分、私の事が気になって仕様が無かったのでしょう。(笑) 上司は、その方の本質を理解されていたので、私のスケジュールが空いていない場合は、角が立たないように断わって下さっていました。 > そうなったときどうしましたか?どうやっていい方向にもって行きましたか? こういう方の言動は、何故か説得力を持っていますし、周囲も同調しがちですが、よくよく聞いてみると、その方がどういう人物か見抜いていたりします。 知っていて合わせているのです。その方の嘘を、わざわざ暴き立てて、職場の空気を悪くしないという大人のルールを守っているだけです。 ある社員の方と話す事で、その事を教えられてからは、私は、心の中で「ちっ。段取り悪ぃなぁ」と悪態つきながらも、なるべくその方に合わせるようにしました。 何故か説得力があるという持って生まれた才能には敵いません。(笑 質問者様の職場の方も、そうだと思いますよ。 職場に信用できそうな方はいませんか? 正直に悩みを打ち明けてみると、意外とあっさり同意を得られるかもしれません。 職場に同じ感覚で物事を判断できる方が居ると知ると、少し楽になれると思います。 > 他の業種になるとスキルとかが重要になってくると思うのでさらに熾烈な蹴落としあいがあるのかもしれません。 本当の意味でスキルが高い方は、周囲のレベルをも上げる事が出来る力も持っていますので、嫌がらせ等に力を注ぐ事はされませんね。 そして、女性が多い職場だから嫌がらせが蔓延する訳でもないですし、男性の方がある意味陰湿な場合もあります。 嫌がらせに力を注がれる方は、何かしら強いコンプレックスを抱えていて、それを刺激してくる人物(当人の思い込みですがね)を無意識に攻撃している様に感じます。

rukking15k
質問者

お礼

貴重な体験談感謝いたします。 お礼が遅れてしまいすみませんでした。 さて、非常にわかりやすく分析されていらっしゃいますね。 なるほど~と感服いたしました。 他人の行動がなぜか執拗に気になる人っていますよね。 あれは、もう精神疾患としかいいようがないですね^^; >ある社員の方と話す事で、その事を教えられてからは、私は、心の中で「ちっ。段取り悪ぃなぁ」と悪態つきながらも、なるべくその方に合わせるようにしました。 何故か説得力があるという持って生まれた才能には敵いません。(笑 このご意見は、ほほう!って感じで読ませていただきました。 確かにそういう人はなぜか、天性の才能みたいなものがありますよね。 よく物語なんかで、「人間は他人を傷つけるために生まれてきたのではない」というようなフレーズを耳にするたびに、複雑な気持ちになります。 人に嫌がらせをするために生まれてきた人っていると思うんです。 執拗に迫る人などはそれの類だと。 職場の人も同じような意見をしてくれる人もいますが、いざというときに 自分の身柄が大切になり、しらんぷりされるケースが多かったですね。 同意は得ても、それは表向きには示されないものであり、 結果的にそういう友人たちに裏切られたこともありました。 更衣室なんかで、話を聞いてもらい同意を得るのは心強いんですが、 その後がよろしくなくて・・。 すみません長くなりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

同じIT派遣元の先輩が、天然で人を生贄過労にさせる天才肌だったせいか、他社後輩が入院しました・・・ 先輩がなぜ、自分で担当しないのか、今でも謎です。 何人潰したんだろう?って、謎が残りました。 とりあえず、また入院沙汰があったら恐いので、派遣元に対して、 「体制が変わるまで、永遠に人を入れるな。」 と、報告はしましたけど・・・ 他社の派遣さんは、 「あの会社には入るな。」 と、派遣仲間にちゃっかりメール、してたみたいですが。

rukking15k
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいもうしわけございません。 ご回答感謝いたします。 生贄過労ですか。なんかすごいですね~。 入院するぐらい追い詰められた人がいるなんて、恐ろしいですね。 会社事態が問題なケースもあるのですね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81161
noname#81161
回答No.1

当方スキル重視の技術系派遣ですが、 蹴落し合いみたいな事はありませんでしたね… 同じ派遣会社、別派遣会社同士でも。 逆に励まし合いはありました。 仕事のプレッシャーから鬱になる人が多いので そういう派遣仲間がいたら 食事に誘ったり、カラオケで発散しようぜ!みたいなノリで お互い支え合っていた感じです。 蹴落しと言えるかどうかわかりませんが、 ある派遣社員が、残業代を年間100時間近く上乗せして 申請していたり、遅刻してきたのに、定時刻に出社と タイムカードにつけていることが派遣社員内で密かにバレて ”あいつ仕事もしないで遊んでいるのに、残業代水増しかよ”と みんなが怒って、派遣社員数人が責任者に 訴えた事がありますよ。あいつ辞めさせろ!って結構な 騒ぎになりました。その派遣社員は責任者に問いただされたみたいです。が!なぜか辞めさせられなかったのですよね… ちなみに派遣会社は全員違う立場でした。

rukking15k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スキル重視のお仕事のほうが貴重な人材なので、皆さん仲良くできるのですね~。 それにその辞めさせられなかったという人は、スキルがある人材としてそうなったのか、または悪事をやっても許される悪運を持っている人なのでしょうね。 一つのお仕事に対して団結力が求められるお仕事かと思いますが、そういう世界のほうがいいですね。 過去の自分の職場でもあきらかに辞めさせられる行為をし、お客様の苦情も出たのに、辞めさせられなかった人がいました。 自分とは別の派遣会社でしたし、職場がその派遣会社に出資しているという点もあったので、免れたんだと思います。 自分は職場が指示する派遣会社ではなかったため、月に一回しか現場に来ないこない店長に上着のシャツがパンツに入っていないのが気に入らないという理由で辞めさせられました。 (仕事はその悪いことをした子の倍以上はでき、それ以外の行為も慎重すぎるほど慎重にしていたのですが、文句を言わない子だと判断されたのかもです。++;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A