体組成計について
体組成計について教えてください。
デジタルヘルスメーターがこわれてたのを機会にいっそうのこと、体組成計を買ってみようかとおもっているのですが、非常に計測できる機能がありすぎここまで必要か?単純に体脂肪計だけのもので良いのか毎夜っています。値段も5000円(体脂肪計)から13000円(体組成計)するようです。
体組成計で、体脂肪以外のものとして
・内臓脂肪
・骨格筋率
・BMI
・基礎代謝
・体年齢
等が一般的に全て図れるようです。
これら、体脂肪以外に本当に必要なデータなのでしょうか?
体重と体脂肪の2つぐらいなら自分で覚え傾向をつかめますが、
少なくとも上記全てを計測のたびに覚えながら傾向をつかむのは
私にはできません。
お礼
アゼオトロープは共沸状態のことだったんですか。 ありがとうございます。 「2元共重合がMayo-Lewis式に従う時、アゼオトロープの存在し得るr1,r2の条件とアゼオトロープ組成を示せ。ただし、Mayo-Lewis式を変形した次式を用いなさい。 1+r1x y=------- 1+r2/x 」 という問題がわからなくて・・・。 rの条件は r1=r2=1 r1<1,r2<1 r1>1,r2>1 になると思うんですが、アゼオトロープ組成がわからなくて・・・。