• ベストアンサー

命令権利はあるのでしょうか?(派遣についてです)

現在、自分はA社の派遣会社に登録しており、B社からの依頼で「B社製品を売る販売員」としてC社で従事しています。が、このC社の店長があまりに口うるさい人間で、その会社の社員が全員、Tシャツ勤務に対し、派遣スタッフである自分にだけ長袖シャツの「腕の第一ボタン」まで留めろと命令してきます。(因みに店内は一応、クーラーは効いていますが、建物的にあまり意味を成さない暑さで、接客中も汗が吹き出てしまいます。)更には毎日A社とB社に送る業務日報を検印を行う際に、くまなく目を通しチェックされますので本音も書けません。全く賃金も発生していないC社の店長にここまで拘束&束縛&命令する権利があるのでしょうか?(一応、これらの命令は直接自分にではなくB社の担当者を通して自分に伝えてきます。)因みに業務的には販売成績も十分に上げており、更に本来の業務であるB社製品以外の販売もこなしている現状です。B社の担当の方も、あまりに理不尽な命令に同情してくれてる状態で、むしろ「嫌な思いをさせて申し訳ない。他の店舗に移動しても良い」とまで言ってくれるのですが、B社としてはC社に対して商品を卸してる関係上、強く言えない立場です。その店長以外は皆、協力的かつ理解あるスタッフの方ばかりなだけに、そんな人間1人の為に移動するのも本意ではありません・・・長文になってしまいましたが、本気で悩んでいますので何か良いアドバイス等も含め、ございましたら、お答えお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

わかりやすく言えば、ご質問者はB社の社員として働いていますので、命令はB社からの命令に従う必要があり、C社からの直接的な命令に従う必要はありません。 ただ、B社の指示・命令が、業務地であるC社の現場の責任者の指示に従えということであれば、C社であっても従うしかありません。 問題がある場合には、それはB社に言うしかありません。(この指示に従うべきか、従わないべきか) 服装にしてもなんでもそうです。 業務日誌にしても、B社が現場のC社に依頼しているのでしょうから、特にそれで問題ありません。 単にそれだけのことです。

hellojoe
質問者

お礼

端的かつ分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

再度の書き込みです。 B社とC社が「自分に関する」販売契約、ではなく、自社商品のPR活動をすることの契約などです。もちろんC社の店舗に出入りするわけですから、あなたの個人情報は必要なだけ伝えてあることでしょう。 服装は自由なのでしょうか?自由で長袖で参加しているのならば、あなたの常識の問題です。業務に支障があるような服装を着るべきでないですし、ボタンを留めたくなければ、半そでにすれば良いのです。あなただけ長袖勤務を義務付けているのであれば、店長に問題があるのでしょう。制服であって、みんなが同じ条件であって、自社社員に多少甘く、派遣社員には多少厳しくなるのは、しょうがない部分でしょう。責任の所在や契約形態が異なるのですからね。 私の考え方では、店長が業務日報の決済などを行うということは、店長が業務指示を出しているということなのでしょうか?そうであれば、2重派遣で遺法だと思います。契約書のタイトルで判断できません。 業務指示を出していない店長が業務日報を決済するのは、またおかしなことですが、あなたの業務日報とC社からB社への報告などが兼用になっているのであれば、しょうがない部分もあるでしょう。 業務に支障があるのであれば、あなたが契約している派遣(元)会社と派遣を依頼し受けているB社(派遣先会社)にしか相談をすべきでないということです。

hellojoe
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>専門的見地からたった「幅広い」意見が聞きたかったのですが・・・一般的な知識程度でしたら申し訳ありませんが結構です。 専門的見地からの発言です。 民法99条、商法24条、同法504条等々詳細に理解しておれば、hellojoeさんの間違いがわかります。 hellojoeさんは、まず「命令権利」と云っておられます。 少なくとも、そのような法律用語はないです。 私の指摘するように「命令権利」ではなく「命令する権限」です。 その命令する権限のある者は、現場の支店長や工場なら工場長です。 その者の発言は、会社の命令に等しいです。 対象は、その会社の正社員は勿論、臨時であろうと、派遣であろうと同じです。 逆の場合を考えると納得するでしよう。 それは、hellojoeさんが同店舗内で仕事中に事故があったとしましよう。 その場合は、その会社の責任で、それを負う相手は、正社員は勿論、臨時であろうと、派遣であろうと同じです。 ただ、私の云うのは原則であって、例外的には、個別の契約もあるでしよう。特に、事故のような場合は。 その場合は、個別の契約が優先します。 しかし、今回のような「長袖シャツ云々」と云うような細かなことは、原則事項に値します。 次に、例えば、仮にB社の指示に従うべきだとした場合、C社の社内規則又は指示と異なる場合は、どちらを優先しますか ? 当然と当該仕事内の社内規則に従うべきです。 これは、日本に居れば日本の法律に従うべきで、アメリカならアメリカの法律に従うのと同じです。 従って、店長の指示に従うべきです。

