• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教員になるためには・・・。)

教員になるための進路について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 教員になりたいと思っている高校生が質問文章で自身の進路について相談しました。商業科目の授業で他の生徒に教えることで喜びを感じ、教員への夢を抱いていますが、賢い人しかなれないというイメージがあるため不安です。現在は指定校推薦を目指し、資格取得にも頑張っています。
  • また、現在持っている資格は日商簿記2級、全商簿記1級、全商珠算・電卓1級(電卓)、全商ワープロ2級、全商情報処理2級などですが、これだけで教員になれるか不安です。質問者は自身の進路についてアドバイスを求めています。
  • 教員への夢は強く持っているものの、将来が不安で自身の進路について考えている高校生からの質問です。教員になるための具体的な進路や資格取得についてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.4

1 教員になるためには教員免許が必要 2 教員免許は大学でとるのが一般的です。   (20歳以上の高卒者は、資格認定試験で小学校教諭2種免許取得可能)   参照 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/08041507.htm 3 小学校免許は原則として教育学部で取得します 4 進学する大学での講座の状況にもよりますが、経営学部等では商業以外にも英語、社会(地歴、公民)などの科目が取得可能な場合も・・・ 5 商業高校卒の教員はいますし、商業以外の教科を教えている者もいます。 6 教員免許は大学で所定の単位を習得し教育委員会に申請すればもらえます。 7 要は今後のあなたの努力しだいで小・中・高どの校種の教員免許でも取得可能です。 8 校種により教える対象が大きく異なります、小学校はちゃんと座ってお勉強しましょうから始まりますし、高校では飲酒・喫煙などの生徒指導もあります。あなたはどの校種のどの教科の先生になりたいのかよく考えて進学先を決めましょう 9 採用試験の倍率等は都道府県により大きく異なりますので、希望する都道府県の最新の情報を入手しましょう

noname#116820
質問者

お礼

丁寧な回答、本当にどうもありがとうございます。 特に、箇条書きの5と7の回答が感動しました。 商業高校卒業の教員っているんですね・・・。それも、知りませんでした。しかも、他の教科を教えているなんて・・・。非常に驚きました。なんか、この回答をみていると、さらに「なりたい!」という気持ちが強くなってきた気がします。本当にありがとうございました。 またなにかあったら、よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

noname#138477
noname#138477
回答No.5

 教員をめざすのであれば、教育学部をめざすのが一番ストレートだと思います。詳しくは、すでに良い回答が多くありますので、省略します。    国公立大学教育学部でも、職業学科出身の生徒に対する特別枠を持つ大学があります。少人数ではありますが、普通科の方を気にしないで良いのですから、検討の余地があるのではないでしょうか。一例として北海道大学の同制度の紹介ページを紹介します。  地元や隣接都道府県について調べてみることをお勧めします。

参考URL:
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/aopdf/kyouiku.pdf#search='教育学部 推薦 職業'
noname#116820
質問者

お礼

↑↑↑上記の文章は、補足ではなく「お礼」です。 すみません。間違えました。訂正します。

noname#116820
質問者

補足

参考URLありがとうございます。 また、なにかあればよろしくお願いします!!!

noname#70703
noname#70703
回答No.3

No1です。 小学校教員免許は、取るためにいろいろな授業(小学校の全科目に関する授業など)をとらないといけないので、取るのは中学・高校より大変です。そのかわり、持っている人が中学・高校より少ないので、逆に、持っていると就職しやすいのです。 中学・高校の場合、免許をとりやすい社会科は就職は大変な難関です。国語もそうです。英語もとりやすいので、決して就職は楽ではないですが、英語力のあるなしはわりとはっきりしやすいので、力のある人しか受けず、その分、競争率が低くなる、という程度だと思います。

noname#116820
質問者

お礼

小学校は、難しいけど→働きやすい。 中学・高校は、免許は取りやすい(特に社会科)けれど→働きにくい。 ということですか、どちらにも、利点不利な点がありますね。 丁寧な回答どうもありがとうございました。 感謝。

回答No.2

No.1の回答にもある通り、教員免許を大学で取得しなくてはなりません。 どの科目の教員になりたいのか、によって、学部を選ばなくてはなりません。 とはいえ、現実を見てみると、英語以外の教科は、狭き門です。 何年かかっても教員になれない現実があります。 本当に教員になりたい!と思うのでしたら、まず、大学へ進学するための勉強をしてください。 そして、教科以外に、教職課程の勉強も大学では行います。 ここで教わったことがベースとなったものが、教員試験で出題されます。 資格があるかどうか、というより、試験に通るかどうか、それが教員になるための必須要素な気がします。

noname#116820
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ、英語以外は狭き門なのでしょうか? やはり、グローバル化対応のためでしょうか?

noname#70703
noname#70703
回答No.1

教員になるには、教員免許を取らないといけないのです。 教員免許を取るには、中学高校の場合は、その科目の教員免許が取れる大学の学部へ行きます。 商業は普通の高校にはないので、商業の免許が取れる大学、学部は限られると思います。また、求人も少なく、狭き門ではないでしょうか。 そちらに挑戦するのもいいですが、考え方を変えて、小学校の教師をめざすという方法も可能です。たしかに全教科教えなければいけないですが、相手は小学生です。むずかしい英語や数学はありません。小学校の免許は、教育学部の小学校教員養成課程に入るのが一番です。たいていの国立大にはありますし、日大や玉川大など私立大学にもあります。求人も中学高校よりは多いですよ。

noname#116820
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、中学校や高校の教員より小学校のほうが難しいと聞いたことがあるのですが、その点は変わったのでしょうか??

関連するQ&A