• ベストアンサー

赤、青、緑が分からない3歳児

3歳に成り立ての男の子ですが、赤と青と緑がわかりません。 黄色とだいだい色、黒色や桃色などはわかります。 他の事は教えるとすんなり覚えるのですが、赤、青、緑など、何度も何度も教えてるのですが、全くわからなく、適当に答えて、あってる時もある・・・という様子です。 児童館で保健師さんに相談したのですが、3歳半健診で相談すればいいかもねというニュアンスでした。 あせっているのは、3年保育で入園する予定の面接で、色のわからなかった子どもに、「年少になったら困るかも」と言われたからなのです。 そこはお勉強系の厳しい園なので、生まれつきわからないとなると、無理をさせるのはかわいそうかなという気がします。 色弱というのは、何歳になったら診断できるものでしょうか。 もしそうだったら、このままわからない事を聞き続けるのもまずいですよね。 でも何度も教えると覚えるかも?としつこく聞いてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.5

NO2です。お礼文拝見しました。 >改めて赤、青、緑、黄色のブロックを同じ色にわけてという指示を出したら、間違いなく分けられました。 だとしたら、深刻な色覚異常は全く心配ないと思います。それぞれ違う色に見えているのは確実なので。 混乱しているのは、言語認識的な問題だと思います。 問題と言ったところで、あまり心配することもないかも… 色名が混乱する子はあまりいないかもしれませんが、右と左がごっちゃになってる子っていますよね。私もそうでしたが。そんなようなもので、見えているものと名称とがしっかり結びついたら、一瞬で消える問題かと思います。 蛇足ですが、いとこが小さいとき、戦隊物のTV番組が大好きだった影響で、戦隊物にある色については日本語のあか、あお、みどりと言っても本人は理解できず、レッド、ブルー、グリーンと言わないと伝わらない時期がありました。最初にそれで色を覚えてしまったので。もちろん大きくなったらちゃんとわかるようになりました。

その他の回答 (4)

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.4

うちの子は2歳くらいのときは赤、緑の区別がつかないような感じで、心配をしていました。今、2歳8ヶ月ですが、2歳半くらいからはきちんと区別できるようになりました。何が原因かわかりませんでした。 人間の目には錐体という色を感じる細胞があります。赤と緑は波長でいれば近いですから、錐体細胞と脳の発達途上では混乱するのかなとか思っていました。でも、赤と緑は補色関係(反対色)なので、それが区別できないということがあるのかなとか、結局、いろいろ考えているうちに、区別できるようになりました。 錐体細胞は赤、青、緑を吸収する三種類ですから、3原色である赤、青、緑の全部が区別できないということはきわめてまれです。他の色がわかっているのですから、赤、青、緑を組み合わせた色は認識できるということからも全色盲はないと思います。色覚異常と決めるのは早いと思います。原色3つがわからないのはほかに理由(言葉など)があるのだと思います。 うちは、たまにこれは何色って聞いていました。これは赤だよ。間違えたら優しく訂正をし続けました。それで、いつの間にか区別できるようになりました。もう少し様子を見られていかがですか。 よろしければ下記サイトで色覚異常を検索してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

元・幼稚園教諭です。 私が勤務していた園では、毎年1回健康診断をしており、 その中で、色弱・色盲の検査もありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E5%BC%8F%E8%89%B2%E8%A6%9A%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E8%A1%A8 ↑ここで見られる検査表は、数字なので、 数字が分からない子どもの場合、正しい検査が出来ないかもしれませんが、 私が勤務していた園で使用していたのは、 数字ではなく、図形(△□など)だったり、絵(車の形、リンゴなど)になっており、 未満児で入園した2歳の子でも、検査は可能でした。 心配なら、↑のページの表をプリントアウトして、 指でなぞらせてみてはいかがでしょう?

jre
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他サイトで、一歳からの色弱がわかるソフト?というものを使用しましたが、それは問題ないみたいです。 数字の検査はやってみたのですが、まだよくわからないようでした。 絵や図形の検査もあるのですね。 勉強になります。

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

原色の赤、緑、青の区別がほんとにできないようでしたら、何らかの色覚異常があるのは間違いないかと思います。どの程度はわかりませんが… 赤と青と緑が全く同じに見えてしまうのか、それとも赤と青と緑、それぞれ違って見えるけど、「どれを赤と呼ぶのかわからない」のか、まだ小さいので自分から説明はできないと思います。専門の先生にかかってみてはどうでしょう。眼科に相談すれば、そこで検査できないにしてもどこか紹介してくれるはずです。 正確な判断は受診してからとなると思いますが、おうちでは、「これは何色?」と聞くより、同じ形で(例えばボール)、原色の赤、青、緑のものを二個ずつ計六個用意して、一個を選び、「これと同じ色のものはどれかな?」というような聞きかたをしたほうが子供さんも答えやすいと思います。

jre
質問者

お礼

>それとも赤と青と緑、それぞれ違って見えるけど、「どれを赤と呼ぶのかわからない」のか 回答ありがとうございます。 上記のような状態のようです。 改めて赤、青、緑、黄色のブロックを同じ色にわけてという指示を出したら、間違いなく分けられました。 無知で申し訳ないのですが、色の違いはわかるけど、名称は答えられないというのはどういう状況なのか、混乱しています。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12419387 >赤、青、緑など、何度も何度も教えてるのですが、全くわからなく 上記サイトをご覧下さい。 事実なら色弱ではなく強度の色盲です。 ただ、可能性は極めて低いので色を識別する能力より、 違う原因があるのではないでしょうか。

jre
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々サイトを拝見したのですが、おっしゃるとおり、赤、青、緑が全くわからないようなら、全盲とか色盲だという状況ですよね。 水色、だいだい色、黄色や黒色がわかるので、ますますわからなくなっています。 基本的な原色がわからないというのは問題ですよね。 クレヨンでお絵かきしても、好んで黒色ばかり使うので、?と思っていました。 >色を識別する能力より、違う原因があるのではないでしょうか。 おっしゃるとおりだと思います。

関連するQ&A