hellojoe
質問者

お礼

あの~ もう結構です。と言ったのですが・・・ それに法律用語間違い探しの質問でもないです・・・ 自分の意見だけが絶対だという妙に自信満々の語り口も勘弁です。(苦笑) 例えるにしても事故を引き合いに出されるのも不愉快です。 >次に、例えば、仮にB社の指示に従うべきだとした場合、C社の社内規>則又は指示と異なる場合は、どちらを優先しますか ? 更にこれは当たり前ですが、契約を交わしてるA社とそれの依頼元であるB社の指示を優先するのが当然です。 何故ならC社とは何の雇用契約も賃金発生もしてないのですから・・・ それこそ常識だと思いますが??? まぁ一応、長々と書いてくれたので返答しました。 でもこの件に関しての返答はもう本当に結構です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

間違っていたらごめんなさい。 A社とB社で派遣契約を行い、B社とC社で販売に関する契約を行っているのでしょう。(B社とC社が派遣契約だと2重派遣) あなたが苦情を訴えるのは、派遣元責任者(A社)と派遣先責任者(B社)です。また、業務指示をどこまでととらえるかにもよりますが、業務指示は、B社しか出せないでしょう。したがって、C社の店長は、B社に指示するしかないと思います。越権行為にも思います。 A社とB社の関係、B社とC社の関係もあります。あなたが直接C社に対して意見を述べるのも間違いですので、A社とB社の担当者と相談するしかないでしょう。

hellojoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと分からないのですが、自分の関知しないトコロでB社とC社が「自分に関する」販売契約が結ばれてる可能性がある。・・・という事でしょうか? それと「苦情を訴える」と、言うか 既にB社の方自身が理解して下さり、「行き過ぎだ。他の店ではちょっと考えられない」と言って下さってくれてる訳ですから 風紀を乱す服装でない限り、端的にそこまで指示を受ける必要がないとさえ分かれば単純に「暑くて汗が吹き出してしまい、それこそお客様に不快な印象を与えかねないので(販売業務に支障をきたす恐れがあるので)手首のボタンは締めれません。」と言うだけですから・・・ それとどの回答者様も同じですが、業務日報の件に関してはいかがなのでしょうか?

  • hana884
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

こんにちは。 最近は二重派遣の規制も強まっている為、 量販店などでは自社スタッフと外部スタッフを明確に区別するために、 ドレスコードを別に規則として定めている可能性があります。 店舗内の規則です。 その場合は服装に対しての指示には全く問題は無いです。 B社の担当者を通しての指示ですし、 業務に対しての指示・命令ではないので、違法性もありません。 ただし、他の外部スタッフも自社スタッフと同様の服装で、 質問者様のみがそのような指示を受けているとすれば、 パワハラと取れる可能性はあるでしょうが・・・。

hellojoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、ドレスコードとは「制服」の差別化です。 C社の場合はベストの区別で、それに関してはB社が早々に用意してくれる事になっていますが、(厳密には今はまだ一緒のベストです。) お話してるのはその下の服装です。 質問で書いた通り、C社の他のスタッフはTシャツ(私服の)です。 自分はボタンダウンの普通の長袖Yシャツです。 (当然、店舗内のドレスコードとしてもひっかかてません。) それは刺青隠しなのですが、さすがに暑くて手首のボタンを外してるだけです。(モチロンその状態では一切、お客様には見えないです。) 因みにA,B社共その事は理解して下さった上で、販売能力を買って雇用して頂いてます。と、言うのが現状です。 以上の内容でも・・・ご回答は同じでしょうか? さらに業務日報の件に関しては触れて頂けてませんが そちらはどうなんでしょうか?

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

命令権利はあると思います。(厳密に言うと「命令権利」ではなく「命令する権限」です。) hellojoeさんは「C社で従事しています。」と云っておられるので、C社の従業員と同視できます。 それならば、C社の社則に従うべきで、社則にないことは、店長の判断で営業活動しています。 C社は、その店長に、それらを任せているのです。(これは、店長の発言は会社の発言と同じです。) そのような関係にあるのですから、hellojoeさんは、その店長の指示に従うべきです。

hellojoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 と、言うか良く読んで頂けてないみたいで・・・ 服装に関してC社の社則ではありません。 他の従業員はTシャツ勤務くらいですから・・・ 更に「そのような関係にあるのですから~」とありますが 賃金発生もなく雇用契約もC社とはないので、よく理解出来ません。 それに業務日報の件にも一切触れて頂けてないのは何故でしょうか? 上辺のみで聞けばそう感じるかもしれませんが もっと専門的見地からたった「幅広い」意見が聞きたかったのですが・・・一般的な知識程度でしたら申し訳ありませんが結構です。

関連するQ&A