• ベストアンサー

物理フォーマットしてもサルベージって出来るんですか?

物理フォーマットすると完全にサルベージすることは出来なくなると思っていたのですが それが出来る場合もあるような話を聞いたのですが、これは本当なのでしょうか? もし本当だとしてどういう原理で復活させるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

http://www.cybernetic-survival.net/mfm.htm http://1huji.com/jyoho/d6.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q137831143 できないことはないです。物理フォーマットしたぐらいでは、磁性体の仕組み上完全に磁気を除去する事ができないです。で、それを磁気顕微鏡で見るとか。2~3回ぐらいの上書きなら履歴が解ると言う話もありますね。 ただ、普通のリカバリに比べると目玉が飛び出るぐらい高価ですから、そこまでコストを掛けるメリットがあるかどうかですね。個人レベルではほぼ心配ないでしょう。

その他の回答 (5)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.6

物理フォーマットをすると全面に16進数の00FFを書き込みます フォーマットツールによっては0と1をランダムに何度も書き込みます どちらの場合もディスクエディターで見ると意味のある文字列は見られません 論理フォーマットと混同した人がフォーマットではデータは完全に消えないと思い込んでいるのだと思います

回答No.5

データの漏洩防止については、物理的に「壊す」事が一番確実かと思います。 小生の場合は、ドリルで何箇所も穴を空けて、ハンマーで叩き潰します。 サルベージについては、一般には#2さんが言っているサルベージ用のソフトが使われているようです。 小生も以前、利用した事があり9割以上のデータが戻ってきました。 サルベージについて少し例え話を・・・ 普通に消したと言うのは例えば、ディスクと言う町があり、各々の住所に家が建ち、誰かが住んでいたとします。そしてその誰かが引っ越してしまったような状態なのです。 引越しの時に住所変更あるいは住所の削除をするので郵便やさんはそこへは行けません。でも家はそこに残ったままのような状態なのです。 サルベージは、その空き家を調べて、そこに誰が住んでいたのか調べるような行為なのです。 ・・・例が悪いかな? フォーマットについての参考↓ http://shattered04.myftp.org/pc_33.html HDDの構造についての参考↓ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_1.html それと、ちょっと規約に違反しますがこの場を借りて・・・ ●さん、先日はちょっと言い過ぎたと反省しております。 その後の●さんの他者への「丁寧な」回答を見かけて嬉しく思っております。 スタッフさんへ。伝わった頃合を見計らって修正なり削除なりして頂けると幸いです。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

五寸釘四本をぶち込まない限りサルベージ可能だそうです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

#1 で言っているのは「完全物理フォーマットをしてさえも『その気になれば』復活させることができる」ということだと思う>#2. で, 確かに完全物理フォーマットをしても復活させることは可能なようです. 古いデータに対応する磁気が薄皮のように残っていて, この磁気パターンを「薄皮を慎重にはがすように」調べればできるんだそうで. ただ, 本当に大規模な施設が必要になるので「50万円程度の端金」では全く無理です.

noname#77472
noname#77472
回答No.2

サルベージしました。 サルベージテスト用だったので画像の1/3~1/4が生き残った破損ファイルが次々と出てきました。 驚きました。 ほぼ完全に残っているファイルもありました。 完全物理フォーマットでなければデーターは完全に消失しません。 削除した場合はインデックス消去の場合、全データーがサルベージ可能になる訳です。 また、デスクの使用領域から外れる場合、相当過去のデーターでも生き残ります。 使用領域でも断片化していれば再生出来る場合もあると思います。 サルベージは可能だ。 これを認識させるデモソフトであった訳です。 (でもおもろかった^^) 50万円のソフトであれば「復元」出来るのだそうです。 破損したデーターを抽出し復元する訳です。 #1様のおっしゃる通りで、 その価値のあるデーターを持つ方は個人では少ないと思います。 企業や機関の研究データーなどが対象だと思います。

関連するQ&A